しかし第二次世界大戦に入ると、こういった高価な革の需要が減ってしまいます。
戦時中はオシャレどころではないですからね。
そんなプラダが再び日の目を見たのは、戦争から30年程たった頃のことでした。
創業者であるマリオ・プラダの孫、ミウッチャ・プラダがオーナー兼、デザイナーに就任したのです。私たちが想像するプラダは、このミウッチャが率いるプラダかと思います(※3)。
1977年6月10日。ミウッチャが29歳の時、プラダにとって大きな転換が訪れます。なんでも、皮革製品の国際見本市で、プラダのコピー製品を売っている業者がいるというのです。彼女は思いました。
「今は低迷しているとはいえ、プラダはかつて王室御用達だった格式あるブランド。そんなプラダを模倣するのはどんな輩か見てやろう!」
ミウッチャの夫との
衝撃的な馴れ初めとは
悪党の正体は、パトリツィオ・ベルテッリという31歳の男性でした。当時の出来事について、プラダの伝記『プラダ選ばれる理由』(2015年、実業之日本社)から引用しましょう。
“ミウッチャは形だけの自己紹介を行ってから、できるだけ冷たい視線を投げかけながらコピー製品について非難した。精巧にコピーされているとは言え、彼女の眼には、かつては王室御用達であった、誇り高きオリジナル商品とは、明らかに違う部分がある事は一目瞭然だった。(中略)
彼女の前にいる若い男は、意見の衝突を避けたがるどころか、むしろ喜んで彼女の非難を受け止めた。そして一つひとつきちんと応じただけでなく、優れたポーカープレイヤーのように、いつの間にか攻勢に転じた。
「(とりあえずはビジネスで)自分とくめば、世間に大きなインパクトを与えられますよ。」
と言って彼女を説得しようとしたのである。(中略)
数週間後、二人は一緒に仕事を始める事になった。
しばらくすると二人は、互いの事を知りたい、交際したいと望むようになった”