菊地祟仁
年会費3万円超のプラチナカードは、国際ブランドに「JCB」を選ぶのがお得! コンシェルジュデスクのレベルの高さや「USJ」特典などサービスが充実!
年会費3万~4万円のプラチナカードを、クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが徹底比較! セディナプラチナカードや楽天ブラックカード、SuMi TRUST CLUB プラチナカードなど、年会費が3万円超のプラチナカードの付帯サービスを比較して、おすすめのプラチナカードを紹介! 年会費3万円超のプラチナカードをつくるなら、国際ブランドに「JCB」を選べば、優秀なコンシェルジュサービスや「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で優遇されるなど、特典が充実しているのでお得!

Polletカードは「セディナカード」と一緒に使えば還元率がアップ!プリペイドカードへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードと活用法を紹介!
「Polletカード(ポレットカード)」は2017年3月に発行が開始されたプリペイドカード。「SMBCファイナンスサービス(旧:セディナ)」が発行するプリペイドカードなので、「SMBCファイナンスサービス」が発行する「セディナカードクラシック」などのクレジットカードとの相性が抜群! 「セディナカードクラシック」など「セディナ」のクレジットカードでチャージすると、還元率は1.15~1.3%まで高めることもできる。ポイント&クレジットカードの達人・菊地崇仁さんがプリペイドカード「Polletカード」のお得な活用法を解説する!

年会費2万円で持てる、お得なプラチナカードは?プラチナカードの年会費と付帯サービスを比較して、コスパ最強の「おすすめプラチナカード」を紹介!
プラチナカードとしては年会費が安い、「年会費2万円のプラチナカード」の中で、付帯サービスが充実している、おすすめのプラチナカードは? クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが、年会費や還元率、付帯サービスの充実度に加えて、実際に利用してわかったプラチナカード別の「コンシェルジュサービス」の優劣などを比較して、おすすめの「年会費2万円のプラチナかーど」を紹介!

クレジットカードの「ショッピング保険」を比較!補償期間や自己負担の有無など補償内容を比べると、ショッピング保険が最も手厚いのは「イオンカード」
クレジットカードで「ショッピング保険」がもっとも充実しているのは「イオンカード」だ! 買ったばかりの「iPhone 7」を落として、液晶画面が割れてしまった菊地崇仁さんが、「ダイナースクラブカード」の「ショッピング保険」を利用しようとして気づいた「ショッピング保険」の意外な落とし穴とは? クレジットカードに付帯している「ショッピング保険」の補償期間や自己負担の有無など、補償内容を比較して、おすすめのクレジットカードを紹介!

神社仏閣で特別体験ができるクレジットカードとは?「鹿島神宮」の非公開エリアに入れるカードのほか、「圓徳院」の特別ラウンジを利用できるカードも紹介
京都の圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」では「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」、茨城県の鹿島神宮では「鹿島神宮カード」など、神社仏閣で特別な体験ができる、非常にありがたいクレジットカードをクレジットカードの専門家・菊地崇仁さんが紹介!

プレミアムフライデーで得するクレジットカードは?「オリコ」や「三井住友カード」などが実施する、プレミアムフライデーの特別キャンペーンを見逃すな
プレミアムフライデーでクレジットカードを利用すると、還元率が上がったり、ギフト券が当たったりするお得なキャンペーンが開催中! 2017年2月24日から始まる「プレミアムフライデー」がお得に過ごせる、おすすめのクレジットカードと、そのキャンペーンを紹介!

Y!mobileと楽天モバイル、格安スマホを選ぶなら?料金、プラン内容、ポイント制度、通信速度など、さまざまな観点で2つの大手格安スマホを徹底比較!
「Y!mobile」と「楽天モバイル」、格安スマホを選ぶなら、どちらがお得なのかを、料金、プラン内容、ポイント制度、通信品質などを比較して徹底検証! ショッピングサイト、クレジットカードなど、さまざまなビジネスで激突している「Yahoo! JAPAN」と「楽天」のバトルが、格安スマホでも本格化!ポイント制度では「楽天モバイル」に負けていた「Y!mobile」だが、2017年2月1日から月額462円(税抜)の「Yahoo!プレミアム」 に無料で入会できる「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」がスタート。「楽天モバイル」と「Y!mobile」のどちらの格安スマホがおすすめなのか、その選び方を考えてみた!

海外旅行のクレジットカード活用術【出発~帰国編】空港のVIPラウンジ利用や帰国時のハイヤーまで、カードの付帯特典を活用した海外旅行術を紹介!
クレジットカードの達人が、海外旅行でクレジットカードを徹底的に活用する方法を紹介する第2弾(後編)の今回は、現地での優待サービスの活用や空港のラウンジ利用、空港から自宅までのハイヤー優待などを実際に使った感想をリポート! 何枚ものクレジットカードを使い分けて、お得な特典を活用した結果、夫婦+子ども3人でも、とても快適な海外旅行となっているので、子どもがいる家族はもちろん、独身の人も、クレジットカードを活用した海外旅行術をぜひ参考にしてください!

海外旅行のクレジットカード活用術【自宅~出発編】クレジットカードを使い分け、さまざまな付帯特典を利用しまくる“カードの達人の海外旅行術”を解説!
クレジットカードの達人が、海外旅行でクレジットカードを徹底的に活用する方法を伝授! クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが3人の子どもを連れて、初めて家族全員での海外旅行に行くことに。まだ幼い子ども3人と一緒に行くときに、強い味方になるのがクレジットカードに付帯しているさまざまな特典だ。今回は、何枚ものクレジットカードを使い分けて、宿泊予約から空港までの手荷物無料宅配サービス、空港でのコートの無料預かり、Wi-Fiルータのレンタルなど、海外旅行に役立つ特典を実際に使ってみたリポートの前半を公開!

Apple Payで「Suica」を一番お得に使う方法は?「Walletアプリ」経由なら「ビックカメラSuica」、「Suicaアプリ」経由なら「LINE Payカード」が得!
Apple Payの「Suica」にチャージして得するクレジットカードとは? クレジットカードの達人・菊地崇仁さんがiPhone7で「モバイルSuica」を使ってみて発見した、Apple Payの「Suica」で得する方法を紹介! 「Suica」にチャージできる2つのアプリで利用できるクレジットカードの違いと、それぞれの方法で得するクレジットカードを紹介します!

Apple Payを実際に使ってわかった! リアルでもネットでもApple Payで使えて、還元率が高い、お得なクレジットカードとは?
Apple Payのサービスをクレジットカードの達人・菊地崇仁さんが実際に使って検証! Apple Payを使ってみてわかった、実店舗でもネットやアプリでも使えて、お得なクレジットカードとは? Apple Payの使い方から登録できるクレジットカード、Apple Payで利用すれば得するクレジットカードを紹介!

第41回
「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力!
エポスカードのメリット、特典、還元率のほか、年会費無料のエポスゴールドカード、付帯サービスが充実でコスパ最強のエポスプラチナカードなど、人気の「エポスカード」をクレジットカード&ポイントの達人・菊地崇仁さんが徹底解説! エポスゴールドカード、エポスプラチナカードへのインビテーション(招待)が来る基準なども公開!エポスカードの知られざる驚異的なメリットを再発見しよう!

「dカード プリペイド」が11月下旬サービス開始!「dカード」保有者のほか、ドコモ利用者が得する「dカード プリペイド」のお得な利用方法とは?
「dカード プリペイド」は、NTTドコモが11月下旬にサービスを始めるプリペイド(前払い式)カード。しかし、年会費無料で使える「dカード」や、NTTドコモの携帯電話料金が10%オフになる「dカード GOLD」、さらにはローソンなどの「dポイント加盟店」で提示すればdポイントが貯まる「dポイントカード」がある中で、「dカード プリペイド」を持つメリットはあるのか? ポイント&クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが「dカード プリペイド」の知られざるメリットを紹介!

「Orico Card THE PLATINUM」は割安な年会費、高還元率+付帯サービスも充実のプラチナカード!使い方次第で「Orico Card THE POINT」より得!?
「Orico Card THE PLATINUM」は高還元+付帯サービスも充実の最強のプラチナカード! 「Orico Card THE POINT」や「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」の上位カードで、プラチナカードの「Orico Card THE PLATINUM」が2016年10月から新規募集を開始! プラチナカードとしては破格の年会費ながら、最高レベルの還元率、充実した付帯サービスで、最強プラチナカードだ!

SPGアメックスがさらなる進化で“神”カードに!?マリオットホテルのスターウッドホテル買収により、世界No.1ホテルチェーンでも得する最強カードに!
「SPGアメックス(スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード)」は従来もホテル系の最強カードとして君臨していたが、2016年4月、さらに進化を遂げて、お得度が大幅にアップ! 「ウェスティン」「シェラトン」などのスターウッドホテル&リゾートのホテルはもちろん、「マリオットホテル」や「ホテルオークラ」「ホテル日航」など、世界的なホテルグループを利用するなら、無料宿泊特典やアップグレード、レイトチェックアウトなど、さまざまな特典を利用できる「SPGアメックス」を保有しないと損!

自動車税などの税金、年金や健康保険料などは割引価格で買える「nanacoギフトカード」で払え!「nanaco」を使った節税方法を詳しく解説!
自動車税や固定資産税、住民税などを「nanaco」を使って節税する方法を伝授!「nanaco」は税金や健康保険料、国民年金をセブン-イレブンで納付する際に使える電子マネー。クレジットカードで「nanaco」にチャージしてポイントあg貯まるクレジットカードを使えば0.5~2%の節税ができることが有名だ。しかし、その「nanaco」にチャージしてポイントが貯まる、還元率が高いクレジットカードが少なくなってきている。今後はさらに減ることも考えられる中、「Club Off(クラブオフ)」や「ベネフィット・ステーション(J'sコンシェル)」で「nanacoギフト」を割引価格で購入することで可能な節税方法を解説!

「最低価格保証」を謳う旅行サイトやホテルサイトで宿泊予約をしても、実際には最低価格で泊まれない!?カードのクーポンを使って宿泊料金を最安にしよう!
旅行サイトの「最低価格保証」よりも、クレジットカードの特典のクーポンを使ったほうが宿泊料金は安くなる! 「Relux」や「エクスペディア」など、「最低価格保証」を謳う旅行サイトがあるが、実際には「最低価格」で宿泊できないことも多い。しかし、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」や「三井住友カード プラチナ(旧・三井住友プラチナカード)」など、年会費が比較的安く、申し込み制のプラチナカードを活用すれば、高級ホテルや高級旅館が格安で泊まれることが判明!

法人クレジットカード(法人カード)を保有するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ!コンシェルジュを秘書代わりに使えばメリット大!
法人カードのメリット、選び方、得する使い方の紹介から、おすすめの法人クレジットカードを比較してお得度を検証! 実際に「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・ビジネス・カード」を保有する、クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが「個人事業主のほか、サラリーマンも保有できる『ビジネスカード』を選ぶなら『コンシェルジュデスク』が使えるプラチナカードがおすすめ」という理由とは?

「LINE Payカード」のチャージで一番得するのは毎週火・土曜日に「ファミマTカード」を使うこと!還元率が2%+1%=3%にアップする裏ワザ公開!
「LINE Payカード」の還元率が通常の2.0%から2.5~3.0%にアップする「ポイント2重取り」ができる方法のほか、「LINE Payカード」の使い方からメリット・デメリットなど、「LINE Payカード」を徹底解説! 高還元クレジットカードの還元率改悪、新規発行停止が相次ぐ中に登場した、高還元プリペイドカード「LINE Payカード」をお得に使って得しよう!

「SBIゴールドカード」が条件付きで年会費無料に!還元率も改善したが、「エポスゴールドカード」や「イオンゴールドカード」にお得度では及ばず!?
「SBIゴールドカード」が実質年会費無料のゴールドカードに生まれ変わった! 還元率最大1.2%以上も可能な「SBIゴールドカード」は、2016年6月のサービス改定で年間利用額100万円以上で翌年の年会費が無料になることに。同じく年会費が無料の「エポスゴールドカード」や「イオンゴールドカードセレクト」などと比較してどちらが得かを検証! また「SBIゴールドカード」を保有することで「住信SBIネット銀行」がお得に利用できる裏ワザも紹介!
