読者の人気を集めている特集『【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?』。商社やコンサルティング業界、半導体業界などでは、年収の急騰が目立ちます。もはや1000万円超えは当たり前で、中には平均年収が2000万円を超える企業も。もちろん、大幅上昇の企業ばかりではありません。そこで、ダイヤモンド編集部は専門家の協力の下、主要上場企業の「3年後の年収」を大胆に試算しました。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)
スーパー・コンビニ業界の年収は、決して高くない。2023年度の実績を見ると、セブン&アイ・ホールディングス(HD)が818.9万円、イオンが862.4万円と業界の最大手は800万円を超える水準にあるが、ほとんどの企業は400万~600万円台となっている。そんな状況の中、3年後の待遇で勝ち組となるのは、どの企業だろうか。ダイヤモンド編集部では、統計専門調査会社の協力の下、24年3月期までの実績値から3年後となる26年4月期~27年3月期の年収を大胆予想した。試算対象としたのは、スーパー・コンビニ業界の15社だ。 >>記事を読む
小売業界の年収は、決して高いとはいえない。対象とした上場66社のほとんどが800万円未満となっている。2023年度の実績で800万円を超えるのは、1147.6万円のファーストリテイリングや、901.7万円のエイチ・ツー・オー リテイリング、883.3万円の三越伊勢丹ホールディングス(HD)など、6社にすぎない。そんな小売業界で、3年後の待遇が勝ち組となるのは、どの企業だろうか。 >>記事を読む
Key Visual by Kaoru Kurata