
2019.5.9
積立投資と一括投資、どちらが得なのか
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機…
実業家、なかのアセットマネジメント代表
1963年、東京都生まれ。1987年、明治大学商学部卒業。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金の運用のほか、外国籍投資信託をはじめとした海外契約資産などの運用アドバイスを手がける。2006年、セゾン投信を設立し、2007年4月に代表取締役社長、2020年6月に代表取締役会長CEO就任。2023年6月に退任後、同年9月、なかのアセットマネジメント設立。全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にする活動とともに、積み立てによる資産形成を広く説き「つみたて王子」と呼ばれる。公益財団法人セゾン文化財団理事、公益社団法人経済同友会幹事、投資信託協会副会長、金融審議会市場ワーキング・グループ委員などを歴任。著書は『誠実な投資 お金から自由になれる「長期投資」の鉄則』(徳間書店)、『普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方』(SBクリエイティブ)、『はじめての人が投資信託で成功するたった1つの方法』(アスコム)、『長期投資のワナ』(宝島社)、『預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている』(講談社+α新書)など多数。
2019.5.9
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機…
2019.5.6
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機関に…
2019.5.2
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機関に…
2019.4.29
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機関に…
2019.4.25
「つみたてNISA」という制度をご存じですか? 税金が得する口座を開いて、そこで投資信託を積み立てで購入する制度です。銀行は儲からないので積極的に教えてはくれませんが、税金が得するほか、手数料の安い投資信託が購入できますし、金融機関に…
2017.8.14
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2017.8.10
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2017.8.7
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2017.8.3
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2017.7.31
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2017.7.27
身近な人に教えられる「お金の常識」はもう古い!30代以下のみなさん、親から言われてきたお金の常識は、今やまったく役に立たないのはご存じですか?預金金利が0.001%の現在、一方、親世代や、祖父母の世代は、預金金利がなんと7%もあり、貯金を…
2014.12.8
日本の平均寿命は男性も女性も80歳、平均余命でいえば現在60歳の女性の5人に1人が96歳まで生きる時代。それなのに老後の準備資金は0円という人が4割も!老後は「年金頼み」で大丈夫?資産運用を知り尽くしたふたりのプロに、老後難民にならないため…
2014.12.4
日本の平均寿命は男性も女性も80歳、平均余命でいえば現在60歳の女性の5人に1人が96歳まで生きる時代。それなのに老後の準備資金は0円という人が4割も!老後は「年金頼み」で大丈夫?資産運用を知り尽くしたふたりのプロに、老後難民にならないため…
2013.9.24
世界最大級、資産残高第1位の「バンガード」社。1兆8051億米ドルもの資金を保有し、2位のフィデリティの倍以上の資金を、預かり運用している。その会社の日本法人の社長加藤隆氏と、投資信託の運用会社であるセゾン投信の中野晴啓社長の本音対談!
2013.9.11
世界最大級、資産残高第1位の「バンガード」社。1兆8051億米ドルもの資金を保有し、2位のフィデリティの倍以上の資金を、預かり運用している。その会社の日本法人の社長加藤隆氏と、投資信託の運用会社であるセゾン投信の中野晴啓社長の本音対談!
2013.9.4
世界最大級、資産残高第1位の「バンガード」社。1兆8051億米ドルもの資金を保有し、2位のフィデリティの倍以上の資金を、預かり運用している。その会社の日本法人代表取締役の加藤隆氏と、投資信託の運用会社であるセゾン投信の中野晴啓社長の本音…
2013.8.21
今、日本で個人が買える投資信託は全部で3376本。しかし、その中で「今、手元にお金がなくても個人が安心して資産を作れる投資信託」は、3376本中、たった9本だけだった!金融業界を20年以上見続けてきたセゾン投信社長が語る、読むだけで「投資信…
2013.8.13
今、日本で個人が買える投資信託は全部で3376本。しかし、その中で「今、手元にお金がなくても個人が安心して資産を作れる投資信託」は、3376本中、たった9本だけだった!金融業界を20年以上見続けてきたセゾン投信社長が語る、読むだけで「投資信…
2013.8.7
今、日本で個人が買える投資信託は全部で3376本。しかし、その中で「今、手元にお金がなくても個人が安心して資産を作れる投資信託」は、3376本中、たった9本だけだった!金融業界を20年以上見続けてきたセゾン投信社長が語る、読むだけで「投資信…
2013.7.31
今、日本で個人が買える投資信託は全部で3376本。しかし、その中で「今、手元にお金がなくても個人が安心して資産を作れる投資信託」は、3376本中、たった9本だけだった!金融業界を20年以上見続けてきたセゾン投信社長が語る、読むだけで「投資信…
アクセスランキング
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに