
#10
借金苦の回避&賢い資産運用に絶対必要な「お金の数学」を学び直し
ダイヤモンド編集部
日本人は金融リテラシーが低いとよく指摘される。そんな汚名を返上するために必須の知識が「複利計算」だ。借金苦に陥らないために、そして賢い資産…
2021.1.10
勉強してキャリアアップに役立てたい。そう思っていても、いざ勉強するとなると、何から始めたらいいか分からないし、忙しくて続けられそうにない――。そんな人におすすめしたいのが「独学」。好きなことを、自分のペースで、好きな時間に勉強することができるからだ。「独学力」を高めて、あなたの人生を変えよう。
#10
ダイヤモンド編集部
日本人は金融リテラシーが低いとよく指摘される。そんな汚名を返上するために必須の知識が「複利計算」だ。借金苦に陥らないために、そして賢い資産…
2021.1.10
#9
滝川洋二
中学校時代の理科を学び直すと、平凡だと思っていた日常風景が違って見える。電信柱に対して斜めに付けられた、黄色のプラスチックで覆われているケ…
2021.1.10
#8
ダイヤモンド編集部
ビジネスの現場で重要性が高まり続けている「論理的思考=ロジカルシンキング」。これは、独学で身に付けた知識を本当に理解するためにも必須となる…
2021.1.9
#7
ダイヤモンド編集部
人気のインターネット予備校「スタディサプリ」で英語を教える超人気講師の関正生氏が、独学のための英語を教える。関氏によると、独学英語に適して…
2021.1.9
#6
出口治明
博識で知られるライフネット生命保険創業者の出口治明氏が、「独学のための世界史」の講義を引き受けてくれた。出口氏は、世界史の中から現代の礎を…
2021.1.8
#5
橋爪大三郎
経済、哲学、科学、政治…。一見バラバラに思える学問であっても、実は一つにつながっている。その源流というのが「宗教」だ。宗教から各学問がどの…
2021.1.8
#4
ダイヤモンド編集部
せっかく勉強しても、知識が定着しなければやらなかったことと同じになってしまう。記憶力の日本チャンピオンであり、日本人として初めて「記憶力グ…
2021.1.7
#3
ダイヤモンド編集部
学校や塾での勉強と違って自分で学ぶことを決めなければならない独学は、始める際のハードルが高い。だが、脳の特性を利用すれば、誰でも気軽に始め…
2021.1.6
#2
ダイヤモンド編集部
「勉強」は嫌い、暗記も嫌い。好きなことだけ追求してきた――。2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏に、これまでの学びの履歴を振り…
2021.1.5
#1
ダイヤモンド編集部
高校・大学を独学で過ごし、現在、東京大学大学院で教鞭を執る柳川範之教授が、自身の体験を基に、独学のメリットや面白さ、勉強法など素朴な質問に…
2021.1.4
予告編
ダイヤモンド編集部
ビジネスが激動の時代を迎えたとさけばれるようになって久しいですが、新型コロナウイルスの襲来によって今、混迷の度合いは異次元の水準に達してい…
2021.1.4
アクセスランキング
最新記事