新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

DOL plus

「交流」を創出し地域活性化を促進
「これ以上のものは世界のどこにもないであろう」──シルクロードの命名者でもあるドイツ人地理学者リヒトホーフェンは、瀬戸内海をそう称賛した。当時の風光明媚な景色を今も保ち続ける瀬戸内海を、国内外に向けて発信しようという動きが始まった。その動きをさまざまな角度から盛り上げているのがJTB中国四国だ。
2014年3月17日 13:00
「交流」を創出し地域活性化を促進
Vol.8 技術革新で世界の女性に幸せを届けた   ―― 御木本 幸吉
2014年3月17日 13:00
Vol.8 技術革新で世界の女性に幸せを届けた   ―― 御木本 幸吉
【漫画】経理ウーマン由美面倒な経費精算作業にサヨナラ!の巻
デジタルメディカで経理を担当する平山由美は、50人いる社員の経理処理をほぼ一人で任されている。決算期の今は特に忙しい毎日だが、今日は恋人の古屋大地の誕生日。由美は、てきぱきと仕事を片付けて大地との約束の場所に向かおうとした、その時……。
2014年3月17日 9:45
【漫画】経理ウーマン由美面倒な経費精算作業にサヨナラ!の巻
第3回
第3回:目指せスピード解決! 回収トラブル回避の極意
商品やサービスを提供したにもかかわらず、代金を支払ってもらえない相手に直面した場合、皆さんはどのように対処しているだろうか。商取引の区切りであり、重要な業務である「回収」について、なるべく速やかに、かつローコストに実施することは経営の大きなテーマといえる。回収のリスクをできるだけ小さくする仕組みづくりについて、新横浜アーバン・クリエイト法律事務所の弁護士である田沢剛さんに聞いた。
2014年3月14日 13:00
第3回:目指せスピード解決! 回収トラブル回避の極意
訪日旅行事業のプロフェッショナル
成長市場として注目度が高まってきたインバウンド(訪日旅行事業)市場。この分野で1世紀以上にわたりビジネスを展開してきたのがJTBグループのJTBグローバルマーケティング&トラベルだ。豊富な経験とノウハウ、国内外にわたるネットワークを生かし、訪日外国人旅行者と地域との交流を創造している。
2014年3月10日 13:00
訪日旅行事業のプロフェッショナル
第1回
第4回:接遇を理解するための3要素は、「気づく」「聴く」「届ける」
顧客の満足を高めるためには、その接点において絶え間のない工夫と努力が欠かせない。ただ丁寧な応対、適切なマナーを徹底するだけでは得られない競争優位を築くために、サービスや医療といった業界で、今注目されているのが「接遇力」だ。
2014年3月10日 13:00
第4回:接遇を理解するための3要素は、「気づく」「聴く」「届ける」
第3回
第2回:老後資金をサポート、『確定拠出年金』の魅力を知る
前回、日本の年金制度や確定拠出年金の基礎についてや、将来の資産運用に関してさまざまな講演を行う、ファイナンシャル・プランナー山中伸枝さんに聞いた。今回は、企業経営者や社員などに対して多くのメリットをもたらす確定拠出年金についてさらに掘り下げていく。
2014年3月5日 0:00
第2回:老後資金をサポート、『確定拠出年金』の魅力を知る
ビジネスシーンで“生きた英語”を使えているか?
企業活動のグローバル化が進み、ビジネスシーンでは英語力が問われる時代になった。現場で使える“生きた英語”には、英語習得の基本である「話す」「聞く」「読む」「書く」の、四つのスキルアップがカギを握る。その攻略のためのコンテンツが豊富にラインナップされ、持ち歩ける“生きた英語の学習ツール”として今、注目されているものがある。
2014年3月3日 13:00
ビジネスシーンで“生きた英語”を使えているか?
「対話力」を重視したカリキュラムで、真の英語力を持つ“世界人材”を育む
グローバルな舞台で活躍するビジネスパーソンには、英語での「対話力」が不可欠。COCO塾では「聴く」「話す」「読む」「書く」の四つの基本能力に加え、その先の「対話力」を磨く実践的なカリキュラムを提供している。場所柄、ビジネスパーソンの受講が多い八重洲校(東京都中央区)に通う2人の受講生に、COCO塾の活用法を聞いた
2014年3月3日 13:00
「対話力」を重視したカリキュラムで、真の英語力を持つ“世界人材”を育む
自分を追い込んでいく勉強方法とスクール通いでスコアアップ
日本人の英語学習者向けに自信を持ったメソッドを誇る大手英会話スクールのイーオン。ここに通い1年間でTOEIC®スコア230点アップを達成した受講生に話を聞いた。
2014年3月3日 13:00
自分を追い込んでいく勉強方法とスクール通いでスコアアップ
第3回
第1回:企業や個人が取り組むべき、『自分年金』対策とは
仕事、お金、人間関係など、私たちを取り巻くリスクは社会とともに多様化しており、そうした個人にふりかかる個別具体的な問題を解決してくれる存在として、士業と呼ばれる専門家たちが存在する。しかしながら、私たちはそうした専門家たちを上手に“使えて”いるとは言いがたい。
2014年2月28日 13:00
第1回:企業や個人が取り組むべき、『自分年金』対策とは
ビジネスマンが財布に入れておくべきベストなクレジットカードとは?
クレジットカードの発行枚数は3億2352万枚(2013年3月末現在、日本クレジット協会調べ)、20歳以上の成人人口比では1人当たり3.1枚所有していることになる。一方で給料はほとんど上がらず、使えるお金は限られている。多くのビジネスマンは財布の中の3枚のクレジットカードから、より良いカードを選んで集中的に利用しようとするだろう。ではどのようなクレジットカードがビジネスマンにとって良いカードなのだろうか?
2014年2月24日 0:00
ビジネスマンが財布に入れておくべきベストなクレジットカードとは?
第3回
第3回:「業務能力×接遇力」で他社を圧倒するサービスレベルを築く
顧客と接する上で、マニュアルを作成していない企業はまれだろう。しかしながら、マニュアル通りの対応は、社員が独自に判断する機会を損ない、柔軟性を欠くことにもつながる。一方、接遇においては、さまざまなことを瞬時に思いめぐらし、考えることが不可欠である。今回は、「業務能力×接遇力」で最高のサービスを創り上げることについて考えてみたいと思う。
2014年2月24日 0:00
第3回:「業務能力×接遇力」で他社を圧倒するサービスレベルを築く
日米欧の知財プロフェッショナルが語る企業の競争力を高める知財戦略
2014年1月25日にK.I.T.虎ノ門大学院で開催された記念講演「グローバル時代の知的財産マネジメント―日米欧を代表するグローバル企業の知財活動―」から、知財をめぐる環境変化や最新動向についてレポートする。
2014年2月17日 13:00
日米欧の知財プロフェッショナルが語る企業の競争力を高める知財戦略
Vol.7 カエサルと家康に共通する後継者選びの慧眼
2014年2月10日 0:00
Vol.7 カエサルと家康に共通する後継者選びの慧眼
第3回
第3回:「業務能力×接遇力」で他社を圧倒するサービスレベルを築く
顧客と接する上で、マニュアルを作成していない企業はまれだろう。しかしながら、マニュアル通りの対応は、社員が独自に判断する機会を損ない、柔軟性を欠くことにもつながる。一方、接遇においては、さまざまなことを瞬時に思いめぐらし、考えることが不可欠である。今回は、「業務能力×接遇力」で最高のサービスを創り上げることについて考えてみたいと思う。
2014年2月17日 13:00
第3回:「業務能力×接遇力」で他社を圧倒するサービスレベルを築く
御社の営業マネジャーはライオン型か? ヒツジ型か?
企業業績を向上させるために、営業現場の活性化は不可欠だ。ところが、成績が伸び悩み、沈滞ムードの漂う営業チームが少なくない。気合いと根性の精神論を強調するばかりで、部下を成長させることのできないマネージャーが営業部隊を、いや会社をダメにしているのだ。ソフトブレーングループの野部剛氏は、たった1人のマネージャーが本気になれば営業現場を変えることができると言う。
2014年2月14日 13:00
御社の営業マネジャーはライオン型か? ヒツジ型か?
支払いや精算を効率化する海外出張の必携プリペイドカード
海外出張や駐在における「お金」の問題をまとめて解決するプリペイドカードが「MoneyT Global」だ。企業の海外業務を支援するソリューションとしても注目を集めている。
2014年2月10日 13:00
支払いや精算を効率化する海外出張の必携プリペイドカード
第2回
第2回:企業の「接遇」レベルと売り上げはリンクする
前回、『接遇力』とは何か、またそれと向き合う企業の姿勢について述べた。連載の第2回目である今回は、接遇と売り上げの関係を中心に、企業が接遇力を高める必要性について考えていきたい。
2014年2月10日 13:00
第2回:企業の「接遇」レベルと売り上げはリンクする
第1回
第1回:「接遇力」、知っていますか?
顧客の満足を高めるためには、その接点において絶え間のない工夫と努力が欠かせない。ただ丁寧な応対、適切なマナーを徹底するだけでは得られない競争優位を築くために、サービスや医療といった業界で、今注目されているのが「接遇力」だ。
2014年2月3日 13:00
第1回:「接遇力」、知っていますか?
34 35 36 37 38
アクセスランキング
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
佃 義夫
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
野口聡一
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
庄子 錬
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
真壁昭夫
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
安田峰俊
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
庄子 錬
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
佐藤大輝
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
真壁昭夫
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
佃 義夫
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
小倉健一
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
小川晶子
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
安田峰俊
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
折茂肇
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
鎌田和歌
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
田中耕比古
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
井元康一郎
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
NTTがNTTデータグループを完全子会社化、ドコモ支配に続く「大NTT」への回帰が最終段階に…水面下で何があったのか?
ダイヤモンド編集部,村井令二
ランキング一覧
トレンドウォッチ
既存ツールはもう限界!現場社員が固有業務をDX化する方法とは 【事例】大林組、パナほか「パワポだけで動画作成」その効果は 【2大資料!】70時間削減を実現した経理業務の「自動化」とは 【1900社の83%が投資】なぜ今、製造業は「CX改善」を急ぐのか 人手不足解消!「業務過多」と「コスト」を同時に解決する経理DX
一覧を見る
最新記事
Lifestyle Analysis
ブラック企業との和解金200万円超を株とFXで溶かした男が振り返る「含み損のある生活」の恐怖…私が〈追証地獄〉を抜け出せなかったワケ
続・続朝ドライフ
「これぞ中園ミホ脚本の妙味…!」のぶの“しゃんしゃん東京にいね”が刺さる理由【あんぱん第33回レビュー】
ホットニュース from ZAi
会社員でも株で1億円! 500万円→2億円を達成した元会社員の、コツコツ増やすシンプル手法とは?
豊かな人生を送る「いい顔」の作り方
「話した覚えないのに…」個人情報も、上司の悪口も筒抜け!?すごい「新技術」とは?
ニュースな本
日本人の理想「ポックリ死にたい」が、変死体で検死扱いになるワケ【元監察医が解説】
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養