
日本生命保険
1889(明治22)年7月、「有限責任日本生命保険会社」として発足。1891(明治24)年、社名を「日本生命保険」に改称。1947年、「日本生命保険相互会社」として再出発してからは、相互会社形態により共存共栄・相互扶助の実現に努めている。
関連特集
関連ニュース

生保21年度第3四半期決算、代理店市場「秋の“がん保険”競争」の結果は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
大手生命保険会社の2021年度第3四半期決算が出そろった。対象期間となった21年10月から年末にかけては、新型コロナウイルスの感染者数が急…
2022.3.7

森永乳業の次の標的は「あの会社」の工場!物流施設開発ラッシュで“工場跡地”が大金に化ける
ダイヤモンド編集部,大根田康介
企業の工場が集まっていた“製造業の街”が物流施設の中心地に姿を変えている。2月には森永乳業が東京にある工場跡地を物流施設用地として売却する…
2022.3.5

生保や商社も物流不動産に参戦!「1兆円ファンド」登場のバブルでも負け組になるのは?
ダイヤモンド編集部,大根田康介
外資系の物流施設大手GLPが物流不動産で1兆円規模のファンドを組成する。三井不動産、大和ハウス工業など国内大手も物流不動産の開発に力を入れ…
2022.3.3

日本生命が営業職員制度改革へ始動、清水博社長に聞く新制度「ニッセイまごころマイスター認定制度」の中身
ダイヤモンド編集部
日系大手生命保険4社は、足並みを揃えるかのように営業職員の評価や給与制度の改革を急いでいる。その中で、業界盟主の日本生命保険が2022年度…
2022.2.28

住友生命が業界初「バイオセラピー保険」発売で狙う巨大市場、アイアル少短・セルソースとタッグ
ダイヤモンド編集部,片田江康男
住友生命保険が子会社のアイアル少額短期保険とバイオベンチャーのセルソースと組み、サッカーなどのスポーツチームを対象とした業界初の「バイオセ…
2022.2.3

日本生命「Nippon Life X」が引き金、22年は“生保イノベーション競争”が勃発
ダイヤモンド編集部,片田江康男
22年は日系生命保険各社の“イノベーション競争”が本格化しそうだ。業界の盟主、日本生命は20年4月に始動させた「Nippon Life X…
2022.1.11

日本生命とメディケア生命が“台風の目”、生保業界の2022年は「成長2大市場」で競争激化
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ禍にも順応し、一時は落ち込んだ営業成績をほぼ立て直した生命保険各社。ただし低金利が続き、魅力的な貯蓄性商品を組成できない状況は続く。…
2022.1.9

住友生命保険・高田幸徳社長に聞く、「22年の主戦場はコロナ禍で見直された生存保障分野」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ禍初期の営業職員による対面営業自粛を経て、非対面営業に取り組むなど対応を迫られた生命保険業界。2021年は回復に至ったのか。ESG投…
2021.12.27

三井住友海上火災・舩曵真一郎社長に聞く22年の重点施策、火災保険期間短縮の狙いと効果
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ禍の影響を直接的に受けることなく、業績が堅調な損害保険各社。業界は気候変動対応を一丸となって進めるなど、リスク対応力強化に努める。2…
2021.12.20

生保21年度上半期決算、日系9社「営業力」「代理店市場」&大手4社「金利リスク」を分析
ダイヤモンド編集部,片田江康男
生命保険各社の21年度上半期決算が出そろった。9月末以降、新型コロナウイルスの新規感染者数は低位安定で、営業体制もほぼ平常運転に戻っている…
2021.12.6

日本生命と大林組はフルムーン夫婦!?東京海上は本店建て替えで「あのゼネコン」が本命視
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
国内生命保険最大手である日本生命保険は大林組と関係が深く、その歩みはまるで、熟年夫婦のようだ。一方で、損害保険最大手である東京海上ホールデ…
2021.12.3

ゼネコン「地縁・血縁・腐れ縁」の終焉、上客との“馴れ合いビジネス”が弱肉強食へ
ダイヤモンド編集部
ゼネコンが従来のビジネスに限界を感じる中、お得意客との取引関係にも限界が訪れている。かつては地縁や血縁、銀行・財閥系列との関係などで縄張り…
2021.11.29

保険商品開発期間が2年から2カ月に短縮!フィナテキストが仕掛ける保険業界DX
ダイヤモンド編集部,片田江康男
フィンテックベンチャーのフィナテキストが提供するSaaS型保険基幹システム「Inspire」。日本生命傘下の少額短期保険準備会社が活用を表…
2021.11.29

「金融サービス仲介業」が静かに船出、様子見の生・損保各社と活用模索する代理店
ダイヤモンド編集部,片田江康男
11月1日、金融サービス仲介業がスタートした。生命保険業界や損害保険業界からは、新たな仲介業の具体的なイメージがわかないなどの声が多く聞か…
2021.11.1

日本生命は少額短期保険で何をする?ニッセイ少額短期設立準備社長を直撃
ダイヤモンド編集部,片田江康男
保険王者の日本生命保険がついに少額短期保険業界に参入する。果たしてどの分野で、どのような方法で市場を攻略しようとしているのか。ニッセイ少額…
2021.10.29

少額短期保険協会会長が宣言、業界発展のために「情報開示文化」を根付かせる
ダイヤモンド編集部,片田江康男
根拠法のない無認可共済から発展した少額短期保険業界。その名残からか、今でも情報開示の消極性やコンプライアンス意識の欠如が課題として指摘され…
2021.10.27

住友生命と少額短期保険が共存共栄できた理由、アイアル少短社長が明かす強さの秘密
ダイヤモンド編集部,片田江康男
「大手生保+少短」の組み合わせに勝機を見いだし、第一生命保険や日本生命保険が市場参入を表明したが、実はその先駆けは「住友生命+アイアル少短…
2021.10.24

SBIいきいき少額短期保険社長に聞く、日本生命の少短参入で激化する市場での勝ち筋
ダイヤモンド編集部,片田江康男
SBIインシュアランスグループは傘下に少額短期保険会社5社を抱え、家財保険や生保・医療保険のほか、ペット保険も手掛ける少額短期保険業界のコ…
2021.10.22

少額短期保険の保険料収入が高い会社ランキング【主要3分野別】総合力はあのネット金融
ダイヤモンド編集部,片田江康男
「家財」「生保・医療」「費用・その他」の主要3分野別「保険料」ランキングを一挙公開。三つの分野で上位に食い込む総合力トップは、銀行再編で注…
2021.10.20

第一スマート少額短期保険社長に聞く、「コロナ保険売り止め」の誤算と今後の勝算
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2020年4月に参入した第一生命保険子会社の第一スマート少額短期保険。日系四大生保の中で、新会社を設立して市場参入した初のケースであり、そ…
2021.10.19