
2016.4.5
dカードはdポイントを貯める最強カードじゃない!?「dカード+リクルートカード」を併用しつつ、電子マネーを活用して「dポイント」を貯める裏ワザ
ドコモが発行する「dカード」は、ドコモの共通ポイント「dポイント」がもっとも効率よく貯められるクレジットカードじゃなかった!? 2015年12月に始まった「dポイント」はソフトバンクやau利用者も得をする、お得な共通ポイント。同じドコモが発行…
2016.4.5
ドコモが発行する「dカード」は、ドコモの共通ポイント「dポイント」がもっとも効率よく貯められるクレジットカードじゃなかった!? 2015年12月に始まった「dポイント」はソフトバンクやau利用者も得をする、お得な共通ポイント。同じドコモが発行…
2016.2.29
新登場の「楽天ANAマイレージクラブカード」は、年会費無料でANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード! 2016年2月に「楽天カード」と「ANA」の提携クレジットカードとして新しく登場した「楽天ANAマイレージクラブカード」。「楽天カ…
2016.2.3
三越伊勢丹グループのクレジットカード「MICARD(エムアイカード)」の特典・サービスが2016年4月にリニューアル! JALやANAマイルとのポイント相互交換が可能になるほか、ポイントの利便性も大幅にアップして、百貨店系クレジットカードとして注…
2016.1.25
「楽天カード」に還元率がアップする特典が追加され、ますますおすすめのクレジットカードに進化! 「楽天カード」は年会費無料+還元率1.0%のお得なクレジットカードとして人気で、先日は入会者が1200万人を超えたという発表があったばかり。し…
2015.12.30
クレジットカードの専門家がおすすめするクレジットカードと、その活用法&裏ワザとは?2015年にクレジットカードの専門家・菊地崇仁さんの連載記事「クレジットカード活用術」で、アクセス数が多かった人気の記事のベスト10をランキングで発表!上…
2015.12.24
「プライオリティ・パス」とは、世界120カ国1200カ所以上の空港のラウンジを利用できるようになるパス(カード)。本来は年間429米ドルの年会費が必要になる「プライオリティ・パス」が、無料で使えるようになる付帯サービスがあるクレジットカード…
2015.12.8
ドコモの共通ポイント「dポイントクラブ」で得するカギは「dカード」と「dカード GOLD」にあった! 2015年11月20日に募集を開始した、ドコモのクレジットカード「dカード」と「dカード GOLD」は、ドコモユーザーはもちろん、ソフトバンクやauの利…
2015.12.7
ドコモのクレジットカード「dカード」と「dカード GOLD」のメリット、お得な特典内容などを詳細に解説! 2015年11月20日に募集が始まった「dカード」は、ドコモユーザーにはもちろん、ソフトバンクやau利用者にとっても非常にお得な「高還元率+年…
2015.10.26
ANAカードを徹底比較して、おすすめのANAカードを紹介! 三井住友カードやJCB、アメリカン・エキスプレスなど、さまざまなクレジットカード会社から発行されている「ANAカード」の中で、もっとも維持コストが安く、マイルが貯まりやすいお得なクレ…
2015.10.7
「ダイナースクラブカード」の中で、もっともおすすめなのは「銀座ダイナースクラブカード」だ! クレジットカードに詳しく、何枚ものプラチナカード、ゴールドカードなどを利用している菊地崇仁さんがおすすめする「銀座ダイナースクラブカード」…
2015.9.18
55歳以上が対象の「G.G(Grand.Generation)マーク」付きの「イオンカード」に、新しく「JMB(=JALマイレージバンク)」機能を搭載した「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」が登場! JALマイルの有効期限3年から5年に延長されたり…
2015.9.3
「P-one Wiz(ピーワン ウィズ)」は年会費無料+高還元の新しい定番になる、強力なスペックを持つおすすめのクレジットカード! クレジットカードの利用金額が自動的に1%割り引かれることで有名な「P-oneカード」を発行するポケットカードが、新…
2015.7.22
「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」は、JCBの定番カード「JCB ORIGINAL SERIES」に「ANAマイレージクラブ」機能が搭載されて、2015年6月に登場したばかりの新しいクレジットカード。では、新しい「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」と…
2015.7.9
「ダイナースクラブカード」や「銀座ダイナースクラブカード」のほか、「JCBザ・クラス」「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」「三井住友プラチナカード」など、ステイタスが高いプラチナカードの付帯サービスの一つ、「…
2015.7.7
「楽天PINKカード」などの女性向けクレジットカードは得なのか? 2015年6月に誕生した「楽天PINKカード」のように、クレジットカード会社からは「女性向け」を謳うクレジットカードが発行されている。「楽天PINKカード」や「JCB LINDA」「三井住友…
2015.6.15
Amazonで得する高還元クレジットカードとして人気の「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」。昨年6月に「Orico Card THE POINT」が登場して、ちょうど1年後の今年6月、今度は「Orico Card THE POINT」のゴールドカード版となる「Ori…
2015.6.1
国内最高峰の招待制プラチナカード「JCB ザ・クラス」のインビテーションを受けるには、「JCB ORIGINAL SERIES」の「JCBゴールド」の保有が必須条件! 「プライオリティ・パス」や「グルメ・ベネフィット」、さらには「東京ディズニーリゾート」の…
2015.4.28
「Yahoo! JAPANカード」は、Tポイントがもっとも貯まりやすいクレジットカードだ! 2015年4月に新登場した「Yahoo! JAPANカード」は、年会費無料でどこでも還元率1%、「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」ではポイント3倍、さらに「nanaco」「au W…
2015.4.16
「ライフカード」のメリットや人気の秘密とは何か? クレジットカード&ポイントの達人・菊地崇仁さんが徹底解明! 年会費無料、誕生月ポイント3倍、年50万円利用で1500円分のボーナスポイント付与など、ボーナスポイント制度が充実しているだけ…
2015.3.24
「Orico Card THE POINT」は、年会費無料で還元率が高いクレジットカードとして、2014年に誕生した新しいクレジットカード。年会費無料のクレジットカードとしては魅力的な還元率1.0%で、「オリコモール」を活用すればAmazonやYahoo!ショッピング…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
茨城県のJAで「役員の集団辞職」発生!元役員が農協のお粗末経営を実名告発…役員7人中5人が辞表をたたき付けた理由【動画】
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか