
2021.1.30
「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分!
「楽天」のクレジットカードを選ぶなら「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3種類のうち、何を、どう選ぶべきなのかを、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんが解説!「SPU」の特典改悪によって、年会費無料の「楽天…
2021.1.30
「楽天」のクレジットカードを選ぶなら「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3種類のうち、何を、どう選ぶべきなのかを、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんが解説!「SPU」の特典改悪によって、年会費無料の「楽天…
2020.1.3
プラチナカードに付帯する「ホテル特典」をまとめて解説! アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードなどに付帯する「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」、国際ブランドが「Visa」のプラチナカードに付帯する「Visaプラチナトラベル」、JCB…
2019.12.30
「キャッシュレス・消費者還元事業」で得する方法をキャッシュレス初心者にもわかりやすいように専門家が解説! 2019年10月、消費税増税と同時に始まった「キャッシュレス・消費者還元事業」のポイント還元の仕組みや還元率を解説するほか、どんな…
2019.6.29
「ダイナースクラブカード」を保有すると、同時にMastercardブランドの「TRUST CLUBワールドエリートカード」が年会費無料で保有できるようになって、お得度&利便性が大幅アップ! 2019年7月から「ダイナースクラブカード」と「ダイナースクラブ …
2019.4.27
「アメックスプラチナ」が従来の招待制から申込制になって、誰でも申し込める“最強のプラチナカード”に! 自らも「アメックスプラチナ」を保有しているクレジットカードの専門家・菊地崇仁さんが「アメックスプラチナ」のメリット・デメリットを…
2018.12.23
「ダイナースクラブ プレミアムカード」のメリット・デメリットなどをわかりやすく解説! 日本初のクレジットカードとして特別なステータスを誇る「ダイナースクラブカード」。その中でも最上位に位置する「ダイナースクラブ プレミアムカード」は…
2018.11.14
「SuMi TRUST CLUB リワードカード」は、年会費3000円でゴールドカードやプラチナカードと同等の付帯サービスが利用できる、コストパフォーマンスがいいクレジットカード! 特に、プラチナカードでも付帯しないこともある「1名分のコース料理代金…
2018.11.1
「イオンカード」をつくるなら、一番お得な「イオンカードセレクト」がおすすめ! 会員数2748万人(2018年3月末時点)を誇る「イオンカード」だが、さまざまな「イオンカード」の中で、もっともお得でおすすめなのは「イオンカードセレクト」だ!…
2018.10.27
JALマイルが貯まる最強のJALカード「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」のメリットを、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんがわかりやすく解説! 交通系電子マネー「Suica」のチャージ分は還元率が1.5%になってお得の「JALカードSuica」…
2018.10.13
JR東日本のポイント「JRE POINT」がもっとも貯まりやすいのは「JRE CARD」! 通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同じだが、電子マネー「Suica」チャージでは還元率1.5%、アトレやアトレヴィ、グランデュオなどJR東日本が運営する駅ビ…
2018.8.10
2016年9月に登場した「楽天ゴールドカード」のメリットと、「楽天カード」や「楽天プレミアムカード」と比較した場合の“損益分岐点”を解説! 「楽天ゴールドカード」は年会費2000円(税抜)で、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」によ…
2018.8.1
本当に節約できるクレジットカードはこれだ! 自動的にキャッシュバックされる「P-oneカード」や「三菱UFJカード VIASOカード」「Booking.comカード」などを使えば、ポイントの有効期限を気にすることなく、貯まったポイントをすべて利用すること…
2018.6.15
2018年5月30日にリニューアルした三越伊勢丹の「MICARD(エムアイカード)」の4券種の中で、もっともお得な「MICARD(エムアイカード)」は?「「MICARD(エムアイカード)」の還元率や年会費、特典をクレジットカードの達人・菊地崇仁さんが比較し…
2018.4.14
クレジットカードで貯めたポイントで「投資」できるサービスを紹介! 年会費無料+高還元で人気の「楽天カード」、インヴァスト証券が発行する「インヴァストカード」、ポイントの有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」が貯まる「セゾンカード」…
2018.1.26
住信SBIネット銀行のクレジットカード「ミライノ カード」と「ミライノ カードGOLD」「ミライノ カードPLATINUM」の3枚のスペックを比較して、メリット・デメリットを解説! クレジットカードの達人・菊地崇仁さんがおすすめするのは、住信SBIネッ…
2017.12.27
「JCB CARD W(ダブル)」と「JCB CARD W plus L(ダブル プラス エル)」のメリットを、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんが詳しく解説!2017年10月にJCBが新しく発行を開始した「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」は、JCBの「JCBオリジ…
2017.11.22
「JCBプラチナ」は、招待不要の申込制プラチナカードでありながら、24時間無休のコンシェルジュデスク、レストラン特典、空港ラウンジ、さらに補償が充実している旅行保険など、付帯サービスが充実のおすすめのプラチナカード!「JCBオリジナルシリ…
2017.11.4
「ラグジュアリーカード」の「チタン」「ブラック」「ゴールド」の3券種の特典を比較して、「チタン」「ブラック」「ゴールド」の違いを検証! 「ラグジュアリーカード」の中で、もっともコストパフォーマンスが高くておすすめなのは、充実した特…
2017.9.30
「ラグジュアリーカード」に入会を検討している人は必読! 実際に「ラグジュアリーカード」の「ゴールド」を使っている、クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが、コンシェルジュデスクや新生銀行での特典など「ラグジュアリーカード」の充実した…
2017.9.15
年会費5万円のプラチナカードで、おすすめのカードはコレだ! 年会費5万円のプラチナカードを検討する再ときに気になるのは、5万円のモトが取れるのか、ということ。実は、年会費5万円のプラチナカードの中には、毎年7000~2万円相当の「カタログ…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
40代おじさんが人生初の「マック」バイト、働く前に提出必須の「ブツ」にびっくり!
動画の投稿は深夜2時50分…YouTubeの定説を無視した「エガちゃんねる」が10億回再生を達成できた、シンプルすぎる理由
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか