菊地祟仁
dカードはdポイントを貯める最強カードじゃない!?「dカード+リクルートカード」を併用しつつ、電子マネーを活用して「dポイント」を貯める裏ワザ
ドコモが発行する「dカード」は、ドコモの共通ポイント「dポイント」がもっとも効率よく貯められるクレジットカードじゃなかった!? 2015年12月に始まった「dポイント」はソフトバンクやau利用者も得をする、お得な共通ポイント。同じドコモが発行している「dカード」「dカードGOLD」を利用するのが、「dポイント」を効率よく貯める王道テクニックだが、実は「リクルートカード」と電子マネーを組み合わせることで、ただ「dカード」を使うよりも「dポイント」が貯まりまくる裏ワザがあった!

楽天カード+ANAマイレージクラブ機能が合体!楽天カードで初めての提携カードとして誕生した「楽天ANAマイレージクラブカード」のメリットは?
新登場の「楽天ANAマイレージクラブカード」は、年会費無料でANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード! 2016年2月に「楽天カード」と「ANA」の提携クレジットカードとして新しく登場した「楽天ANAマイレージクラブカード」。「楽天カード」の基本的なスペックを引き継ぎながら、「ANAマイル」を貯めることができるクレジットカードとして注目されている。この「楽天ANAマイレージクラブカード」はどんな人が保有すれば得をするのか。「ANAカード」や他の「提携カード」と比較して、「楽天ANAマイレージクラブカード」のメリット、デメリットを検証!

「エムアイカード」がポイント制度や特典を変更!三越・伊勢丹グループ以外でも優待や特典があり、高還元で「JALマイル」が貯まるカードになった!
三越伊勢丹グループのクレジットカード「MICARD(エムアイカード)」の特典・サービスが2016年4月にリニューアル! JALやANAマイルとのポイント相互交換が可能になるほか、ポイントの利便性も大幅にアップして、百貨店系クレジットカードとして注目の1枚に! クレジットカード&ポイントの専門家・菊地崇仁さんが「MICARD(エムアイカード)」と「MICARD GOLD(エムアイカードゴールド)」のおすすめポイント&上手な使い方を解説!

「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる!
「楽天カード」に還元率がアップする特典が追加され、ますますおすすめのクレジットカードに進化! 「楽天カード」は年会費無料+還元率1.0%のお得なクレジットカードとして人気で、先日は入会者が1200万人を超えたという発表があったばかり。しかし、実は「楽天カード」を「楽天市場」で利用しても、それほどメリットはなかった。しかし、2016年1月に追加された「楽天カード」特典で、「楽天市場」で一番得するクレジットカードに進化! 「楽天カード」のメリットと、上手な使い方を伝授します!

クレジットカードの専門家がおすすめするカードは?カードの活用法&裏ワザの人気記事ベスト10を発表!【2015年】クレジットカード活用術PVランキング!
クレジットカードの専門家がおすすめするクレジットカードと、その活用法&裏ワザとは?2015年にクレジットカードの専門家・菊地崇仁さんの連載記事「クレジットカード活用術」で、アクセス数が多かった人気の記事のベスト10をランキングで発表!上位には、数多くの種類がある「イオンカード」の中でも「イオンカードセレクト」がもっともお得な理由を解説する記事のほか、2015年11月にリニューアルしたNTTドコモのクレジットカード「dカード(旧DCMX)」を使いこなす方法、年会費無料+還元率1%の「楽天カード」でさらに得する活用法、「ANAカード」よりも「ANAマイル」が貯まる裏ワザなどを紹介する記事がランクイン。クレジットカードの専門がおすすめするクレジットカードと、そのクレジットカードを賢く利用する方法を理解して、2016年は「お得なクレジットカード生活」を送ろう!

「プライオリティ・パス」をもっとも安く入手できるクレジットカードは「楽天プレミアムカード」か?空港ラウンジを無制限で利用できるお得なカード比較
「プライオリティ・パス」とは、世界120カ国1200カ所以上の空港のラウンジを利用できるようになるパス(カード)。本来は年間429米ドルの年会費が必要になる「プライオリティ・パス」が、無料で使えるようになる付帯サービスがあるクレジットカードがある。今回は「プライオリティ・パス」が付帯サービスとして用意されているクレジットカードの中で、もっとも年会費が安い、コストパフォーマンス抜群のクレジットカードを、クレジットカードに詳しい菊地崇仁さんが徹底解説!

「dカード」「dカード GOLD」を保有してお得に「dポイント」を活用する方法を伝授!
ドコモの共通ポイント「dポイントクラブ」で得するカギは「dカード」と「dカード GOLD」にあった! 2015年11月20日に募集を開始した、ドコモのクレジットカード「dカード」と「dカード GOLD」は、ドコモユーザーはもちろん、ソフトバンクやauの利用者でも得をする「高還元率+特典豊富」なクレジットカード。しかも、「dカード」や「dカード GOLD」を保有していると、「dポイントクラブ」のステージが大幅にアップし、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのチケットが抽選で当たる「プレミアムクーポン」に応募できるなど、さらにお得になる。「dポイント」を攻略するなら「dカード」か「dカード GOLD」を保有すべし!

「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+年会費無料」のクレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ!
ドコモのクレジットカード「dカード」と「dカード GOLD」のメリット、お得な特典内容などを詳細に解説! 2015年11月20日に募集が始まった「dカード」は、ドコモユーザーにはもちろん、ソフトバンクやau利用者にとっても非常にお得な「高還元率+年会費が永年無料」のクレジットカード。さらに、ドコモユーザーにはドコモの携帯電話料金が10%還元される「dカード GOLD」がおすすめ! この2枚のクレジットカードのメリットを、クレジットカードに詳しい菊地崇仁さんが徹底解説!

「ANAカード」のコストと獲得マイルを徹底比較!「ANA VISA Suicaカード」と「ソラチカカード」で低コスト&高還元でANAマイルが貯まるのはどっち?
ANAカードを徹底比較して、おすすめのANAカードを紹介! 三井住友カードやJCB、アメリカン・エキスプレスなど、さまざまなクレジットカード会社から発行されている「ANAカード」の中で、もっとも維持コストが安く、マイルが貯まりやすいお得なクレジットカード、教えます!

「ダイナースクラブカード」でもっとも得なのは、コスパ抜群の「銀座ダイナースクラブカード」! 高還元+サービス充実で、年会費2万円超の価値あり
「ダイナースクラブカード」の中で、もっともおすすめなのは「銀座ダイナースクラブカード」だ! クレジットカードに詳しく、何枚ものプラチナカード、ゴールドカードなどを利用している菊地崇仁さんがおすすめする「銀座ダイナースクラブカード」は、付帯サービスは「ダイナースクラブカード」と同じ内容でありながら、家族カードの年会費が無料! コストパフォーマンスを考えれば、「ダイナースクラブカード」の中でもっともお得なクレジットカードなのだ!

55歳になったらイオンカードを切り替えよう!「イオンJMBカード(G.Gマーク付)」ならJALマイルの有効期限を5年に延長できる!
55歳以上が対象の「G.G(Grand.Generation)マーク」付きの「イオンカード」に、新しく「JMB(=JALマイレージバンク)」機能を搭載した「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」が登場! JALマイルの有効期限3年から5年に延長されたり、「クラブJ」にアップグレードできるクーポンが3回分もらえるなど、特典も多数。55歳以上の「G.G」対象者は「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」に切り替えよう!

「P-one Wiz(ピーワン ウィズ)」は、年会費無料で還元率1.5%の高還元クレジットカードの新定番!ただし、支払い方法を変更する設定は確実に!
「P-one Wiz(ピーワン ウィズ)」は年会費無料+高還元の新しい定番になる、強力なスペックを持つおすすめのクレジットカード! クレジットカードの利用金額が自動的に1%割り引かれることで有名な「P-oneカード」を発行するポケットカードが、新しく「P-one Wiz」の発行を開始した。この「P-one Wiz」は年会費が無料ながら、還元率はなんと1.5%の高還元を実現。しかも、「P-oneカード」の大きなメリットである「利用金額が自動的に1%安くなる」という特徴を残しつつ、1000円で5円分のポイントが貯まるという「P-oneカード」にはないメリットも!

第40回
「JCB ORIGINAL SERIES」に新機能が追加された「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」登場!「ANA JCBカード」との違い、メリットを検証!
「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」は、JCBの定番カード「JCB ORIGINAL SERIES」に「ANAマイレージクラブ」機能が搭載されて、2015年6月に登場したばかりの新しいクレジットカード。では、新しい「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」と従来の「JCB ORIGINAL SERIES」、そして新しい「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」と従来の「ANA JCBカード」では、いったい何が違って、どちらがお得なのか? クレジットカードの達人・菊地崇仁さんが徹底比較!

ダイナースクラブカードやプラチナカードに付帯の「高級レストランの料理が1人分無料」になるという「レストラン特典」を実際に体験してみると……
「ダイナースクラブカード」や「銀座ダイナースクラブカード」のほか、「JCBザ・クラス」「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」「三井住友プラチナカード」など、ステイタスが高いプラチナカードの付帯サービスの一つ、「高級レストランでコース料理1名分が無料」になるサービスを体験してみた! 「エグゼクティブ ダイニング」「グルメベネフィット」「グルメセレクション」など、呼び方はさまざまだが、プラチナカードに付帯している注目のレストラン特典の実力とは?

「女性向け」特典つきのクレジットカードは得か?「楽天PINKカード」「JCB LINDA」など女性向けクレジットカードの本当のお得度を解明!
「楽天PINKカード」などの女性向けクレジットカードは得なのか? 2015年6月に誕生した「楽天PINKカード」のように、クレジットカード会社からは「女性向け」を謳うクレジットカードが発行されている。「楽天PINKカード」や「JCB LINDA」「三井住友カード アミティエ」「オリコ Orihime」などの「女性向けクレジットカード」は本当に得なのか?クレジットカードの達人・菊地崇仁が徹底解説!

第37回
Amazonで得するクレジットカードとして人気の「Orico Card THE POINT」のゴールドカード登場!年会費1950円で高還元+限定優待サービスが充実!
Amazonで得する高還元クレジットカードとして人気の「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」。昨年6月に「Orico Card THE POINT」が登場して、ちょうど1年後の今年6月、今度は「Orico Card THE POINT」のゴールドカード版となる「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)」が登場! 搭載している電子マネー(iD、QUICPay)利用時のボーナスポイント(+0.5%)、オリコモール利用時のボーナスポイント(+1.0%)など、 「Orico Card THE POINT」よりも高還元で、かつ「Orico Club Off」で優待サービスが受けられるお得なクレジットカードの実力を検証!

第36回
最強プラチナカード「JCBザ・クラス」を保有して東京ディズニーリゾートでVIP待遇を受けよう!定番カード「JCB ORIGINAL SERIES」の魅力とは
国内最高峰の招待制プラチナカード「JCB ザ・クラス」のインビテーションを受けるには、「JCB ORIGINAL SERIES」の「JCBゴールド」の保有が必須条件! 「プライオリティ・パス」や「グルメ・ベネフィット」、さらには「東京ディズニーリゾート」の専用ラウンジが利用できるなど、付帯サービス充実の「JCB ザ・クラス」を目指すなら「JCB ORIGINAL SERIES」を保有せよ!

第35回
「Yahoo! JAPANカード」はTポイント利用者必携!年会費無料で還元率1%、Tカード機能も搭載し、Yahoo!ショッピングではポイント3倍の高スペック!
「Yahoo! JAPANカード」は、Tポイントがもっとも貯まりやすいクレジットカードだ! 2015年4月に新登場した「Yahoo! JAPANカード」は、年会費無料でどこでも還元率1%、「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」ではポイント3倍、さらに「nanaco」「au WALLET」などの電子マネーチャージでもポイントが貯まるという高還元クレジットカード。「Tカード」機能も搭載しているので、Tポイントを貯めている人は必携の1枚!

第34回
「ライフカード」のメリット、人気の秘密とは?年会費無料でありながら、誕生月ポイント3倍など4つのボーナスポイントで還元率は最大1.53%に!
「ライフカード」のメリットや人気の秘密とは何か? クレジットカード&ポイントの達人・菊地崇仁さんが徹底解明! 年会費無料、誕生月ポイント3倍、年50万円利用で1500円分のボーナスポイント付与など、ボーナスポイント制度が充実しているだけでなく、年間利用額に応じて還元率が最大1.0%まで上昇し、ポイント交換の方法によっては最大1.5%を超える高還元クレジットカードとなる「ライフカード」の魅力に迫る!

第33回
年会費無料クレジットカードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード!
「Orico Card THE POINT」は、年会費無料で還元率が高いクレジットカードとして、2014年に誕生した新しいクレジットカード。年会費無料のクレジットカードとしては魅力的な還元率1.0%で、「オリコモール」を活用すればAmazonやYahoo!ショッピングなどのネット通販で還元率がさらに1%上がり、還元率は2%に! しかも、新規入会後6カ月間限定で通常還元率が2%なので、ネット通販では還元率がなんと3%に! この「Orico Card THE POINT」の、さらにお得な使い方を解説します!
