
2023.11.3
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違い
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違いとは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
1972年生まれ。
「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。
公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。
モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行う。
独立して13年、ほぼリモート体制で仕事をしている。嫌いなものは「手書き」「電話」「FAX」「ハンコ」。2020年2月下旬より、対面の仕事をすべてオンラインに切り替えた。自分のみならず、家族、そしてお客様を守ることにつながるリモート経理を強く推奨している。
仕事効率化について発信しているブログ、「EX-IT」は5000日近く毎日発信。「数字」「お金」「時間」「IT」に関する悩みを解決し、新しいワークスタイルを提案している。著書に『社長! 「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ!』『新版 ひとり社長の経理の基本』(ともにダイヤモンド社)などがある。
2023.11.3
【インボイス】確定申告の絶対NG勘違いとは? 知らないと絶対損する「経理の基本」
2023.10.28
インボイスで売上が減る? 知らないと絶対損すること。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.21
【インボイス】請求書やレシートの絶対NG勘違い。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.14
インボイスで経理作業が急増! 効率化に効く10の知恵とは? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.12
インボイスに関して、もし取引先から値下げを提案されたら? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.7
「これ、経費にできません」絶対NGの勘違いポイント8選。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.5
【インボイス】白紙領収書は危険! その理由とは? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.10.3
インボイス制度が始まってからでも、インボイスの登録は可能だ。故に、周りに流されて焦って登録する必要はない。だが、様子見するにもノウハウが必要だ。井ノ上陽一税理士にノウハウを解説してもらった。
2023.10.1
インボイスに登録するか、しないかで迷っている免税事業者は少なくない。そこで検討すべきポイントを井ノ上陽一税理士にまとめてもらった。逡巡している事業者は、ぜひ参考にしていただきたい。
2023.10.1
【インボイス】「経理がとにかく大変になる人」のたった1つの特徴。経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.30
免税事業者がインボイスに登録すると消費税の納税義務が発生する。消費税の計算方法は三つあるが、どれを選べばいいのか。そのポイントを井ノ上陽一税理士に解説してもらった。
2023.9.29
【インボイス】領収書が出ないときはどうする? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.26
【インボイス】領収書とレシート、どっちがいい? 経営者が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.23
【一発アウト】他人の領収書をもらって経費にするのは脱税です。ひとり社長が絶対知っておくべき「経理の基本」
2023.9.17
「相手がインボイス未登録なら、経費にできない?」インボイスの勘違いに注意! 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.16
【インボイス】知らないと100万円損する!? 絶対知っておくべき「3つの計算方法」【事例紹介】。10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.15
「インボイス登録は義務ではない」社長が絶対知っておくべきこととは? 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
2023.9.12
【社長必読】絶対注意すべき「3つの資産」とは? 経営効率を上げる「会計の基本」
2023.9.10
ひとり社長が使うべき「オススメ会計ソフト」は? 使い方のポイントを徹底解説!
2023.9.9
【インボイス】原則課税は超大変、その理由を徹底解説! 10月1日から始まるインボイス制度、絶対知っておくべきことを解説!
アクセスランキング
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに