なぜ同じ絵を2枚描いたのか?
こやま どっちが先なんですか?
山田 ルーヴルが先と言われています。
こやま 何でもめたんですか?
山田 代金の支払いでもめたことは確かなんだけど、なぜ2枚描くことになったかはいまだにはっきりわかってない。もめてる間に先に描いたほうを別人に売ってしまったか、手元に残しておきたくなったかして、その後、最初の注文主と和解したので改めて描き直したとか、いくつかの説があるみたいですけど。

こやま どっちが先なんですか?
山田 ルーヴルが先と言われています。
こやま 何でもめたんですか?
山田 代金の支払いでもめたことは確かなんだけど、なぜ2枚描くことになったかはいまだにはっきりわかってない。もめてる間に先に描いたほうを別人に売ってしまったか、手元に残しておきたくなったかして、その後、最初の注文主と和解したので改めて描き直したとか、いくつかの説があるみたいですけど。
この「ヘンタイ美術館」は、美術評論家・山田五郎さんを館長に見立てた架空の美術館。美術に興味はあるけれどよくわからなという方々に向けた西洋美術の超入門書。「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ。一番のヘンタイは誰?」教科書的な知識より、こんな知識の方が実はビジネス会話でも使えたりするのです。
書籍オンライン 記事ランキング
STOIC人生の教科書ストイシズム
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
不動産投資をぶっちゃけます!!
「東京23区」と呼ぶのは無意味? 価値の高い「都心11区」とは?
地図で学ぶ 世界史「再入門」
【歴史のどんでん返し】イスラーム帝国を逆転支配した“すごい民族”とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
うるさい「イヤな相手との関係」が一瞬でラクになる意外なコツとは?
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
人生の経営戦略
嫌われる勇気
ゆるストイック
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
いのちをまもる図鑑
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
人生は「気分」が10割
大人も知らない みのまわりの謎大全
「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室
(POSデータ調べ、3/23~3/29)