新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

ダイヤモンド・オンラインplus

選ぶ楽しさを世界中の人に!日本酒というグローバルコンテンツ
選ぶトキメキ、味わう楽しさ、買う時のワクワク感を演出し、世界中に日本酒ファンを広げたい――。敷居の高かった世界をシンプルに見える化し、それぞれに秘められた物語を伝える日本酒情報サービス「サケロジー」。5500銘柄に及ぶ膨大なデータベースを強みに、飲食店や小売店向けに日本語英語の双方に対応した日本酒銘柄メニューを提供している。日本酒に魅せられた女性起業家が、日本酒というグローバルコンテンツに賭ける思いとは。
2020年3月27日 13:00
選ぶ楽しさを世界中の人に!日本酒というグローバルコンテンツ
リモートワークの思わぬ壁は“紙”だった!?
働き方改革や会社からの要請により、ここ最近、リモートワークをするようになった、という人は多いのではないだろうか。リモートワークでは人に会えなくなるので「同僚や上司、部下、あるいは取引先とどうやってコミュニケーションするか」が最大の問題になる。テレビ会議システムを導入したり、ビジネスチャットツールを使ってみたり、といった方法で、「意外と会社に来られなくてもなんとかなるな」という感想を持つ人は多い。しかし実はもう一つ、リモートワークを始めたばかりの多くの人が直面する、意外な“壁”がある。
2020年3月24日 13:00
リモートワークの思わぬ壁は“紙”だった!?
「いいものを作れば売れる」が通じない今、顧客の動向を察知するために必要なこととは?
「いいものを作れば売れる」そういう時代はもう過去のものになってしまった。ネットで顧客がつながる今の時代は、顧客の動向をいち早く察知して、購買行動につなげることが企業に求められる。ここで重視されているのが「カスタマーエクスペリエンス(CX)」、いわゆる顧客体験だ。なぜ今顧客体験が必要なのだろうか。
2020年3月19日 13:00
「いいものを作れば売れる」が通じない今、顧客の動向を察知するために必要なこととは?
「水リスク対策」最前線
事業活動に支障を来しかねない環境課題としてCO2 削減の次に企業が取り組み始めているのが「水リスク対策」だ。気候変動や都市人口の急激な増加などによって、特に開発途上国の水リスクが顕在化している。一方、国内では「老朽化した水道施設の更新」が喫緊の課題だ。今、日本の企業や水道事業はこの水リスクに対してどうマネジメントしていくべきなのか。
2020年3月16日 13:00
「水リスク対策」最前線
体験者に聞く!アプリやオンラインとどう違う?学習の習慣付けが決め手英会話スクールを選んだ理由
テクノロジーの進歩とともに、英語学習の方法も多様化している。しかしアプリやオンライン会話による学習は、手軽な半面、「長続きしない」「効果が表れにくい」という声も上がる。これらの勉強法から英会話教室「イーオン」に乗り換えた2人のビジネスパーソンに、スクールで学ぶことのメリットや、学習の成果について聞いた。
2020年3月16日 13:00
体験者に聞く!アプリやオンラインとどう違う?学習の習慣付けが決め手英会話スクールを選んだ理由
水リスクへの対応、CSR活動も促進気候変動で顕在化する“企業の水問題”を高い専門性で解決
気候変動によって企業の水リスクが顕在化し、その対策は持続的な企業の成長に欠かせないものになっている。八千代エンジニヤリングは、行政を中心に豊富な事業実績を持ち、高い専門性を有する技術コンサルタント集団。“企業の水問題”をワンストップで解決する。
2020年3月16日 13:00
水リスクへの対応、CSR活動も促進気候変動で顕在化する“企業の水問題”を高い専門性で解決
エンジニア集団から水関連コンサルティングファームへ設計技術とコンサル力を磨き国内外の上下水道事業を支援する
1962年に創業したオリジナル設計(OEC)は、上下水道関連を専門とする建設コンサルタントだ。最大の強みは専門スキルとさまざまな技術系資格を持つ人材。社員一人一人が設計技術とコンサルティング力を磨き、国内外の変化し続ける多様なニーズに応えている。こうした人材を武器に7期連続して安定した水準の黒字を達成中だ。
2020年3月16日 13:00
エンジニア集団から水関連コンサルティングファームへ設計技術とコンサル力を磨き国内外の上下水道事業を支援する
水を通じて環境問題への取り組みを強化独自開発の節水装置で高いコスト削減効果を実現
独自開発した節水装置で高いコスト削減効果を実現し、取引先を開拓してきたアクアリンク。その節水効果を維持するフィールドサポートも好評だ。今後は「コスト削減」と「環境(水)問題」の両面からの提案型営業を目指す。ウルトラファインバブル(微細な気泡)を活用した環境に優しい節水装置も近々発売する予定だ。
2020年3月16日 13:00
水を通じて環境問題への取り組みを強化独自開発の節水装置で高いコスト削減効果を実現
赤字続きのダメ会社を超優良企業に変えた毎朝30分の「儲かる整頓」とは?
ダスキンのフランチャイズ加盟店(東京第1号加盟店)を現業として、2001年より中小企業経営者向けに経営コンサル事業を行う武蔵野は、史上初めて日本経営品質賞を2回受賞、 現在18年連続増収中という中小企業として驚異的な実績を誇る。1989年の就任当時、赤字続きのダメ会社だった武蔵野をピカピカの優良企業に変身させた小山昇社長が、悩み多き中小企業の経営者に、経営の極意を惜しげもなく語る。
2020年3月16日 13:00
赤字続きのダメ会社を超優良企業に変えた毎朝30分の「儲かる整頓」とは?
激動の時代を生き延びていくためにポータブルスキルを習得する
これからのキャリア形成は、外部環境の激しい変化による企業の短命化や技術革新による職業の変化、働く期間の長期化などから、より主体的に考えることが必要だ。そうした中、「学び」によって自律的にキャリアを形成していくビジネスパーソンが増えている。彼らが目指しているのは、普遍的にビジネスの現場で通用する「ポータブルスキル」の習得だ。このスキルがなぜ重要なのか、何をどのように学べば身に付くのか。グロービスで企業の人材育成に長年携わっている井上陽介氏に聞いた。
2020年3月13日 13:00
激動の時代を生き延びていくためにポータブルスキルを習得する
日々の体調管理に悩む人へ。飲んでカラダをバリアする「ボディメンテ」のすすめ
仕事のストレス、プレッシャー、残業、出張……仕事に真剣に取り組むビジネスパーソンには乗り越えなければならないものがたくさんあるが、「体調を崩したから」は言い訳にならない。いつでも健康なカラダで、全力で仕事に取り組みたい。そんなビジネスパーソンにオススメしたいのが「ボディメンテ」。過酷な環境に耐えて戦うアスリートを助けるボディメンテは、ビジネスパーソンも助けてくれる。
2020年3月12日 13:00
日々の体調管理に悩む人へ。飲んでカラダをバリアする「ボディメンテ」のすすめ
日本経済の持続的な発展に向けてスタートアップと大企業はどう協業すべきか
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の時代を迎えたいま、企業の財務経理部門においては、これまでにない投資やビジネスを進める”攻め”の意思決定を下していくことが、新たな課題となっている。注目のAI(人工知能)ベンチャーとして大企業と協業することも多いABEJA(東京都港区)のCFO(最高財務責任者)とUse Case事業部長に、デロイト トーマツ CFOプログラムの中核メンバーである2人が、DX推進のために大企業とスタートアップ企業はどう協業すべきかを聞いた。
2020年3月11日 13:00
日本経済の持続的な発展に向けてスタートアップと大企業はどう協業すべきか
中途採用者を入社後にケアするサービスを開発―KDDI DIGITAL GATE&パーソルキャリア―
ICT業界だけではなく、経営やビジネスの世界でも流行語となってきた「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。しかし自社に置き換えると、実際に何に役立つのかよくわからない人も多いのではないか。本記事では、人材開発会社のパーソルキャリアが、DXをサポートするKDDI DIGITAL GATEと組むことで、1年足らずのうちに新サービス開始にこぎつけた事例を紹介する。DXに取り組むメリットが見えてくるはずだ。
2020年3月10日 13:00
中途採用者を入社後にケアするサービスを開発―KDDI DIGITAL GATE&パーソルキャリア―
日本企業の生産性を大きく落としているのは「情報伝達のための会議」
今や海外でも有名なトヨタ自動車の「カイゼン」のように、日本の製造業の現場では、少しでも作業効率を上げるために課題を探し、解決策を模索し続けている。その結果、日本の製造業の生産性は高まってきた。しかし、日本のホワイトカラーの生産性はかなり低いと世界から評価されているが、ダラダラと効率の悪いムダな会議が多いことがその一因となっている。
2020年3月5日 13:00
日本企業の生産性を大きく落としているのは「情報伝達のための会議」
コスト減ではなく、業務の質向上のためにITを使う簡単な方法
ITと聞くと「自社の売り上げや利益を計算したり、商品の在庫数を管理したりするもの」と考える経営者は多い。しかし、近年の機械学習や深層学習などのAI(人工知能)の急速な発達で、従業員の働き方をより楽にすることも可能になっている。ITの使い道は、コスト削減から業務の品質向上へと変わっているのだ。
2020年3月5日 13:00
コスト減ではなく、業務の質向上のためにITを使う簡単な方法
スゴ腕運用チームが徹底リサーチ!“いい企業”を発掘し続ける運用会社直販の投資信託
機関投資家向けファンドで高パフォーマンスを上げた運用チームが、新たなファンドで注目を集めている。三井住友DSアセットマネジメントが販売する「アクティブ元年・日本株ファンド」だ。その実力を見ていこう。
2020年2月28日 13:00
スゴ腕運用チームが徹底リサーチ!“いい企業”を発掘し続ける運用会社直販の投資信託
人手不足、Windows10への移行、ひとり情シス問題3つの悩みを一気に解決できる月額制サービスがある
人手不足、Windows10への移行、そして「ひとり情シス」問題。中小企業やスタートアップにとって喫緊の課題といえるこれらの悩みを一気に解決できる月額制のサービスが、いま注目されている。それが、NTT東日本の「おまかせデータレスPC」だ。
2020年2月28日 13:00
人手不足、Windows10への移行、ひとり情シス問題3つの悩みを一気に解決できる月額制サービスがある
炎上してからではもう遅い!デジタルリスクを回避するSNS公式アカウント運用管理7つのポイント
顧客や取引先、従業員とのコミュニケーションを活発化できるSNS企業公式アカウントの運用は、今後も増加していくことは間違いない。しかしSNSにはメリットだけではなく、利用方法を誤ると重大な事件に発展するリスクも潜んでいる。バイトテロや経営者のパワハラ投稿など、SNSによる炎上リスクを排除するため、企業はどのような方針で、またどのような運用体制で臨むべきか。
2020年2月21日 11:00
炎上してからではもう遅い!デジタルリスクを回避するSNS公式アカウント運用管理7つのポイント
発売前の商品でもデータに基づく需要予測は可能諦めない姿勢が新たな価値を生み出す
企業におけるAI(人工知能)活用が実践期に入る中、さまざまな障壁から取り組みが足踏みする組織も見受けられる。AI・データ活用を推進する上で鍵となるのは何か、また活用プロジェクトを成功させるために社外からどのようなサポートを得るべきか──企業のAI・データ活用を支援するDataRobot Japanのシバタアキラ氏とソフトバンクの藤平大輔氏に聞いた。
2020年2月19日 13:00
発売前の商品でもデータに基づく需要予測は可能諦めない姿勢が新たな価値を生み出す
採用と育成に悩む全ての経営者必読すぐ分かる人材育成「5つのコツ」
採用市場における勝者の条件とは何だろうか。それはズバリ、適切な学習機会とキャリア開発機会を提供できることだ。この2つの機会を提供し続けている企業は、採用戦線を勝ち残るばかりでなく、社員の定着率が高まり、人材の戦力化が進むのである。
2020年2月17日 13:00
採用と育成に悩む全ての経営者必読すぐ分かる人材育成「5つのコツ」
51 52 53 54 55
アクセスランキング
「うわ、ケンカになるぞ…」駅のホームで一触即発!ブチギレおじさん2人が、一瞬で我に返った「魔法の一言」
東 香名子
よい評価制度を作れば、社員が頑張って働く…それは幻想です。リーダーが知っておくべき衝撃の研究結果とは?
石倉秀明
薬学部「入学定員割れ」ワーストランキング【全国私立60薬学部】2位は徳島文理大、1位は?
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
【メールの返信】感じのいい人が「承知しました」以外に使う上品な一言とは?
中川路亜紀
そりゃ絶望するわ…進学校に合格した中学生が説明会で初めて知った「まさかの事実」
土田淳真
富裕層が「流出する国」、中国を抜いた1位は...「金持ちに厳しい」税制改革で大損した国
ニューズウィーク日本語版,木村正人
そりゃ絶望するわ…進学校に合格した中学生が説明会で初めて知った「まさかの事実」
土田淳真
夏の甲子園・歴代出場校の通算勝利数ランキング2025【ベスト107完全版】仙台育英が7位、昨年大記録を打ち立てた1位の高校は?
森岡 浩
「うわ、ケンカになるぞ…」駅のホームで一触即発!ブチギレおじさん2人が、一瞬で我に返った「魔法の一言」
東 香名子
「どうして『日東駒専は低学歴』みたいな雰囲気があるのでしょうか。さすがにいきすぎだと思います」。学歴の基準は一体誰が決めているのか
びーやま
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった〈再配信〉
池田鉄平
テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉
山村秀炯
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉
鈴木貴博
イチローの英語スピーチが「中学レベル+α」でも世界から絶賛されたワケ【専門家が解説】
三木雄信
水が汚い海水浴場が多い都道府県ランキング2025【ワースト24・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
パナソニックグループ再編と「不可解人事」の真意を徹底分析!HDトップのライバルが相次いで脱落
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
【独自】日産が社債発行で8600億円調達も、最大利率は「8%超」!独自情報に基づき「利払い負担増加額」を初試算
ダイヤモンド編集部,山本興陽
トントン拍子で出世する人と、課長止まりの人の「決定的な違い」〈再配信〉
石倉秀明
希望退職の募集で「さっさと辞める人」と「それでも残る人」の決定的な違い
安藤健
トランプ減税の恩恵、大企業に表れ始めた
The Wall Street Journal
ランキング一覧
トレンドウォッチ
「私を理解してくれる」AIが、顧客と企業の関係を再定義する 聞けばすぐなのに…6割が【声がけにストレス】2社の改革を公開! 【大阪万博で話題】NTTパビリオンの秘話「なぜ布を建材に?」 トランプ関税の発表前に構成比率を変えリスク回避した投信とは 【コメ兵のCX経営】一点もの商品との出会いをデータでデザイン
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは?
「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決
「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった
「やりたいこと」はなくてもいい。
闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント
ぶっちゃけ相続【増補改訂版】
【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由
高速道路でトクする人・ソンする人
3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養