マウントゴックス社の破綻を機に検証
通貨や金と切り離された不思議な仮想通貨

 マウントゴックス社の破綻をはじめ、最近「ビットコイン」に関して一種の騒動が発生している。ビットコインとは、インターネット上で取引される“仮想通貨”あるいは“デジタル通貨”と呼ばれる、お金の代替物のようなものだ。

 そう言われても、おそらく多くの人にはピンと来ないだろう。ビットコインとはそもそもどんな通貨なのか。今回は、筆者なりにわかり易くその「正体」を検証したい。

 ごく簡単に言えば、黄金色に輝く“金”を思い浮かべるとわかり易い。“金”は万人にとって魅力のあるもので、目の前にあれば誰でも欲しがる。そのため需要が常に存在し、その価値はドルや円などの通貨と比較してもとても安定している。

 しかし“金”は通貨ではない。考えようによっては“金”は欲しい人が多いがゆえに、お金よりもより広い意味で通用力が高いとも言える。かつては特定の通貨と“金”との交換を保証することで、特定の通貨の価値を維持する「金本位制」という仕組みもあった。

 ところが、現在のように経済規模が大きくなると、限られた量の金に頼って通貨の価値を安定させることが難しくなり、通貨と“金”とは切り離された存在になっている。

 翻って、ビットコインは“金”とは異なり万人が欲するものではないが、インターネットのユーザーらの間では、一時期強い需要があり、その価値も高まった。その頃には、インターネット上の“金”のような役割を果たしていたこともある。

 ビットコインのもう1つ重要な特徴は、世界的に拡大しているITのバーチャル世界の要素と、金融の分野にまたがった一種独特な産物であることだ。

 ビットコインは、実際に紙幣や硬貨が発行されているわけではなく、見ることも触ることもできない。また、その取引は国や銀行のシステムを通っているわけではなく、各インターネットユーザーがネット上で自由に取引することが可能だ。そのメリットは小さくはない。