生き方(9) サブカテゴリ

第4回
高収入社員vs低収入職人で見る、「年収で婚活」が失敗する理由
吹田朝子
結婚相談所を訪れると男性はたいてい年収や資産を聞かれる。なぜなら女性は経済的視点でパートナーを選ぶからであるが、どうやらそれはもう時代遅れと言わざるを得ない。年収基準にこだわらず、幸せな家庭を築くためにはどんな点にポイントを置いたらいいのだろうか?
高収入社員vs低収入職人で見る、「年収で婚活」が失敗する理由
第89回
75歳で老後資金底突きも!定年後の企業年金が多い人ほど危ない
深田晶恵
当コラムで「定年後は“収入ダウンの崖”が3回ある」と何度か書いてきた。そこで直面するごとに支出見直しに取り組んで欲しいのだが、多くの人ができていない。「退職金」というまとまったお金があり、不足分をそこから取り崩すことが可能だからだ。
75歳で老後資金底突きも!定年後の企業年金が多い人ほど危ない
第88回
パート主婦の悲しい現実、時給大幅アップでも年収が伸びない
深田晶恵
この数年、最低賃金の上昇と慢性的な人手不足を背景に、パートの時給が大幅にアップしていることをご存じだろうか。しかし「年収」ベースで見ると、パート主婦の年収は大きく変わっていない。なぜだろうか。
パート主婦の悲しい現実、時給大幅アップでも年収が伸びない
第87回
カナダ旅行で実感、日本でキャッシュレス化が進まない理由
深田晶恵
ゴールデンウィークを利用してバンクーバー旅行へ行った。「カナダの電子マネー決済の実態」と「海外でのおトクなお金の支払い方」についてお伝えする。
カナダ旅行で実感、日本でキャッシュレス化が進まない理由
第86回
旅先のカナダで「ぎっくり背中」、病院で海外旅行保険を使ってみた
深田晶恵
ゴールデンウイークの旅行先のカナダ・バンクーバーで現地の病院にかかる羽目になり、海外旅行保険を使った。利用の手順や、賢い海外旅行保険の選び方をお伝えしよう。
旅先のカナダで「ぎっくり背中」、病院で海外旅行保険を使ってみた
第85回
妻に熟年離婚を宣告されないための「たった2つのコツ」
深田晶恵
今回は男性読者に「定年後も妻と仲良く暮らすためのコツ」をアドバイスしたいと思う。それは言い換えると「妻に熟年離婚を突きつけられないためのコツ」だ。
妻に熟年離婚を宣告されないための「たった2つのコツ」
第84回
定年後の手取りを増やす退職金の受け取り方「たった1つのコツ」
深田晶恵
退職金の受け取り方には「年金形式」と「一時金形式」があるが、今回は基本的には後者がトクになる仕組みをお伝えしよう。たった1つのコツを知っておくだけで、定年後の手取り額を増やすことが可能なのである。
定年後の手取りを増やす退職金の受け取り方「たった1つのコツ」
第89回
認知症のスタッフを起用「注文をまちがえる料理店」が生む笑顔
flier
「注文をまちがえる料理店」は、2017年6月に都内でプレオープン。同店で働いているのは、認知症を患っている人たち。営業中、間違いは数多く起きたが、興味深かったのは誰一人として怒ったり、苛立ったりしなかったという点である。この寛容さが社会に広まれば、これまでにない新しい価値観が生まれてくることだろう。
認知症のスタッフを起用「注文をまちがえる料理店」が生む笑顔
第83回
大学進学費用は超インフレ、奨学金を返すのは昔より大変だ
深田晶恵
大学進学にかかる費用は、40~50代の親が大学生だった頃に比べてずいぶん高騰している。「自分たちが大学生だった頃にかかった金額」をもとに、子どもの進学費用を感覚的に見積もると、大幅に資金がショートする可能性があることを認識しておこう。
大学進学費用は超インフレ、奨学金を返すのは昔より大変だ
あなたがモテないのは顔以外にも問題があるからだ
植草美幸
連載「カリスマ婚活アドバイザー直伝!デキリーマンの作り方」は今回が最終回。そこで、婚活アドバイザーの植草美幸さんが、デキリーマンになるためのラストメッセージをお送りする。
あなたがモテないのは顔以外にも問題があるからだ
第82回
投資で大損する3つの典型は「うまい話、高金利、お勧め商品」
深田晶恵
お金を運用して増やすつもりが、逆に大きく減らしてしまった…そんな話には、3つの「典型的パターン」がある。こんなふうに投資の勧誘をされたら、ご用心!
投資で大損する3つの典型は「うまい話、高金利、お勧め商品」
大きな胸を「触ってもいいですか」とデートで聞いた男の仰天言い訳
植草美幸
最近、「付き合ったことのない男女」が増えています。そうした人たちは、コミュニケーション能力が乏しく、デートでびっくりするようなことを相手に求めるケースも少なくありません。その一つが、女性に胸を「触ってもいいですか」という男性でした。
大きな胸を「触ってもいいですか」とデートで聞いた男の仰天言い訳
第81回
年金は70歳受給開始にすると42%も増えるが、落とし穴も!
深田晶恵
2月16日に政府の高齢社会対策の指針が発表されたが、最も目を引いたのは「年金開始70歳超も選択肢を検討」という部分だ。70歳過ぎても働き続けてほしいという国のメッセージがたっぷり込められている。現役サラリーマンにとってみると、インパクトのあるニュースとなった。
年金は70歳受給開始にすると42%も増えるが、落とし穴も!
モテ男コーデのキモは「手首・首筋」の小物にあり!
植草美幸
女性は男性にが「男らしさ」を感じるポイントは、手首や首筋などの“筋っぽさ”。ここに洋服にマッチした小物をつけると、モテること間違いなしです。
モテ男コーデのキモは「手首・首筋」の小物にあり!
第80回
「iDeCO」と「つみたてNISA」、あなたにはどちらが向いているか
深田晶恵
「iDeCO」と「つみたてNISA」は異なる制度なので、両方やってもいいのであるが、複数の選択肢があるとどちらか選びたくなるのが心理なのか、「自分はどちらが向いているのか」と聞かれることが増えている。
「iDeCO」と「つみたてNISA」、あなたにはどちらが向いているか
なぜ今「昭和の男」と「平成の女」がモテているのか
植草美幸
今、高倉健さんのような「黙って俺についてこい」という「昭和の男」と、男を誘導して引っ張っていく「平成の女」がモテる傾向がある。その背景には、男女を取り巻く環境の変化がある。その特徴を知って振る舞えば、モテること間違いナシだ。
なぜ今「昭和の男」と「平成の女」がモテているのか
第79回
バブル期契約の「お宝保険」は受け取り方を間違えると損をする!
深田晶恵
バブル時期に契約した個人年金は、高金利で運用されているため「お宝保険」と言われている。契約時期にもよるが、支払い保険料の2倍以上もの年金(総額)を受け取ることができるケースもあり、いいことずくめに思えるが、実は落とし穴もある。
バブル期契約の「お宝保険」は受け取り方を間違えると損をする!
「2回目のデート」を取り付け、深い関係になれる超簡単な方法
植草美幸
「一度はデートに誘うことができたけれど、次回以降に続かない」という悩みを抱える方も少なくないだろう。それがちょっとの工夫で、次の約束を取り付けることができるようになれる。そのテクニックを紹介しよう。
「2回目のデート」を取り付け、深い関係になれる超簡単な方法
第78回
あなたの「手取り年収」、2018年はこうなる!
深田晶恵
毎年1月に「今年の給与の手取り年収」を試算することを恒例行事としている。額面年収が同じであっても、制度改正があると手取りは増減するので自分の手取りは知っておきたいもの。今年の試算結果をお届けしよう。
あなたの「手取り年収」、2018年はこうなる!
第77回
サラリーマン大増税時代!2021年までの「手取り年収」はこうなる
深田晶恵
2018年度税制改正大綱が発表になった。今回の目玉は所得税の見直しで、これは「今後も継続する」とあるので、次の段階では「中間層」が増税になる可能性は大きい。サラリーマン大増税時代に備え、給料にかかる税金の知識を身に付けておこう。
サラリーマン大増税時代!2021年までの「手取り年収」はこうなる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養