
第7回
「本流」の若者がベンチャーへ、ブームを引っ張る新世代起業家の実像
ダイヤモンド編集部
「かつてベンチャー企業というのは、社会から“あぶれた”人たちがやるものだったんですよ」1990年代のインターネット創生期以前からベンチャー…
2019.12.8
ベンチャーを取り巻く環境が様変わりしている。ポイント三つ。まず「カネ」だ。大企業が積極的に投資するなど、出し手が変わった。次に「ヒト」。成功した起業家たちが次世代をバックアップする動きが活発だ。最後に「マインド」。これまで大企業を目指していたような若手が続々とベンチャーに参加している。このブームは本物か。内実を検証していく。
第7回
ダイヤモンド編集部
「かつてベンチャー企業というのは、社会から“あぶれた”人たちがやるものだったんですよ」1990年代のインターネット創生期以前からベンチャー…
2019.12.8
第6回
ダイヤモンド編集部
今、30~40代の中年層によるベンチャー起業が流行している。テクノロジーがレガシー産業にも浸透してくる中で、ミドル層が持つ社会人スキルと業…
2019.12.7
第5回
ダイヤモンド編集部
ベンチャー企業には、大手企業で経験を積んだ30~40代の“中年起業家”も増えている。しかし、やはり若者が経営の中心にいることでもたらす勢い…
2019.12.6
第4回
ダイヤモンド編集部
上場したベンチャーはある意味「ゴール」にたどり着いたともいえる。だが、ゴール到達で一安心していてはいけない。上場後はそれまでとは違い、投資…
2019.12.5
第3回
ダイヤモンド編集部
IPO(上場)は多くのベンチャー企業の目標だが「ゴール」ではない。上場を果たしたベンチャー企業はその後、投資家の期待に応えられているのか。…
2019.12.4
第2回
ダイヤモンド編集部
「創業者3人で出資し起業したが1人が辞め、その後も株を握られ続けた」「エンジェル投資家の出資に飛び付いたが、株式を高い比率で持たれ、その後…
2019.12.3
アクセスランキング
最新記事