ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第206回
世界の3人に1人は肥満 現代文明の宿痾に白旗?

第205回
薔薇の香りでより魅力的に…でも、高齢者はより高齢に?

第204回
乳がん女性はカロリー制限を 転移を抑制する効果あり!?

第203回
レスベラトロール効果無し?長寿作用はすでに疑問符

第202回
腰痛には筋肉ベルトを 腹部ブレーシングとは?

第201回
禁煙が発症リスクに?中高年の潰瘍性大腸炎

第200回
食べ過ぎで窒息!?“善玉”褐色脂肪細胞が減るワケ

第199回
日米で降圧目標値が緩和 あらためて血圧を考える

第198回
野菜で筋力がアップ!?緑のトマトで体の内側から

第197回
BBQの肉は黒ビールでマリネ 旨さ+発がん物質が半減!

第196回
子育てスタイルがリスクに権威の押しつけは肥満をまねく

第195回
週末サッカーではヘッドギアを 衝撃の蓄積が認知機能に影響

第194回
よい睡眠は昆布と青魚から 子どもでも意識してDHAを

第193回
中高年期は草食系へ!?ベジタリアンで血圧改善

第192回
ニンニクで薬剤耐性菌に対抗 ただし、50個分が必要です

第191回
女性の脳卒中ガイドラインが初登場 妊娠など特有のリスクに注目

第190回
輸入型のはしかが流行の兆し 渡航前に2回目のワクチンを

第189回
なめる薬をナメてはいけません スギ花粉減感作療法はじっくりと

第188回
ようやく日本人のエビデンス登場 糖質制限食vsカロリー制限食

第187回
エコ生活で肥満体質改善 「Mild Cold」が丁度いい
