系列医大への内部進学枠も設けられている獨協埼玉(埼玉県越谷市)はお得な中位校でもある

難関・上位校は総じて緩和傾向に

 首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の9月模試では、受験者数が前年同月比5.6%増、人数にして約2600人の増加となったことは前回お伝えしたとおりである。うち男子は、前年比4.4%増となっている。ちなみに、受験生総数で男子は女子より1800人弱多い。

 9月模試で志願状況にどのような変化が見られたのか、今回は偏差値順に眺めていきたい。偏差値については、四谷大塚の合不合結果80偏差値を基準に、偏差値65以上をAランク、以下5刻みでB~Fランク、30台をGランクとし、偏差値表記のない入試(学校)をHランクとする。学校名(入試名)の後に9月模試による偏差値を表示してある。なお、四模試の志願者数合計が30人を下回っている入試は省いてある。

 今回は1月入試の埼玉・千葉・茨城を見ていこう。まずは偏差値60以上のABランクの難関・上位校である。

 埼玉では、11日の開智(先端特待)62は志望者数1割半増で予想倍率は3倍超となり、県内の入試としては厳しいものとなりそうだ。12日の栄東(東大特待I)68は1割強増えており、予想倍率も2倍強に。18日には栄東(東大II)63が新設される。25日の立教新座(1回)60は四模試での志望者数合計は1200人超と人気があるものの、9月は微減で、予想倍率も2倍強に少々緩和しそうだ。

 千葉では、22日の渋谷教育学園幕張(1回)72は、21年入試で出願者数が1割以上減り話題となった。9月模試でも1割減で、倍率2倍程度になるかもしれない。20日の市川(1回)66と21日の東邦大学付属東邦(前期)64はいずれも微減で、予想倍率がやはり2倍程度に落ち着きそう、ということで、千葉御三家は少数精鋭の戦いになりそうだ。

 22日の昭和学院秀英(1回)60は1割弱増で倍率が4割弱に上がりそうだが、20日の午後特別64は3割弱減で、こちらは21年入試の4.65倍が3倍台半ば程度に緩和しそうだ。