
2014.9.9
氷の融通めぐって高まるサークルKの再編観測
いまやすっかり浸透したコンビニのカウンターコーヒー。今夏、このコーヒーをめぐって、業界関係者の間で注目を集めた動きがあった。今後の業界再編の中心と目されているサークルKサンクスに対して、ファミリーマートがアイスコーヒー用の氷を融通…
2014.9.9
いまやすっかり浸透したコンビニのカウンターコーヒー。今夏、このコーヒーをめぐって、業界関係者の間で注目を集めた動きがあった。今後の業界再編の中心と目されているサークルKサンクスに対して、ファミリーマートがアイスコーヒー用の氷を融通…
2014.9.9
華為技術や小米科技など、中国勢が急速に台頭してきた世界のスマートフォン市場。そのあおりを受け、ソニーは今年度、販売台数の大幅な下方修正を余儀なくされた。欧州最大の国際家電見本市「IFA2014」の会場で、平井一夫社長兼最高経営責任者(…
2014.9.8
米国の利上げ前倒し観測で、円安加速への期待が高まっている。だが為替相場を動かすFRBの金融政策と、その元となる米国の景気動向には、いまだ不透明感が残る。
2014.9.8
米シリコンバレー発の電気自動車(EV)ベンチャー、テスラモーターズが日本市場に本格参入を果たす。9月8日、スポーツセダン「モデルS」が、日本で初の納車を迎えるのだ。今回、日本の公道でデビューするモデルSは、米国ではすでに2012年6月に…
2014.9.8
「日本の不動産業界は欧米に比べ、公平性や効率性で100年遅れている。“消費者による消費者のための不動産会社”をつくりたい」(西山和良・ソニー不動産社長)。ソニーが不動産事業を本格展開し始めた。今年4月に完全子会社のソニー不動産を設立。…
2014.9.8
相続税の増税へのカウントダウンが始まった──。来年1月の税制改正で、対象者は1.5倍に急拡大。片や、都市部では地方を含めて大規模再開発計画がめじろ押し。納税額を大きく左右する地価もうなぎ上りだ。今後15年で1000兆円もの資産が動く巨大市場…
2014.9.5
好決算に沸くゼネコン大手。鹿島、大成建設、清水建設、大林組と上場している大手ゼネコン4社の4~6月期の経常利益は、各社が四半期決算開示を始めた2006年以降で最高となった。東京五輪需要でさらなる成長期待もあるが、鹿島の建築部門は前期、異…
2014.9.3
地価に上昇傾向が見え始める一方、建設費高騰や東京オリンピック後の反動減などのリスクも懸念される。今後の見通しを森トラスト社長 森 章氏に聞いた。
2014.9.3
今年6月、米ナスダック市場に上場を果たしたモバイル・アイアン社(本社カリフォルニア州)は、企業などがスマートフォンを安全に管理することのできるソフトを提供するIT企業だ。大企業から政府機関まで世界6000社が採用する理由は何か。ボブ・…
2014.9.2
日立がイタリアの鉄道関連メーカー2社の買収に名乗りを上げた。買収が成功すれば、鉄道で欧州開拓を目指す日立の武器となるとともに、業界動向にも影響がありそうだ。日立は、イタリアの防衛産業を担うフィンメカニカの子会社で鉄道事業を手掛ける…
2014.9.2
アジア新卒学生を採用したいという企業が増え、採用活動が活発化している。 「日本で働くことが憧れ。仕事のスキルを身に付けて、将来は国の発展に役立てたい」流ちょうな日本語で話すのは、ミャンマーのヤンゴン外国語大学を卒業したモン・ピョウ…
2014.9.1
元祖低価格航空会社として独立を貫いてきたスカイマークだが、超大型機の納入を機につまずき、経営不安が表面化。救世主の登場が取り沙汰されているが視界は不明瞭だ。一部新聞で、今後の資金繰りに不安のあったスカイマークに対し、アジアの格安航…
2014.9.1
大手予備校・代々木ゼミナールを運営する学校法人高宮学園が27校のうち7割強に当たる20校を閉鎖することが明らかになった8月下旬、同校本部は人員削減を含む大リストラを前に静まり返るどころではなかった。
2014.9.1
外資系銀行が、富裕層を抱える国内の個人向け事業を手放そうとしている。邦銀にとっては、優良顧客を手にするチャンスの到来だが、単純な“買い物”にはならない見通しだ。米金融大手シティグループの日本法人、シティバンク銀行が、個人向け事業の…
2014.9.1
自転車ブームといわれて久しい。流行は別として、都市部・地方を問わず便利な生活の足であることは間違いない。ただし、乗り過ぎは禁物のようだ。先月、英ロンドン大学の研究グループから男性機能とサイクリングに関する調査報告が出された。
2014.9.1
24時間営業など利便性の高さから、かつては「開いてて良かった」がキャッチフレーズだったコンビニ。しかし、誕生から40年が経過、消費者ニーズをくみ取る形で進化を果たしている。コンビニの“顔”である「中食」市場では、どんな開発合戦が行われ…
2014.8.29
真夏のロックフェスも一巡し、往年のロック小僧たちも一息ついているだろうか。身過ぎ世過ぎに汲々としている若年層より、可処分所得に余裕がある中高年層をターゲットにしたエンターテインメントが盛り上がっているのは世界的傾向で、ついに世界五…
2014.8.28
通期決算で3期連続の営業赤字に陥った任天堂。満を持して投入した新型の据え置き型ゲーム機が大苦戦する中で、浮上のきっかけをいまだにつかめないでいる。営業利益1000億円以上──。任天堂の岩田聡社長が、2013年1月の経営方針説明会でぶち上げた…
2014.8.28
2014年3月期決算で対売上高営業利益率13.6%となり、自動車業界ナンバーワンの高収益企業となった富士重工業。同社は、5月に20年度を最終年度とする新たな中期経営計画を発表した。大躍進を果たした富士重のビジョンはどこにあるのか。
2014.8.27
「週刊ダイヤモンド」では2013年11月16日号特集「サムスン 日本を追いつめた“二番手商法”の限界」の中で、サムスンに貢献している日本人技術者のランキングを掲載、2014年8月30日号特集「韓国3大企業 サムスン・現代自動車・ポスコ失速!」では…
アクセスランキング
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
NTTがNTTデータグループを完全子会社化、ドコモ支配に続く「大NTT」への回帰が最終段階に…水面下で何があったのか?