コンプレックスをモチベーションに変えられるか

――その人の納得度が大事ということですね。

びーやま:そうなんです。なので、世の中がどうとか、まわりがどうとか、高学歴か低学歴とか、そういうことではなくて、自分が納得できるか、家族のサポートは得られるかというのを考えて決断してほしいと思います。

――大学生になってからはどうでしょうか。

びーやま:第二志望いかであることに納得していないというのは、言うなれば「学歴コンプレックス」を抱えている状態と言えますが、僕は悪いことではないと考えています。

 なぜなら、コンプレックスはときに大きなモチベーションになり得るからです。

 たとえば、よくある成功ケースとして、第一志望の大学に負けないよう資格の勉強などをして就活で納得できるところに入れて、楽しく働いているというものがあります。

 これは悔しさをバネに努力できた証拠ですよね。同時に、文句や言い訳を言うのではなく、ちゃんと自分に意識を向けているのも非常に素晴らしいことだと思います。

 こういった悔しい思いをしっかりと燃料に変えて努力をしていけば、次のチャンスは掴めます。今やれることをやりましょう。

 ただひとつ、ここでむずかしい点が、大学に入ってみたら意外と居心地がよくて、怠けてしまうケースです。大学生活が楽しいのは最高ですが、またそれで就活などに失敗した場合、「あのとき頑張っておけば......」ということになりかねません。

 大学に馴染むのも素晴らしいことですが、もし同じ思いはもうしたくないと考えるのならば、コツコツやれることをやっていきましょう。

――たしかに、入ってみると大学は楽しいところですよね。

びーやま:そうなんです。だからこそ、ちゃんと勉強する、努力を続ける、将来のことを考えるということをベースにしてほしいと思います。

 それらさえ忘れなければ、遊んだっていいですからね。

 いずれにしても自分で人生は変えていけますから、腐らずに努力を続けていきましょう。

――本日はありがとうございました。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。