生き方(51) サブカテゴリ

第201回
大震災を経て鮮明化する子どもの“内向き”志向「アラウンド・ゼロ世代」は友達より家族が大切?
大来 俊
不況下の鬱屈した世相に追い討ちをかけた東日本大震災をきっかけに、2000年前後に生まれた「アラウンド・ゼロ世代」と呼ばれる子どもの“内向き”志向が鮮明化している。生活や消費のトレンドが「家族中心」へとシフトしているのだ。
大震災を経て鮮明化する子どもの“内向き”志向「アラウンド・ゼロ世代」は友達より家族が大切?
第141回
渋滞ブー
西村ヤスロウ
ドライブは気持いい。いつもと違った風景の中を運転するのも気持いいし、助手席に座っているのも楽しい。しかし、そんな楽しさを求める人が集まってくるとどうしても渋滞が起きる。
渋滞ブー
第175回
子育て中のママたちの“プチ起業”見本市「笑顔で働きたいママのためのフェスタ」が大盛況
週刊ダイヤモンド編集部
9月25日、六本木ヒルズは、赤ちゃんをベビーカーに乗せた女性達がひっきりなしに訪れていた。目的は、「笑顔で働きたいママのためのフェスタ2012」への参加。子育て中のママたちの“プチ起業”を応援する「PowerWomenプロジェクト」のイベントである。
子育て中のママたちの“プチ起業”見本市「笑顔で働きたいママのためのフェスタ」が大盛況
第95回
1ヵ月間、禁止されたくないのはどっち?ネット時代にも意外と多い「ネットより嗜好品」派
小川 たまか
「私用のインターネット」と「(コーヒー・酒などの)嗜好品」、1ヵ月禁止されるとしたらどちらがツライ?こんなアンケートを行ったところ、ネットが当たり前の時代にも関わらず、嗜好品を禁止される方がツライと答えた人がネットの禁止を若干上回った。
1ヵ月間、禁止されたくないのはどっち?ネット時代にも意外と多い「ネットより嗜好品」派
第26回
其の26「天下の至柔は、天下の至堅を馳騁す」(老子)出会いこそ人生のチャンス
江上 剛
就職難が原因で自殺する若者が増えている。あなたは自分が弱いからといって、深刻になる必要はない。あなたにふさわしい出会いを求めれば、水が岩石を動かし、山を崩すように大きな仕事が、きっとできる。
其の26「天下の至柔は、天下の至堅を馳騁す」(老子)出会いこそ人生のチャンス
第200回
料理だけでなくお皿まで“使い食べ”の時代に?備蓄とエコを見据えた「食べられる食器」の実用度
工藤 渉
震災後の災害対策として、職場にお菓子などの食料を“備蓄”する人も珍しくなくなった。そんななか、究極の備蓄品とも言える「食べられる食器」まで登場した。“使い食べ”というコンセプトは、エコにも役立つ。いったいどんなものか。
料理だけでなくお皿まで“使い食べ”の時代に?備蓄とエコを見据えた「食べられる食器」の実用度
第5回
パートさんのお尻触ってラブホに誘ったセクハラ課長これはクロだが、実際どこでラインを引けばいいの?
シロかクロかのラインを引くのが難しいのがセクハラ問題。ここがはっきりしないと、女性を誉めることも、言葉をかけるのも怖くなってしまう。分かりやすいセクハラ相談事例と、セクハラとは判断つきにくい事例を挙げながら、職場での対策について考えてみたい。
パートさんのお尻触ってラブホに誘ったセクハラ課長これはクロだが、実際どこでラインを引けばいいの?
第38回
一目惚れ体質で結婚願望が強いのにデートは超苦手!国際比較調査が暴く「ジャパニーズ結婚難民」の群像
宮崎智之
晩婚化、少子化が問題視される日本だが、この傾向は先進国に共通するものと言われている。日本だけが特別なわけではないのか。結婚に関する国際比較調査などを分析すると、さまよえる「ジャパニーズ結婚難民」の意外な実態が見える。
一目惚れ体質で結婚願望が強いのにデートは超苦手!国際比較調査が暴く「ジャパニーズ結婚難民」の群像
第58回
過熱する領土問題譲渡することも一つの選択肢だ
森 達也
人が哀しい声をあげる理由は、鳥のように自由に空を飛べないからだ。地上では鳥のように早くは移動できない。海や川もあれば、険しい山脈などの起伏もある。国境だって簡単には超えられない。
過熱する領土問題譲渡することも一つの選択肢だ
第199回
米国シリコンバレーにはランチ難民がいっぱい?IT企業の胃袋を満たす「努力なしのケータリング」
岡 真由美
米国シリコンバレーにあるIT企業の多くには、華やかなイメージとは裏腹に、カフェも社員食堂もない。社員全員分の胃袋を満たすランチを注文するのは大変だ。そんな状況を解決すべく、「努力なしのケータリング」に乗り出した男がいた。
米国シリコンバレーにはランチ難民がいっぱい?IT企業の胃袋を満たす「努力なしのケータリング」
第35回
ダメなワンマン社長の下でも社員は育つ?30代半ば独身女性編集者が行き着いた穏やかなランチ
まがぬまみえ
「社長がダメだと、人が育つ――」。現在、30代前半の編集者であるユミさんは、大学卒業後、映画関連の本などを出している小さな出版社に就職した。しかしその出版社は、メチャクチャなワンマン社長のいるとんでもない会社だった…。
ダメなワンマン社長の下でも社員は育つ?30代半ば独身女性編集者が行き着いた穏やかなランチ
第9回
働くことによる隠れた資産
後藤順一郎
過去2回にわたり60歳以降の「第二の人生」における働き方と、収入獲得と社会貢献を両立できる起業についてお話ししました。今回は、実際に60歳以降も働いた場合、それが家計や資産運用にどのようなメリットをもたらすのか具体的に見ていきます。
働くことによる隠れた資産
第140回
お土産さん
西村ヤスロウ
夏休み、そして行楽の秋。何かにつけ旅に出たくなる人は多い。気分をリフレッシュさせたり、新しい刺激を発見したり、旅は私たちを幸せにしてくれる。そんな幸せのお裾分けともいうべきものが、お土産だろう。誰かからお土産をいただくとやはりうれしい。
お土産さん
第25回
其の25「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」(史記)混迷の時代、志を以て生きる
江上 剛
我が国の非正規雇用比率は、いまや男性が20.1%、女性は54.6%。若い人も、そうそう親のすねをかじってばかりもいられない。せめてなりたや正社員というのが、若い人の本音だとすれば、今回は混迷の世の生き方を考えてみたい。
其の25「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」(史記)混迷の時代、志を以て生きる
第198回
水着美女とロボットの迫力ショーが不況を撃退!歌舞伎町新名所「ロボットレストラン」の謎めく店内
筒井健二
客足の落ち込みに悩んでいるのは、日本一の歓楽街・歌舞伎町も同じ。そんななか、総工費100億円超をかけてオープンした連日満員御礼の店がある。水着美女とロボットが“女戦ショー”を披露する「ロボットレストラン」だ。
水着美女とロボットの迫力ショーが不況を撃退!歌舞伎町新名所「ロボットレストラン」の謎めく店内
第4回
中国赴任が決まったら自分の待遇はどうなるの?身を守るために押さえるべき4つのポイント
突然の海外赴任を言い渡されることは、もはや珍しいことではないだろう。もし、海外赴任の辞令が出たら、従業員は自分の待遇について気に留める必要がある。待遇が劣化し、本来受けられる利益が受けられなかったりすることもあるからだ。
中国赴任が決まったら自分の待遇はどうなるの?身を守るために押さえるべき4つのポイント
第29回
残業時の夕食はどうする?間食を取るのがお勧め
植木もも子
夕食は仕事が終了してからという方がほとんどだと思いますが、夜の9時、10時まで残業した後の食事はお勧めできません。空腹感が強いと食べ過ぎの原因にもなる上、深夜の食事は知らないうちに生活習慣病予備軍になっていくというからです。
残業時の夕食はどうする?間食を取るのがお勧め
第197回
ロングセラーの安心感が若者の間で大ヒット!「ターゲット世代越境型商品」に隠された戦略
大来 俊
不況で消費が振るわないなか、大ヒットしている商品群がある。それが「ターゲット世代越境型商品」だ。昔からあるロングセラーの食品や飲料が、若者の間で新たなブームとなっている背景には、どんな仕掛けがあるのか。
ロングセラーの安心感が若者の間で大ヒット!「ターゲット世代越境型商品」に隠された戦略
第24回
其の24『人間臨終図巻I、II、III』など 一向に減らない自殺を考える
江上 剛
9月10日から一週間は「自殺予防週間」だ。日本は自殺大国。余程、この国が病んでいるという証拠だろう。山田風太郎氏が著した『人間臨終図巻』を手掛かりに、自殺について考えてみる。
其の24『人間臨終図巻I、II、III』など 一向に減らない自殺を考える
第196回
ファッションだけの“森ガール”とはワケが違う!林業活性化に本気で取り組む「林業女子」の麗しさ
筒井健二
女性のファッショントレンドの1つ“森ガール”が話題になったが、最近では「林業女子」と呼ばれる女性たちも現れ始めた。彼女たちは、これまでの“ガール”とはワケが違う。日本の林業再生に真剣に取り組んでいるのだ。
ファッションだけの“森ガール”とはワケが違う!林業活性化に本気で取り組む「林業女子」の麗しさ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養