移住者を増やして地元に還元したい
まずは「誰でも真似できる」ところから
鈴木 田舎にいると、自分以外の移住者が少なくて、地元の人からもらうばかりの関係になりがちだなと思うこともあります。これからは子どもがいたり、今後子どもができるという家族をいすみに呼んで、いい土地だな、移住しようかな、という気持ちになってもらうことで、地元に還元していきたいと思っているんです。新陳代謝の少ない土地では、子どもの声がするだけで喜ばれるし、できるだけ移住者を増やしたいんですよね。
馬場 私も、地元の人に喜んでもらいたいという気持ちは強くなったし、そのために、いろんな人にこの良さを知ってほしいと思うようになりました。まだ手探りではありますが、「この地域の価値を、外の人に見せている」と地元に人に思われることは、悪い気持ちはしないです。ただ、このまま静かに暮らしたいという人がいるのも事実。そういう人たちに無理強いをするのではなく、レイヤーを複数作って無理なく動いていきたいですね。
鈴木 そういう意味でも、地域のコミュニティーに参加することってすごく大切ですね。妻がママさんバレーに入っているんですが、バレーボールをしたあとに、メンバーで飲んだりして、やっぱり仲良くなっていて。いろんな地元情報も入るようになって楽しい(笑)。僕も今後は消防団に入ろうかなと思っています。
馬場 田舎では消防団の活躍って、本当に大事ですよね! 私は、アーリーアダプターのような、情報をキャッチできる一部の人だけでなく、キャッチしにくい人にどうやって届けたらいいかなと思っています。私にとって、それは「洗足カフェ」事業、野菜を食べるということから南房総に興味をもってもらう、という広がりを期待しています。
鈴木 広げようとして広げるよりは、誰でも真似ができる形でやることが大事だし、グリーンズでの活動もそうなんですが、アメーバ型がいいと思っています。ビジョンだけを共有して、そこへの向かい方は自由。だから、田舎暮らしも、どれだけステップを小さくしてあげられるかということを考えました。それもあって僕たちは賃貸から始めたんです。誰でも真似できると思って。誤算は、いまだに賃貸のままということですが(笑)。完全に移住しなくてもいいし、行ったり来たりでもいい。グラデーション移住でもいいと思うんです。
馬場 そうですね、どれだけたくさんの選択肢を提示できるかが肝心なのかも。私自身都会育ちですから、都会生活は否定しませんし、多くの人が住んでいるどうしようもない巨大なシステムも経験する必要があると思う。だけど、人間本来はこうあるべきだという理想に触れることも大切だと思うんです。両方を体感して、どう生きるのかをきちんと自分の頭で考えられるようになれるといいですよね。
決してフットワークの軽い状況にはない私のできる数少ないことのひとつとして、自分が東京で働いていて、夫も東京でサラリーマンをしていて、夫の親とも同居、子どもも3人いるというごく普通の自分でも、二地域居住ができているよ、始めてみてこそ分かることもわりと多いものだよ、ということを伝えていけたらなぁと思っています。(了)