
2021.5.2
文系でも新入社員でも可能な「DX人材」になるための7つのポイント
「DX(デジタル・トランスフォーメーション)はあらゆる企業の経営戦略の中核になっていて、もうDXリテラシーによる人材の“線引き”が始まっています。新入社員も例外ではありません」。こう話すのは『デジタル技術で、新たな価値を生み出す DX人…
朝日新聞出版が運営するニュースサイト。
2021.5.2
「DX(デジタル・トランスフォーメーション)はあらゆる企業の経営戦略の中核になっていて、もうDXリテラシーによる人材の“線引き”が始まっています。新入社員も例外ではありません」。こう話すのは『デジタル技術で、新たな価値を生み出す DX人…
2021.5.1
新型コロナの感染拡大で、政府は25日から、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県で3回目となる緊急事態宣言を出す方針を固めた。経済へのダメージも長引くなか、自治体のトップである知事が「住民と痛みを分かち合う」と、自らの給与を削減する動きが出…
2021.4.25
今週から新学期がスタートしました。宿題もなく親子で気が緩みがちな春休みも終わりましたが、前の学年でつまずいた個所の補強は大丈夫ですか?特に3年生から新4年生になった小学生は要注意。小4から教科書の内容がぐっと難しくなり、授業について…
2021.4.24
出版社やコンサルティング会社を経て、日本水商売協会を立ち上げた甲賀香織さん。コロナ禍で“夜の街”として批判される以前から、水商売業界の地位向上を目指した理由とは? 作家・林真理子さんとの対談でその意外な経歴や“自分なりの社会貢献”…
2021.4.18
新型コロナウイルスのワクチン接種は、現時点では16歳未満の子どもは対象者から除外されています。第4波も心配されていますが、子どものいる家庭ではどんなことに注意して生活すればいいのでしょうか。また今後、子どもも対象になる可能性はあるの…
2021.4.17
若手社員がベテラン社員を教える。メンター制度の「逆」であるリバースメンターが、会社に新しい風をもたらしている。
2021.4.11
人事異動や転職など、新たな職場環境に変わる人が多い4月。これまでと違う上司や同僚に不安を抱える時期と言えます。厄介な人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した経営・組織戦略コンサルタントの西野…
2021.4.10
新型コロナウイルスの感染拡大の中、計6千人近い受験生が東大・京大の合格を勝ち取った。どんな人たちがどう乗り切ったのか。本誌では合格者にアンケートを実施。今回は東大文系の結果を紹介する。
2021.4.4
ネットニュース編集者で、メディアの連載も多数抱える中川淳一郎さん。2020年、47歳で「セミリタイア」し、佐賀県唐津市に移住した。現在発売中の週刊朝日MOOK『定年後からのお金と暮らし2021』では、どのようにしてそれを達成したのか、赤裸々に語…
2021.4.3
希望者が70歳まで働けるよう企業に「努力義務」を課す「70歳就業法」が、4月から施行される。それに伴い、企業では定年制の見直しや廃止などの動きも見られる。どんな働き方なのか、企業が求めるものは。70歳で正社員に採用された男性のケースを紹…
2021.3.28
映画「舟を編む」が日本アカデミー賞最優秀作品賞、「夜空はいつでも最高密度の青色だ」がキネマ旬報ベストワン……。37歳にして、すでに数々の栄誉を手にしている映画監督の石井裕也さん。2020年には、AERAの連載エッセイを中心に編んだ初の著書『…
2021.3.27
21日、政府は首都圏4都県に発令した緊急事態宣言を解除した。これを受け、加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、飲食を通じた感染の再拡大について「自治体と連携し、着実な実施に努める」と強調。飲食店への時短要請は継続することになった。とこ…
2021.3.21
慶応義塾大学と東京歯科大学が、合併の協議を始めることを2020年11月に発表しました。合併が成立し、慶応大歯学部ができれば受験生の間で話題になりそうです。ただ、歯学部の実態は医学部に比べると、あまり知られていないもの。そこで、歯学部受験…
2021.3.20
東大には全国からトップクラスの成績優秀者が集まる。そのキャンパスライフは、いったいどのようなものなのだろうか。
2021.3.14
新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事の収入が減り、家計が厳しくなっても、あきらめるのは早い。ウチにあるものを見回すだけでも“意外な埋蔵金”があるものだ。3月12日発売の『あなたのウチの埋蔵金 リスクとストレスなく副収入を得る』(朝…
2021.3.13
「人生100年時代」の到来を目前に控えるいま、「老後2千万円問題」が注目され、老後破綻への不安が盛んに叫ばれている。こうした中、25年間、ひたすらほったらかしで月2万3千円を積み立てるだけで1500万円の資産がつくれる方法がある。その秘策とは…
2021.3.7
いま、貧困や経済格差の問題を解決する方法として、国が全国民に一律で必要最低限の生活費を給付する「ベーシックインカム」が注目されています。その実現可能性は、どのくらいあるのでしょうか? 『いまこそ「社会主義」』(朝日新聞出版)の共著…
2021.3.6
4月から年金額が0.1%下がる。微減だからと軽くみてはいけない。改定ルールの変更で、これまでなら下がらなかったものが下がるからだ。支給抑制の動きは年々強まるばかりで、今後はそれに新型コロナウイルスの影響が加わる。年金が「下がる」時代が…
2021.2.28
ノンフィクションライター・山田清機氏による『東京タクシードライバー』(朝日文庫・第13回新潮ドキュメント賞候補作)。山田氏がタクシードライバーに惹かれ、彼らを取材し描き出した人生模様は、決してハッピーエンドとは限らない。にもかかわら…
2021.2.27
多くの投資家が自己破産して社会問題になった「かぼちゃの馬車」事件から3年。不動産投資には今も若者たちが群がる。一体なぜ。リスクはないのか。AERA 2021年3月1日号から。
アクセスランキング
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?
配りきれない郵便物を「空き家」に届けた配達員の苦悩…日本郵便の「再発防止策」が刑務所みたいで怖い
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
「これで教育って…」吐き気が止まらない、親子を追い込んだ“先生の学級経営”
「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?
「何を言うとるんや!」稲盛和夫がブチギレた孫正義の「手のひら返し」ガチンコ対決がバチバチ過ぎてシビれる
年収が高い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】1位は2000万円超!フジ・メディア・HDを超えるトップは?
武田薬品・アステラス・中外、大手製薬会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
「何を言うとるんや!」稲盛和夫がブチギレた孫正義の「手のひら返し」ガチンコ対決がバチバチ過ぎてシビれる
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問
公認会計士「監査報酬獲得額」実名&実額ランキング【ベスト30】上場企業を監査する2364人中の“トッププレーヤー”が判明!
【神奈川】JA赤字危険度ランキング2025、「12農協中4農協」が赤字転落
日産新社長「薄氷の勝利」で選出の全内幕、密室プロセスと上層部の傀儡人事に懸念
東京海上、MS&AD、メガバンク…押し目到来の日本株金融セクター「上値余地がある本命企業」とは?