ポーターが提唱する「3つの基本戦略」とは?

 次にポーターの理論として有名な「3つの基本戦略」を見てみましょう。ポーターは「5つの競争要因に対処する場合、他社に打ち勝つための3つの基本戦略がある」と書いています。

【ポーターの3つの基本戦略】
(1)コストのリーダーシップ
(2)差別化
(3)集中

 なお、ポーターの「戦略」の定義は、実際には「到達すべき状況」としての“目標”に近いものです。「3つの基本戦略」は、「コストリーダーを目標とする」など「3つの望ましい目標」と言い換えるほうが理解しやすいでしょう(この点はたいへん誤解が多い)。「5つの競争要因」と「3つの基本戦略」の組み合わせで例示してみます。

(例)「新規参入」が容易になる状態をつくりあげるには?
(1)コストリーダーになるか? (2)差別化を目標にするか? (3)集中状態を目標とするか?

(例)「代替品」として既存品に置き換わるには?
(1)コストリーダーになるか? (2)差別化を目標にするか? (3)集中状態を目標とするか?

 5つの競争要因それぞれに対して、3つの基本戦略(目標)のどれかを目指すことが、参入障壁を強化(防御)・撃破(攻撃)する際の、有効なアクションへとつながるのです。

 ポーターは「3つの基本戦略」と書いていますので、5つの競争要因を強化する方法は、実際には他にもあるが「この3つが基本」だと考えています。参考までに、彼が著作で触れている、3つの目標を実現する手段も列挙しておきます。

(1)「コストリーダーシップ」を実現する手段

 効率のよい生産設備の追求、作業者が経験を重ねることによるコスト削減効果、コスト・経費の管理徹底、原材料入手法の工夫、製造しやすい製品設計、コスト分散が可能な製品ラインなど。

(2)「差別化」を実現する手段

 製品設計・ブランドイメージ、テクノロジー、製品特長、顧客サービス、ディーラー・ネットワーク、耐用年数の長さなど。

(3)「集中」を実現する手段

 買い手グループ、製品の種類、特定の地域市場、特定化することでの差別化・低コスト達成など(※集中については、特定の製品群や顧客層、エリアの限定で、コストリーダーシップと差別化の両方を、狭いターゲット向けに実現できることもある)。

「5つの競争要因」は参入障壁を強化・撃破する起点であり、それぞれの競争要因は「3つの目標」のいずれかを目指すことが改善の基本です。3つの目標を実現する「手段」は多種多様ですが、事例としてここに記したような行動が挙げられるのです。