「人生がほんの少し充実したものになる、ある方法があります」
そう語るのは、著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』がベストセラーになるなど、メディアにも多数出演する金間大介さんだ。金沢大学の教授であり、モチベーション研究を専門とし、その知見を活かして企業支援も行う。
その金間さんが「働くすべての人に届けたい」との思いで書き下ろした新作が『ライバルはいるか?』だ。社会人1200人に調査を行い、世界中の論文や研究を調べ、「誰かと競うこと」が人生にもたらす影響を解き明かした。挑戦する勇気を得られる内容に、「これは名著だ!」「もっと早く読みたかった!」との声が多数寄せられている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集して、「人生が充実する考え方」を紹介する。

人生がほんの少しだけ「充実したもの」に変わる「たった1つの考え方」とは?Photo: Adobe Stock

この世は原則、「個人戦」です

 バレーボールやサッカーのようなチーム競技でさえ、力の源は個人に起因します。
 
チームといいますが、その実は個人がすべてです。
個人が力を発揮しなければ、チームも意味がありません。

 したがって、ここから帰結されるもう1つの結論がこれです。

 個人戦を戦える者だけが、本当の意味でチームに貢献することができる。

 誰でもチームや社会に貢献したいという気持ちはあると思います。
 そんなときこそ、自分自身の「個」としての価値を本気で思考し、高める必要があります。

 自分が担うべき役割は何か。今とるべきベストのアプローチは何か。
 そうして自発的に思考するからこそ、チームに新たな力をもたらすことができます。

 この世は原則、個人戦。
 個人戦から逃げるように「皆と一緒に」と考える人は、チームにぶら下がっているだけです。
 個人戦を嫌い、メンバーの陰に隠れるような人は、他人に、チームに、社会に貢献することはできません。

 厳しい言い方にはなりますが、それがこの世の真実です。

自分にしかできない何かを見つけるために

 自分が担うべき役割、自分にしかできない何か。
 
これを見つけるのは簡単ではありません。
 多くの人は、一度はその問いに向き合い、悩み、答えを見つけられずにいるのではないでしょうか。

 そんなときこそ、ライバルを持つことを提案したいのです。

 今すぐに生涯のライバルを見つけよ、と言っているわけではありません。
 まずは1人、自分の周りにいる「気になる人」を意識してみるだけでかまいません。

 最初は目標型ライバルがおすすめです。
 ある特定の分野、あるいは今手掛けている案件において、目標となるような存在を見つけてみましょう。
 そして、観察してみましょう。気まずいので、決して相手に悟られないように注意しながら。

 すると、何が起きるか。
 本書ではライバルがいることによって得られる様々な効果を見てきました。

 積極的な行動を心がけるようになる。
 全く新しいことにチャレンジする。
 他者と協力し合う。
 自分自身を客観視するようになる。
 もっと優れた人間になりたいと思うようになる。

 こんな風に、ライバルを持つことによる正の効果を享受できれば、きっとあなたの日々は前よりほんの少しだけ充実したものに変わるでしょう。

(本稿は、書籍『ライバルはいるか?』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)