横山光昭

横山光昭

家計再生コンサルタント・株式会社マイエフピー代表取締役

よこやま・みつあき/2001年、個人事務所を開業。司法書士事務所勤務時代に学んだ知識を活かし、借金・ローン問題にファイナンシャル・プランナーの家計を重視した視点で、一般的な法律家とは異なる取り組みを実践する。2008年、株式会社マイエフピーを設立。借金家計の改善とともに、マイナス家計がゆとりある家計に変化する取り組みを始める。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は2万4000件を突破。著書は『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、計171冊、累計390万部となる。TV、ラジオ等の出演も多数。

妻がストレスで爆買い!3カ月で貯金100万円減も夫が気付かないワケ
横山光昭
会社員で主婦のAさん(45)は、夫と小学生の息子との3人暮らし。コロナで生活が大きく変わり、ストレスがたまってしまったAさんはストレス解消のために食や服に散財するようになっていったといいます。しかし、Aさんの変化に夫はまったく気付いていないようで……。
妻がストレスで爆買い!3カ月で貯金100万円減も夫が気付かないワケ
クレカ5枚で借金200万!生活費の赤字をキャッシングで補う夫婦の末路
横山光昭
Cさん(42歳)一家では生活費が毎月赤字に陥っています。そうした赤字をCさんの妻は、クレジットカードのキャッシングで補填していました。コロナの影響もあり、借入額は200万円に膨らんでしまいました。どうすればこの状況を抜け出せるのでしょうか。
クレカ5枚で借金200万!生活費の赤字をキャッシングで補う夫婦の末路
「積立投資で老後資金は大丈夫」とタカをくくった40代会社員の大誤算
横山光昭
iDeCoやつみたてNISAなど、積立投資に取り組む人が増えてきました。そのこと自体はいいことですが、制度を利用しているからといって「老後資金はこれで大丈夫」と思っている人が少なくないようです。果たして本当にそうでしょうか。
「積立投資で老後資金は大丈夫」とタカをくくった40代会社員の大誤算
コロナが怖くて仕事を辞めたい…FPを困らせたアラ還夫婦の無謀な人生設計
横山光昭
新型コロナウイルス感染拡大による影響が日本経済や社会に及び始めてからすでに半年ほどが経過しました。ウィズコロナ時代とよばれるように、コロナのリスクと向き合いながら生活を続けていかなければなりません。しかしながら、感染リスクを恐れるあまり、家計の状況がどんどん悪化してしまっている人もいるようです。
コロナが怖くて仕事を辞めたい…FPを困らせたアラ還夫婦の無謀な人生設計
冬のボーナス7割減!窮地に立たされた40代「高給」会社員の大誤算
横山光昭
40歳の会社員Mさんは、手取り月収60万円という高収入にもかかわらず、コロナの影響で家計が大打撃を受けているといいます。その理由は、ボーナスの大幅減少。ローンの支払いが難しくなってしまったのです。
冬のボーナス7割減!窮地に立たされた40代「高給」会社員の大誤算
保険の見直しで貯金額増加も、アラフォー夫婦が見落とした意外な盲点
横山光昭
家計やお金に関する感度が高いアラフォーのOさん夫婦。少しでも支出を減らそうと、契約している生命保険を見直しました。保険料がぐっと安くなり、貯金額も増えましたが、重要な問題を見落としてしまっていました。
保険の見直しで貯金額増加も、アラフォー夫婦が見落とした意外な盲点
貯金1000万円・75歳まで働いても生活苦に…62歳男性の家計の問題点
横山光昭
年金受給が間近に迫り、老後の生活が急に不安になってしまう人が少なくありません。62歳の独身男性Dさんもその一人。仕事は75歳まで続けるといいますが、貯金していた退職金も徐々に減ってきています。年金生活に入ると、家計はどう変わるのでしょうか。
貯金1000万円・75歳まで働いても生活苦に…62歳男性の家計の問題点
退職金2000万円が爆速で減少!59歳「老後破綻予備軍」のローン爆弾
横山光昭
定年になれば、収入は減る――。そのことを理解していても、その分支出を減らすことができていない人は少なくありません。支出が減らないまま、年金生活へと突入し、老後資金を急速に減らしてしまう人もいます。
退職金2000万円が爆速で減少!59歳「老後破綻予備軍」のローン爆弾
コロナで収入激減の40代夫婦が選んだ「生命保険解約」という危うい奇策
横山光昭
コロナの影響で収入が減った人が少なくありません。飲食店を経営するDさんもその一人。会社員の妻も残業代の減少などで収入が減り、一カ月あたり生活費に回せる金額は半減しました。収入が減る中、Dさんが支出削減のために考え付いたのは、「保険の解約」という手段でした。
コロナで収入激減の40代夫婦が選んだ「生命保険解約」という危うい奇策
74歳まで月21万円のローン返済、39歳夫の無謀なマイホーム購入計画
横山光昭
会社員のKさん(39歳)は、マイホームを持つのが夢。昨年、転職をして年収がアップしたこと、そして両親から1000万円贈与すると言われたことをきっかけに、マイホームを欲する気持ちがさらに高まりました。その結果なんと、妻への相談なしに土地を購入。Kさんが描いていたローン返済計画は実に無謀なものでした。
74歳まで月21万円のローン返済、39歳夫の無謀なマイホーム購入計画
突然始まった母の在宅介護で「老後計画」が崩壊、60代夫婦を襲う将来不安
横山光昭
再雇用で働く60代のAさんは、87歳の母を在宅介護することになりました。要介護2と認定されたため、介護サービスの自己負担額は1割ですが、消耗品や食材費などこまごました出費がかさみ、家計は赤字になってしまいました。
突然始まった母の在宅介護で「老後計画」が崩壊、60代夫婦を襲う将来不安
コロナによる月収微減で破綻寸前に、50代夫婦が陥ったローン返済地獄
横山光昭
50代の会社員Fさんの家庭は、妻のパート代と合わせて月45万円ほどの収入がありますが、貯金はほとんどありません。原因は、余分な出費と、「ローンの返済」にありました。コロナの影響で収入が4万円ほど減ったというFさんの家計はあっという間に破綻寸前にまで追い込まれてしまったようです。
コロナによる月収微減で破綻寸前に、50代夫婦が陥ったローン返済地獄
「巣ごもり消費」で月70万円!過剰な不安で爆買いする夫婦の危うさ
横山光昭
新型コロナウイルスの影響で、多くの人が生活に不安を抱えています。しかし、過剰に不安になりすぎるあまり、家計に大きな打撃を与えてしまう人も……。会社員のSさん一家は、巣ごもり消費に収拾がつかなくなってしまったようです。
「巣ごもり消費」で月70万円!過剰な不安で爆買いする夫婦の危うさ
コロナ休業要請で収入が4分の1に、老後資金を切り崩す夫婦の悲痛な叫び
横山光昭
新型コロナウイルスの影響で収入が減少した家庭は少なくありません。ネイルサロンを経営するIさん(43)は、小さな飲食店に勤務する夫と二人暮らし。夫婦ともに老後のためにこれまでコツコツと貯金に励んできました。しかし、コロナの影響で世帯収入は4分の1に。貯蓄を切り崩さなければいけない状況に追い込まれています。
コロナ休業要請で収入が4分の1に、老後資金を切り崩す夫婦の悲痛な叫び
コロナで収入激減!クレカ払いで始まる家計破綻「負のスパイラル」
横山光昭
新型コロナウイルスの影響による経済状況の悪化で、収入が減ったり、失業してしまったりという方がとても増えています。そんななか心配なのが、クレジットカードの乱用や貸金業者からの借り入れが多くなるのではないかということです。
コロナで収入激減!クレカ払いで始まる家計破綻「負のスパイラル」
コロナで収入激減!絶望の淵に突き落とされる「貯金ゼロ」の人々
横山光昭
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、今、家計が苦しくなっているご家庭が増えています。なぜ苦しくなってしまうのか。それは、テレワークの導入や休業、解雇や雇止めなどで、収入が減っているからです。こういう時は、特に貯金の大切さを実感します。
コロナで収入激減!絶望の淵に突き落とされる「貯金ゼロ」の人々
子どもはまだ小1…50代夫婦を待ち受ける教育費地獄と老後破綻
横山光昭
Kさん(54)は会社員。パートの妻(51)と息子(小1)の3人暮らしです。月の世帯収入は手取りで38万円ほど。資産は貯金のみで約800万円です。小学1年生の子の教育費を払いながら老後に備えていけるのか心配になり、ご相談に来られました。
子どもはまだ小1…50代夫婦を待ち受ける教育費地獄と老後破綻
月収150万円でも貯金250万円!勤務医一家を破綻へ導く「メタボ家計」
横山光昭
専業主婦のTさん(51)のご家庭は、収入が多いのにお金が貯められない典型的なケースでした。夫(55)は勤務医で、アルバイト収入なども含めると手取り月収は150万円ほどになります。それなのに現在の貯蓄は約250万円しかありません。
月収150万円でも貯金250万円!勤務医一家を破綻へ導く「メタボ家計」
定年直前で貯金わずか100万円!月65万円生活を続ける夫婦の末路
横山光昭
定年退職する数年前から老後の暮らしを心配し、家計相談に来られる人は少なくありません。中には、会社の退職金制度がしっかり整っているのに、定年までに貯金できず、また膨らんだ生活費を圧縮できずに老後不安を抱えている方もいます。
定年直前で貯金わずか100万円!月65万円生活を続ける夫婦の末路
お金を貯められない人の残念な特徴、財布ボロボロ・遅刻癖…
横山光昭
「お金を貯められるようになりたい」と相談に来た会社員のGさん(39)は、奥さんが250万円ほど貯金をしているのに、自分は貯金がないどころか、会社や同僚に借金をしています。そんなGさんがお金を貯められないのには、大きく2つの要因がありました。
お金を貯められない人の残念な特徴、財布ボロボロ・遅刻癖…
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養