
三菱重工社長、国産ジェット完全凍結は「ない」と断言!大逆境下で成長の青写真を語る
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
過去に7000億~8000億円を投じてきた国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発活動を事実上凍結した三菱重工業。新たな稼ぎ頭を見…
2021.7.19
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
過去に7000億~8000億円を投じてきた国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発活動を事実上凍結した三菱重工業。新たな稼ぎ頭を見…
2021.7.19
入山章栄
「DXを使ってイノベーティブな企業体質に」。人気経営学者・入山章栄氏が著書『世界標準の経営理論』を動画で完全解説。第37回は、DX編の第2…
2021.7.19
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
週刊ダイヤモンド5月29日号「保険特集2021」では、保険のプロ24人の協力を得て、顧客思いの保険会社ランキングを作成したところ、メットラ…
2021.7.19
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
2015年に東京証券取引所第1部に上場した日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株価は、そろって半値程度まで下落している。3社の株価が上…
2021.7.18
ダイヤモンド編集部,片田江康男
五大法律事務所の中で、独立心旺盛な弁護士が多数在籍するといわれる森・濱田松本法律事務所。これまでも日本の法曹界を代表するような有名弁護士を…
2021.7.18
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政と楽天グループとの物流領域の提携が動きだした。郵便物が減少する中で、日本郵便が望みを懸けるのがeコマース(EC、電子商取引)向けの…
2021.7.18
ダイヤモンド編集部,大矢博之
コロナ禍でデジタルシフトが加速したことで、GAFAと呼ばれる米IT大手の業績が好調だ。荒稼ぎするGAFAは、新たな収益の柱の育成に余念がな…
2021.7.18
ダイヤモンド編集部,田上貴大
業界内ではおとなしいと評される長島・大野・常松法律事務所。しかし2019年10月、リーガルテック企業MNTSQ(モンテスキュー)に8億円を…
2021.7.17
ダイヤモンド編集部,山本 輝
利用者から見れば「郵便局で働いている人」は誰も同じ職種のように映るかもしれない。日本郵政グループに従事している社員は約40万人に上る。その…
2021.7.17
ダイヤモンド編集部,片田江康男
4月、2024年をめどに相続登記を義務化する関連法が成立した。これにひそかに沸き立っているのが司法書士業界だ。すでに司法書士の元には問い合…
2021.7.17
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
小泉純一郎政権で郵政民営化担当大臣や総務大臣を歴任した竹中平蔵氏は、日本郵政の“生みの親”ともいえる人物だ。民営化から14年。統治不全に陥…
2021.7.17
ダイヤモンド編集部,松野友美
非鉄道事業の多角化で成長してきた私鉄。それがコロナ禍では裏目に出ている。大手私鉄3社は、2022年3月期に業績回復を予想するが、この先どう…
2021.7.17
福島良典
大企業・金融機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)が難しい本質的理由とは?DXを達成した先にある、デジタルネイティブな企業の理想的…
2021.7.17
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
旧特定郵便局長が組織した全国郵便局長会(全特)メンバーによる座談会の後編。かんぽ生命保険の不正販売など不祥事発覚後、本当にノルマ営業はなく…
2021.7.16
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
脱炭素ブームで二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないLNG(液化天然ガス)の争奪戦が世界で繰り広げられ、価格が高騰している。LNG価格高騰の…
2021.7.16
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政が楽天グループに1500億円を出資した“ビッグネームの提携”は、矛盾に満ちている。携帯電話の投資負担に苦しむ楽天を日本郵政が救済し…
2021.7.16
ダイヤモンド編集部,重石岳史
伊藤忠商事が連結純利益で首位を奪還した2021年3月期の商社業界。実は伊藤忠は日本基準の単体決算では赤字に陥っている。会計基準の違いが生ん…
2021.7.16
ダイヤモンド編集部,新井美江子
2019年、五大法律事務所のパートナーから三菱UFJフィナンシャル・グループの執行役常務グループCLOに転じた森浩志氏。森氏はなぜ安泰だっ…
2021.7.16
福島良典
大企業・金融機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)が難しい本質的理由とは?DXを達成した先にある、デジタルネイティブな企業の理想的…
2021.7.16
後藤謙次
経済再生担当相の西村康稔が発した酒類の提供停止を巡る発言の波紋がなお収まらない。西村発言が菅義偉政権の構造上の問題、ひずみを浮かび上がらせ…
2021.7.16