「えっ!?ブレーキが効かない…」クルマのシフトレバーの「B」や「S」って何?知らないと怖いアルファベットの意味 2025年3月10日 9:00 この記事を読む トヨタアルファードのシフトレバー Photo:Adobe Stock ホンダフリードのシフトレバー。D(ドライブ)レンジの下に、B(ブレーキ)レンジが並ぶ Photo:Adobe Stock 日産ノートオーラの電制シフトレバー。D(ドライブ)の横にB(ブレーキ)併記されている。Dに入れるときと同じように、シフトレバーを手前に引くことでB(ブレーキ)レンジに入る Photo:Adobe Stock S(スポーツ)レンジとB(ブレーキ)レンジの両方があるクルマもある Photo:Adobe Stock M(マニュアル)レンジは、ドライバーが自らシフトアップやシフトダウンを意図的に行うことができる Photo:Adobe Stock ホンダ・ヴェゼルe:HEVのハンドル部分にあるパドルシフト(減速セレクター)。ハンドルの左側裏にはマイナス(ダウン)スイッチが、右側裏にはプラス(アップ)のスイッチがある Photo:Adobe Stock この記事を読む 関連記事 「あおり運転」されて危険を感じたら…意外と知らない“奥の手のボタン”とは? 吉川賢一 車線変更時の「サンキューハザード」は百害あって一利なし!「反社へのみかじめ料と同じ」と識者が批判するワケ 諸星陽一 「最近、対向車のヘッドライトがまぶしすぎる…」→これって気のせいではなかった! 諸星陽一 【最大50%オフ!】高速道路を平日朝夕に走る人が知らないと大損する「ETC割引」の裏ワザ 植村祐介 特集 あなたにおすすめ