フォロー 会員になると新着記事の通知を受け取れます。無料会員登録またはログイン 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 「103万円の壁」撤廃を盛り上げた減税要求の強まり、所得再分配機能への不信感が招く悪循環 諸富 徹 日本は長期金利「1.1~1.9%」TOPIX「3000pt超え」がメインシナリオ、バリュー株が有利? 阿部健児 中国経済「不動産バブル崩壊」と「コロナショック」で激変した消費マインドとビジネスチャンス 平井孝明 トランプ氏はプーチン氏と「価値観を共有」!?停戦も米ロ両大国の利害優先で孤立主義回帰か 三牧聖子 米国株「30年に1度の暴落」シナリオの現実味、トランプ関税の株価下落リスクの実態 神谷尚志 FRB「関税インフレ警戒」の金利据え置き、年内2回利下げ“トランプ対応”シナリオの死角 井上哲也 政府債務残高「1300兆円」超え、PB黒字化は歳出改革なしでは実現しない 鈴木 準 日米株は“波乱相場”に突入、「J-REIT」をポートフォリオに入れリスク低減効果を 竹中正治 ビットコインの果てしない急騰と暴落、米著名投資家が暗号資産の保有に懐疑的な理由 ケン・フィッシャー 高校無償化や「年収の壁」見直しは“生煮え”、国会修正予算の希望と失望 井手英策 春闘第1回集計「5.46%賃上げ」で前年超え、実質賃金“下落継続”は本当か 神田慶司 日銀の次の利上げは選挙を避けて「6月」!?幹部“強気発言”でタカ化目立つが 門間一夫 25年度予算「29年ぶり国会修正」で成立確実、財務省“最強伝説”は遠い昔 森信茂樹 春闘高賃上げでも実質賃金上昇「0%程度」で固定化!?消費回復にまずは円安修正を 木内登英 ウクライナ「NATO加盟」の選択肢しかないが、欧州の“覚悟”まだ固まらず ダイヤモンド編集部,西井泰之 ウクライナ停戦の現実解は「欧州停戦監視軍の派遣」、米ロ交渉に危機感抱く欧州の本気 ダイヤモンド編集部,西井泰之 停戦交渉「トランプ主導」の危うさ、“大国間ゲーム”にウクライナの意向は反映されるか? 小原凡司 トランプ関税の標的になったメキシコ、下落した「メキシコペソ」は買いか? 山岡和雅 金価格上昇の裏に潜む米国への“不信感”、イーロン・マスクの要求で「取り付け騒ぎ」が起きる可能性 神谷尚志 2025年は「欧州株」が輝きを取り戻す、米著名投資家が米国株&日本株よりも期待する理由 ケン・フィッシャー 次のページ