
2024.10.20
老後の明暗は50代からの「駆け込み資産形成」でこれだけ変わる!賢い人がやっているお金の貯め方とは?
40代のときは定年後をイメージしづらかったのが、50代になると急に老後の資金不足が不安になる人は少なくありません。ここで踏ん張って資金を貯めようと頑張る人だけに幸せな老後が訪れ、そうでない人には悲しい末路が待っています。もはや国の年金…
生活経済ジャーナリスト
豪州の大学へ進学後、香港、中国滞在後、シンガポールで会社設立等に携わる。豪州ボンド大学院MBA取得後、育児中に桜美林大学大学院にて博士号取得(企業統治)。立教大学(経済学部)特任教授。嘉悦大学、城西国際大学大学院で准教授(マーケティング、経営戦略、人的資源管理など)も歴任。国土交通省道路協会有識者会議メンバーも務めた。NPO法人マネー・キャリアカウンセラー協会代表。FP(ファイナンシャルプランナー)。柏木理佳ホームページ 近著に「共働きなのに、お金が全然貯まりません」(三笠書房)
2024.10.20
40代のときは定年後をイメージしづらかったのが、50代になると急に老後の資金不足が不安になる人は少なくありません。ここで踏ん張って資金を貯めようと頑張る人だけに幸せな老後が訪れ、そうでない人には悲しい末路が待っています。もはや国の年金…
2024.10.6
日本の高齢者は、最期を迎える場所に自宅を希望する人が多いが、在宅介護と施設での介護にまつわる一般的なイメージは、必ずしも正しくない。「お金」と「幸せ」の観点から、親を看取るならどちらが理想的かを徹底検証する。近い将来、あなた自身が…
2024.9.22
定年後の仕事に悩む人は多いもの。「65歳以上になると30通も応募したけど不合格だった」「オフィスワークなら何でもいいから仕事したいけど、ありつけない」「体力がないから、立ち仕事ができなくなった」など、人それぞれです。定年後は多くの人が…
2024.9.8
定年後の仕事の喪失感や収入減など、先のことを心配する人はたくさんいる。余裕資金があるのに越したことはないが、必要な余裕資金は人によって差があある。それは「幸福度」が違うからだ。実は年収に関係なく、家族と友人の存在が人の幸福度を高め…
2024.8.25
50代になると急に定年後の生活費、支出が気になり出します。しかし統計によると、60代は実は意外に余裕があり、年代別に見ても消費支出が増えているのは60代のみです。そして、年収が高いほど老後の幸福度が高いわけでもありません。「老後2000万円…
2024.8.11
若いころ、やっとの思いで手に入れた夢のマイホーム、一戸建。しかし、高齢になると階段の上り下りや庭の手入れが大変になり、マンションに引越したいという人が増えています。もはや高齢者の永遠のテーマとなった「マンションと戸建て、終の棲家と…
2024.4.19
30代で課長補佐に昇進した、とある女性。しかし部下たちから嫌われている上、夫婦仲も微妙になり、「欲しかったもの」はどんどん自分の負担になっていく悪循環に陥りました。それが、ある出来事をきっかけに変化が起きたのです。
2024.4.4
結婚、出産し、ストレスで浪費癖が悪化し、家族カードを使い込んで離婚することになった事務職の女性。普通であれば、「人生終わった……」と思うレベルの大失敗です。しかし、今回紹介する女性は、一癖ある、キャリア志向の持ち主でした。
2024.3.15
子育て中の女性が昇進するにはどうしたらいいのでしょうか。かつては「スーパーウーマン」でないと、昇進できないような時代がありました。しかし昨今になって、いわゆる「ガツガツしない」キャリア女性の昇進も増えています。今回は、シングルマザ…
2024.1.17
おひとり様の坂本由紀夫さん(仮名、55歳)は、50代、現役のうちにマンションを購入したほうがいいのか、迷っています。結論から言うと、特におひとり様は、定年前に持ち家になるほうがいいでしょう。しかし、それには四つの条件があります。
2023.11.23
健康で長く働き、定年を迎え、退職金も得れば、「人生上がり」と思いたいものですが、残念ながら、そう簡単に幸せになれるわけではありません。60代になってから、それまで以上に幸せを感じる人もいますし、幸せを感じなくなってしまう人もいます。…
2023.10.18
福山玲さんは、納得しないまま50歳で離婚し、泣く泣く家を出ることになりました。貯金はたった300万円でしたから、手をつけたくありません。体力もないから、60代はそんなに働き続けることもできません。副業を必死で探すことしか方法はありません…
2023.8.8
定年後も雇用してくれると聞いていたのに、新卒から働き続けた会社が突然のリストラ…昇進せず、資格もなく、貯金も350万円しかないおひとり様女性は、窮地に陥りました。60歳を超えて、新たな職探しでぶつかる壁とは?
2023.6.28
定年直前は生活が激変することに多くの人が動揺します。一方、定年後に幸せになっている人は、定年前からその後の生活を想定して1万円ほどのお金をかけて、心身を充実させる機会を作っていました。
2023.4.28
58歳の佐久間逸郎さん(仮名)は、今は妻と暮らしていますが、将来ひとりぼっちになった自分の姿を想像し、今から「おひとり様」になることを想定して幸福度を高めようと決意しました。死別したことがショックで将来を悲観し続けている人もいれば、…
2023.4.2
銀行・証券会社や代理店やFPに相談しても自社の商品ばかりを紹介され、信用できないという55歳独身男性の山崎さん。なかなか、将来のための蓄えが進まないので、AIなら保険商品などのセールスはされないのではないかと思い、今流行のChatGPTに聞い…
2023.2.3
決してケチケチした生活をしているわけではなく、定年後にお金や生活に余裕があるおひとり様には、共通点がありました。それは、意外に貯金や年金が多いことではありません。
2023.1.1
独身を謳歌(おうか)しているおひとり様は、定年後の仕事選びに共通点があります。仕事をしていることはもちろん、その選び方にも特徴があります。今回はおひとり様の定年後の仕事選びについてご紹介します。
2022.11.1
結婚せず、独身を謳歌する人が今増えています。おひとり様用の商品・サービス市場も拡大していますが、お金や健康さえあれば不安がない…というわけではないようです。ずっとおひとり様ライフを楽しんでいる人には、退職後の暮らし方・生き方に共通…
2022.9.7
認知症や軽度認知障害と診断されたら、4割近くが買い物に行くのを諦めているという調査結果があります。実際、認知症患者の家族から買い物時の「多重買い」「計算間違い」などのトラブルに関する相談も増えています。おひとり様は、認知症になった…
アクセスランキング
代々続く富裕層が「資産を売らない」よりも大事にする“たった1つのこと”
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
【しぐさでわかる】実は「職場で生きづらい」人の特徴
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
製薬会社の年収ランキング【大手12社】1000万円超の高報酬業界で、最大手の武田薬品を上回った2社と「1位の半分強」にとどまった企業とは?
銀行実力番付2025「総合ランキング」!5位福岡銀行、3位みずほ銀行、ベスト&ワースト1位は?《再配信》
部下に「あなたが無理でした」って言われたらどうする?退職理由“本音1位”の破壊力