森上教育研究所・森上展安代表が、中学受験に向けて、いま話を聞いておきたいキーパーソンと特別対談を実施。私立中学・高校の経営者(理事)や現場責任者(校長)、教育実務家、大手塾経営者などの教育業界人などが登壇する。
中学受験のkeyperson
第34回
北区赤羽にインターの風「サレジアン国際学園」への大変身

第33回
多彩な進学先を確保する「横浜女学院」の高大連携戦略

第32回
伝統校「麹町学園女子」の活路を開いた“高大連携コース”の次なる展開とは

第31回
“赤短”の資産を積極活用して進化した「山脇学園」の目指すもの

第30回
生徒の積極性を喚起した「カリタス女子」の“教科センター型”校舎

第29回
温故知新で最先端の学びを校舎に取り入れる「立教女学院」

第28回
原理・原則を重視する「武蔵」のサイエンス教育の凄み

第27回
「青山学院中等部」が新校舎で“教科センター型”を採用した3つの理由

第26回
「開成」の“質実剛健”を新時代へ!21世紀の学びを体現する新校舎群

第25回
「海城」の生徒の探究心を刺激する、“サイエンスセンター”の仕掛けとは

第24回
多彩な個性を育てる「栄東」のアクティブ・ラーニング

第23回
「栄東」を超人気校に導いた女性校長

第22回
「女子美付属」の志願者数が年々増えていった理由

第21回
ワンアンドオンリーの美大付属女子校は「秘密の花園」だった

第20回
女の子が幸せになる「学校の育て方」

第19回
社会で活躍する女性の共通点、「品川女子学院」理事長が語る

第18回
経営危機からよみがえった「品川女子学院」、人を動かす4つの法則とは

第17回
教育困難校を3年で変革、この経験が都立「小石川」、私立「成城」躍進の礎に

第16回
伝統男子校「成城」をよみがえらせた女性校長の、“うたこ流”マネジメント術とは

第15回
東京女子御三家「桜蔭」が、創立100周年に向けて取り組むこと
