
2023.11.3
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違い
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違いとは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
1972年生まれ。
「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。
公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。
モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行う。
独立して13年、ほぼリモート体制で仕事をしている。嫌いなものは「手書き」「電話」「FAX」「ハンコ」。2020年2月下旬より、対面の仕事をすべてオンラインに切り替えた。自分のみならず、家族、そしてお客様を守ることにつながるリモート経理を強く推奨している。
仕事効率化について発信しているブログ、「EX-IT」は5000日近く毎日発信。「数字」「お金」「時間」「IT」に関する悩みを解決し、新しいワークスタイルを提案している。著書に『社長! 「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ!』『新版 ひとり社長の経理の基本』(ともにダイヤモンド社)などがある。
2023.11.3
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違いとは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
2023.10.28
インボイスで売上が減る? 知らないと絶対損すること。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.21
【インボイス】請求書やレシートの絶対NG勘違い。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.14
インボイスで経理作業が急増! 効率化に効く10の知恵とは? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.12
インボイスに関して、もし取引先から値下げを提案されたら? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.7
「これ、経費にできません」絶対NGの勘違いポイント8選。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.5
【インボイス】白紙領収書は危険! その理由とは? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.3
インボイス制度が始まってからでも、インボイスの登録は可能だ。故に、周りに流されて焦って登録する必要はない。だが、様子見するにもノウハウが必要だ。井ノ上陽一税理士にノウハウを解説してもらった。
2023.10.1
インボイスに登録するか、しないかで迷っている免税事業者は少なくない。そこで検討すべきポイントを井ノ上陽一税理士にまとめてもらった。逡巡している事業者は、ぜひ参考にしていただきたい。
2023.10.1
【インボイス】「経理がとにかく大変になる人」のたった1つの特徴。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.30
免税事業者がインボイスに登録すると消費税の納税義務が発生する。消費税の計算方法は三つあるが、どれを選べばいいのか。そのポイントを井ノ上陽一税理士に解説してもらった。
2023.9.29
【インボイス】領収書が出ないときはどうする? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.26
【インボイス】領収書とレシート、どっちがいい? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.23
【一発アウト】他人の領収書をもらって経費にするのは脱税です。ひとり社長が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.17
「相手がインボイス未登録なら、経費にできない?」インボイスの勘違いに注意! 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.16
【インボイス】知らないと100万円損する!? 絶対知っておくべき「3つの計算方法」【事例紹介】。10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.15
「インボイス登録は義務ではない」社長が絶対知っておくべきこととは? 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.12
【社長必読】絶対注意すべき「3つの資産」とは? 経営効率を上げる「会計の基本」
2023.9.10
ひとり社長が使うべき「オススメ会計ソフト」は? 使い方のポイントを徹底解説!
2023.9.9
【インボイス】原則課税は超大変、その理由を徹底解説! 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
アクセスランキング
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「おじいちゃん、これ買って!」孫のオネダリにどう返す?名家の祖父母が守る「たった1つのルール」
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【鉄鋼16人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは日鉄、序列逆転の神戸製鋼とJFEで報酬格差はどうなった?
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2025、全6農協が赤字!最大赤字額は43億円
「え、これって八百長?」マンション修繕費をコンサルに食い物にされない「4つの対策」とは
米BCG会長が明かす「採用したい人材3つの条件」、スキルよりも重要なこととは?世界最高ファームの人材獲得力が進化する理由