週刊ダイヤモンド編集部

第518回
住友不動産が都心に巨大展示場を開設マンション販売も家電量販店型へ
週刊ダイヤモンド編集部
週末にマンションの建設現場近くに設置されたモデルルームへ行って、良し悪しを吟味する――。 こういったマンションの購入方法が大きく変わりそうだ。
住友不動産が都心に巨大展示場を開設マンション販売も家電量販店型へ
第150回
「日本は“世界の最先端”に踊り出るチャンスがある」――FX(次期主力戦闘機)の選定で最有力視される米ロッキード・マーティン社の経営幹部を直撃フィリップ・N・ジョーガリオ副社長インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
航空自衛隊の次期主力戦闘機の選定が3機種に絞り込まれた。そのうちの一角、「F-35」を擁するロッキード・マーティン社の副社長に、日本と米国の関係や、日本の産業界への技術移転の可能性を含めて話を聞いた。
「日本は“世界の最先端”に踊り出るチャンスがある」――FX(次期主力戦闘機)の選定で最有力視される米ロッキード・マーティン社の経営幹部を直撃フィリップ・N・ジョーガリオ副社長インタビュー
第517回
鉄鋼業界の再編と一線を画す神戸製鋼が温める“溶接技術”
週刊ダイヤモンド編集部
世の中の産業のインフラである鉄鋼業界では、世界規模での業界再編の動きが加速している。そのあおりを受け、国内では業界1位の新日本製鉄と3位の住友金属工業が合併に向けて動き出した。
鉄鋼業界の再編と一線を画す神戸製鋼が温める“溶接技術”
第654回
被災者支援の機構が二つ!?二重ローンめぐる議論の行方
週刊ダイヤモンド編集部
いわゆる「二重ローン問題」を回避し、東日本大震災で被災した事業者などの再生を支援するための機構が二つもできそうであることが、被災地を揺るがしている。
被災者支援の機構が二つ!?二重ローンめぐる議論の行方
第46回
【学習塾業界】大手が“勝ち組”“負け組”に二極分化市場縮小で加速する業界再編と淘汰
週刊ダイヤモンド編集部
学習塾・予備校市場は縮小を続け、業界再編は加速する一方だ。現在の主戦場である小中学生向け学習塾市場での、“勝ち組”“負け組”の二極分化は明らかで、さらなる再編が待ち受けている。
【学習塾業界】大手が“勝ち組”“負け組”に二極分化市場縮小で加速する業界再編と淘汰
第165回
クラウドサービスで業務効率化を実現大手が敬遠する中小企業向けで急成長ラクス社長 中村崇則
週刊ダイヤモンド編集部
低コストで業務の効率化が図れることで急速に普及している「クラウド」。ラクスはこのクラウドで中小企業向けに特化したサービスを提供している企業だ。
クラウドサービスで業務効率化を実現大手が敬遠する中小企業向けで急成長ラクス社長 中村崇則
第149回
アニメ専門と懐かしさでBS参入の出足は予想以上――アニマックスブロードキャスト・ジャパン滝山正夫社長インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
今年10月、BSのチャンネル数が24に倍増した。加入者数約900万世帯とトップを走るアニメ専門チャンネル「アニマックス」も参入した。滝山正夫社長に事業戦略と最近のアニメ事情について聞いた。
アニメ専門と懐かしさでBS参入の出足は予想以上――アニマックスブロードキャスト・ジャパン滝山正夫社長インタビュー
第653回
財政危機のスペインに投資銀行が群がる「理由」
週刊ダイヤモンド編集部
欧州危機が深刻化するなか、財政赤字の大きさが不安視されているスペインに、投資銀行が触手を伸ばしている。狙いは不良債権にあえぐ銀行業界だという。
財政危機のスペインに投資銀行が群がる「理由」
第159回
最新データが示す金融庁の失政法改正でヤミ金“再横行”の実態
週刊ダイヤモンド編集部
改正貸金業法が昨年6月に完全施行されたのを境に、ヤミ金被害者が増えているという調査結果が公表された。一方、監督官庁の金融庁の調査ではヤミ金被害者は減っており、法改正の有効性を主張している。まったく正反対の結果が出てくるのはなぜか。
最新データが示す金融庁の失政法改正でヤミ金“再横行”の実態
第516回
横浜球団買収に名乗りを上げたモバゲーの思惑と勝算
週刊ダイヤモンド編集部
まさにデジャブだ。プロ野球の横浜ベイスターズの売却問題。昨年、TBSホールディングスと本格交渉したのは住生活グループだったが、今年の主役は携帯電話によるソーシャルゲームのモバゲーを運営するディー・エヌ・エーである。
横浜球団買収に名乗りを上げたモバゲーの思惑と勝算
第515回
豚肉偽装で厳罰処分のウォルマート中国は共産党権力闘争のスケープゴートか
週刊ダイヤモンド編集部
「中国では日常茶飯事」(日系スーパー幹部)と言われる、豚肉偽装販売で世界最大の小売業、米ウォルマート・ストアーズの中国現地法人ウォルマート・チャイナが厳罰に処せられた。
豚肉偽装で厳罰処分のウォルマート中国は共産党権力闘争のスケープゴートか
11/11/05号
チャンスとピンチが訪れる欧州危機 日本金融界への波紋
週刊ダイヤモンド編集部
欧州でパンドラの箱が開き始めている。これまで、欧州各国の債務問題が原因とされてきた欧州危機だが、じつはもっと根深いものが垣間見えてきた。サブプライムローンの処理の甘さである。想像以上に深刻なその実態を、詳しく解説しよう。
チャンスとピンチが訪れる欧州危機 日本金融界への波紋
第514回
オリンパスの怪しい巨額買収裏でうごめく海外ファンド
週刊ダイヤモンド編集部
オリンパスは10月26日、菊川剛会長兼社長に代わり、高山修一社長の就任を発表。わずか2週間のあいだに「前社長が出席しない社長交代会見」を2度も開く会社など前代未聞だろう。
オリンパスの怪しい巨額買収裏でうごめく海外ファンド
第513回
JCOMが本気で仕掛ける不思議キャラ「ざっくぅキャンペーン」
週刊ダイヤモンド編集部
愛らしいのか、気持ちが悪いのか評価はわかれるところだが、関西地域では高い認知度を誇る「ざっくぅ」というキャラクター。10月末から満を持して全国に進出してくる。じつはこれ、ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムのイメージキャラクターである。
JCOMが本気で仕掛ける不思議キャラ「ざっくぅキャンペーン」
第512回
ワタミが出店抑制から一転来年までに全国制覇完了か
週刊ダイヤモンド編集部
ワタミがこれまでの方針を変え、出店増加を決断した。来年までに6県の未進出県に出店をし、全国制覇が完了する見込みだ。
ワタミが出店抑制から一転来年までに全国制覇完了か
第164回
世界でたった一つの教材を提供生徒の個性を伸ばす個別指導塾拓人社長 松田正男
週刊ダイヤモンド編集部
「生徒全員に満足感を与えたい」と松田正男が拓人を設立して、個別指導塾の経営に乗り出してから22年。同社最大の特徴は、生徒に“自分だけの世界でたった一つの教材”を提供しているところだろう。
世界でたった一つの教材を提供生徒の個性を伸ばす個別指導塾拓人社長 松田正男
第652回
震災と原発騒動で下火となった医療ツーリズム経産省の秘策、“医師の輸出”で復活なるか
週刊ダイヤモンド編集部
「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故で、メディカルツーリズムはすっかりトーンダウンしてしまったが、海外進出による方法ならば、まだまだ可能性はある」――。こう語るのは、ある有名大学病院の院長だ。
震災と原発騒動で下火となった医療ツーリズム経産省の秘策、“医師の輸出”で復活なるか
第45回
【新銀行東京】本業で開業以来初の黒字計上もいまだ道半ばの“中小企業金融”
週刊ダイヤモンド編集部
新銀行東京の業績が持ち直してきた。しかし今はコスト削減や一時的な利益の発生で黒字化しているにすぎない。設立目的である中小企業金融の確立には乗り越えねばならない壁がまだ残る。
【新銀行東京】本業で開業以来初の黒字計上もいまだ道半ばの“中小企業金融”
第511回
ジェットスターの最低価格保証に立ちはだかる航空運賃規制
週刊ダイヤモンド編集部
来年末から国内での運航を予定している格安航空のジェットスター・ジャパンが「最低価格保証」なる戦略を打ち出してきた。まるで家電量販店の最安値競争のようである。
ジェットスターの最低価格保証に立ちはだかる航空運賃規制
第158回
ギリシャ債務元本削減で欧州61行が資本不足の衝撃
週刊ダイヤモンド編集部
欧州の銀行がいっせいに資本増強を迫られることになりそうだ。欧州首脳が7月に想定していたギリシャ政府の債務元本の削減を、大幅に拡大する方向で検討を始めたからだ。
ギリシャ債務元本削減で欧州61行が資本不足の衝撃
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養