『森のイスキア』主宰・佐藤初女氏のところへは、女優・大竹しのぶさんや、総理大臣夫人・安倍昭恵さんなど数多くの有名人が「おむすび」を学びにくる。また、全国から自殺寸前の人がやってきて、「食」をもてなされると活力を得て帰っていく。まさに「ふるさと」のような活動拠点が青森・岩木山麓にある『森のイスキア』だ。
1995年公開、龍村仁監督『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』でその活躍が世界中で注目された佐藤初女氏。現在も精力的に講演活動中だ。
そんな初女さんが93歳の集大成書籍『限りなく透明に凜として生きる―「日本のマザー・テレサ」が明かす幸せの光―』を出版した。先行き不透明な時代、初女さんがこの20年あたためてきた「限りなく透明」なメッセージを紹介する。(構成・池田純子)

毎朝、岩木山が教えてくれるもの

「日本のマザー・テレサ」がおむすび秘話を初公開!<br />なぜ、心病める人が「食」で元気になるのか?<br />
佐藤初女(さとう・はつめ)
1921年青森県生まれ。1992年、岩木山麓に『森のイスキア』を開く。病気や苦しみなど、様々な悩みを抱える人々の心に耳を傾け、「日本のマザー・テレサ」とも呼ばれる。1995年に公開された龍村仁監督の映画『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』で活動が全世界で紹介され、国内外でも精力的に講演会を行う。アメリカ国際ソロプチミスト協会賞 国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、第48回東奥賞受賞。2013年11月の「世界の平和を祈る祭典 in 日本平」でキリスト教代表で登壇。チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ法王と初対面。その際、おむすびをふるまう。『おむすびの祈り』『朝一番のおいしいにおい』など著書多数。(プロフィール写真撮影:岸圭子)

 わたしの住んでいる青森県弘前市はお城と桜とりんごをキャッチフレーズにしていますが、わたしは街のシンボルは岩木山にあると思っています。

 ふつう山というのは峰が連なってできていますが、岩木山は大地にどっしり座り、裾が広く、その広さで町全体を包み込んでいるような感じです。
 今日は曇りだとか、お天気になりそうだとか、わたしは毎朝、岩木山を見て、一日に向かっていくんです。

 いつもは弘前市内に住んでいますが、お客様をお迎えするときは岩木山の標高400メートルくらいのところにある『森のイスキア』に行きます。

「日本のマザー・テレサ」がおむすび秘話を初公開!<br />なぜ、心病める人が「食」で元気になるのか?<br />

 木造の小さな建物ですが、ここがささやかな活動の拠点となっています。
「どんな活動をしているのですか?」
 そうよく聞かれますが、形にもなっていないし、さりとて決まりもない、この活動はまったく自由なもの。


こちらが答えにためらっていると、
「何もしていないのですか?」
 と聞かれます。
 そこで、いちばんてっとり早くはっきりと答えるのが、「食べ物を大切にしています」ということ。

「日本のマザー・テレサ」がおむすび秘話を初公開!<br />なぜ、心病める人が「食」で元気になるのか?<br />

「日本のマザー・テレサ」がおむすび秘話を初公開!<br />なぜ、心病める人が「食」で元気になるのか?<br />「日本のマザー・テレサ」がおむすび秘話を初公開!<br />なぜ、心病める人が「食」で元気になるのか?<br />

 食べることは日に3度のことで、どなたも食べているのに、わざわざそのように取り上げなくてもいいのでは、と思いがち。
 けれども『森のイスキア』を訪ねてくる人の多くは悩み苦しんでいます。
 そうした人に食事をつくり、一緒に食べて、その人がおいしいと感じたら、だんだんと話し始めて心の扉も開かれるのです。

 そこまでいかないうちは素直に食べることができません。
 そうして自分の胸のうちをすべて吐き出すと、やがてその人自身の中からはっきりとお答えが出てきて、すっかり元気になって帰っていかれます。

 わたしは話を聞くときは、自分の中のものを空っぽにして、そのままを全部受け入れるように心がけています。
 話を聞きながら「それはダメ」とか「こうすればいい」といった考えは入れません。
 こういったことが活動と言えば活動なのです。