AERAdot.

朝日新聞出版が運営するニュースサイト。

私立中高6年間でかかる学費、公立の何倍?中学受験の新常識
AERAdot.
私立・国立中学の受験者は約5万人。中学受験を考える親が知っておきたい基礎知識を、指導経験の長い2人がアドバイスする。AERAムック『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(朝日新聞出版)より一部抜粋して紹介する。
私立中高6年間でかかる学費、公立の何倍?中学受験の新常識
東大36位、京大54位、中国の大学は世界トップ20入り 日中格差のなぜ
AERAdot.
日本の大学の実力は世界で何番目か――。これを知る指標の一つが「世界大学ランキング」だ。代表的な世界ランキングをみると、中国の大学が近年大きく順位を上げており、2021年版のランキングではアジアの大学で初めて世界トップ20入りを果たした。一方、日本の大学も少しずつ上昇しているものの、上位には食い込めていない。日本と中国の大学の差はどこにあるのか。
東大36位、京大54位、中国の大学は世界トップ20入り 日中格差のなぜ
プレゼンで緊張しなくなる「思考のくせ」とは?自律神経専門家が伝授
AERAdot.
共働き家庭が増えている現在、「仕事と子育ての両立が出来ていない気がする」という悩みを抱える女性は多い。また、普段の仕事でも「プレゼンのときに緊張してしまう」など、プレッシャーが悩みになる人もいるだろう。『自律神経が整う考え方』(原田賢・著、朝日新聞出版)では、予約の取れない自律神経専門整体院が教える「疲れた心がラクになる考え方」をケースごとに網羅。「うつになった経験がある」と語る著者が、ストレスを作り出してしまう考え方のくせと対処法を伝授する。
プレゼンで緊張しなくなる「思考のくせ」とは?自律神経専門家が伝授
大谷翔平選手は渋沢栄一の「論語と算盤」を読んでメジャー行きの目標を達成した
AERAdot.
NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公で「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一。渋沢家五代目の渋沢健氏が衝撃を受けたご先祖様の言葉、代々伝わる家訓を綴ります。
大谷翔平選手は渋沢栄一の「論語と算盤」を読んでメジャー行きの目標を達成した
現役女子高生小説家が描く「中学受験に失敗した子」、鈴木るりかインタビュー
AERAdot.
現役高校生作家の鈴木るりかさんが、『さよなら、田中さん』でデビューしたのは14歳のとき。中学受験をテーマにした作品が話題を呼び、10万部を超えるベストセラーになった。現在発売中のAERA MOOK『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(朝日新聞出版)では、自身も中学受験を経験したという鈴木さんに、作品に込めた思いや中学受験の思い出を聞いた。
現役女子高生小説家が描く「中学受験に失敗した子」、鈴木るりかインタビュー
「教育熱心過ぎる都会育ちの妻」に対する地方出身の夫の悩みを『論語』で解決!
AERAdot.
小4の長女の教育に熱心な東京出身の妻。地方出身の夫は、冷ややかな視線を送っています。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答える本連載。今回の父親へのアドバイスはいかに。
「教育熱心過ぎる都会育ちの妻」に対する地方出身の夫の悩みを『論語』で解決!
悲観的だけど食欲はすごいしワガママもいう、認知症の父を描いた実話コミック
AERAdot.
「読んでいてほのぼのする」「家族の愛情を感じる」と話題のコミックエッセイ『ねぼけノート 認知症はじめました』(朝日新聞出版)。レビー小体型認知症と診断された父(当時78)を母と一緒に支える日々を描いた、イラストレーターのあさとひわさんの実話です。
悲観的だけど食欲はすごいしワガママもいう、認知症の父を描いた実話コミック
渋沢栄一が泣くぞ!みずほ銀行や東芝の不祥事、世間から見えない「被害者」は従業員
AERAdot.
NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公で「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一。渋沢家五代目の渋沢健氏が衝撃を受けたご先祖様の言葉、代々伝わる家訓を綴ります。
渋沢栄一が泣くぞ!みずほ銀行や東芝の不祥事、世間から見えない「被害者」は従業員
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの?じつは戦場で使われていた15の言葉
AERAdot.
「保障」「出張」「裏をかく」……じつは戦場で使われていた言葉だということをご存じでしょうか? 武器や戦いにまつわる15の言葉を、由来や語源から見ていきましょう。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から紹介。
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの?じつは戦場で使われていた15の言葉
「元祖・美しすぎる野球選手」が独白、女子プロスポーツを成功させる難しさ
AERAdot.
2021年3月、今季の公式戦の中止を発表した日本女子プロ野球リーグ。一部報道では、昨シーズン終了後から所属選手の退団が相次ぎ、現在、残っているのは数人のみという。今後、リーグは無事に再開されるのかどうか、多くの野球ファンが注目するなか、記者はある選手のことが気になった。「日本女子プロ野球リーグ」として人気を集めた元女子プロ野球選手の加藤優(26)だ。
「元祖・美しすぎる野球選手」が独白、女子プロスポーツを成功させる難しさ
「父さんはバカになっちゃった。だから面倒みてね」認知症の父を描いた実話コミック
AERAdot.
親が認知症になったら、どうなってしまうのだろう? そんな不安を抱いたことのある人もいるはず。イラストレーターのあさとひわさんが描いたコミックエッセイ『ねぼけノート 認知症はじめました』(朝日新聞出版)は、レビー小体型認知症と診断された父(当時78)を母と一緒に支える実話です。
「父さんはバカになっちゃった。だから面倒みてね」認知症の父を描いた実話コミック
漫画『キングダム』 作者が初めて明かす制作秘話 「理系思考が制作のコツ」
AERAdot.
「週刊ヤングジャンプ」での連載開始から15年、圧倒的な人気を誇る歴史漫画『キングダム』。テレビアニメ化、実写映画化され、最新61巻までの累計発行部数は、8000万部(電子版を含む)を突破している。6月12日から「上野の森美術館」で開催される『キングダム展-信-』を前に、作者である原泰久氏にインタビューすると、大学時代、大学院時代に身に付けた理系的思考が『キングダム』制作につながっていると明かしてくれた。
漫画『キングダム』 作者が初めて明かす制作秘話 「理系思考が制作のコツ」
中国派の二階幹事長vs台湾派の安倍前首相、ワクチンと総裁選で主導権争い
AERAdot.
昨年の首相退任後以降、影が薄かった安倍晋三前首相が台湾へのワクチン提供をきっかけに存在感を増している。安倍前首相に近い細田派(清和会)所属の国会議員がこう話す。「安倍さんは『桜を見る会』問題はなんとか乗り切ったが、河井克行・案里夫妻への1億5千万円提供問題では、頭を抱えていた。首相を辞めた当初こそは、再々登板も噂されたが、その期待もしぼんでいた。だが、台湾へのワクチン提供を電撃的に決めて中国に一泡吹かせた。安倍さんはドヤ顔ですよ」
中国派の二階幹事長vs台湾派の安倍前首相、ワクチンと総裁選で主導権争い
西郷隆盛、大久保利通、岩倉具視など「維新の十傑」、指導力にすぐれた人材は?
AERAdot.
幕末から明治にかけ、維新を成し遂げた原動力となった功労者は数多く存在する。そんな功労者の中で歴史に名を残し、その功績が讃えられた10人にはどのような功績があるのか。週刊朝日ムック『歴史道 Vol. 15』では、歴史作家・桐野作人氏に「指導力」を評価してもらった。
西郷隆盛、大久保利通、岩倉具視など「維新の十傑」、指導力にすぐれた人材は?
「小学四年生」で人生が決まる? 格差が格差を生む令和の「新型格差社会」とは
AERAdot.
格差が格差を生む“新型格差社会”、令和日本。社会学者・山田昌弘さんは、『新型格差社会』(朝日新書)で、格差を5分類することで根本的要因を指摘。<家族><教育><仕事><地域><消費>それぞれにおける格差の実態について、ここでは、旧来型の「住宅すごろく」が機能しなくなったことで生まれる“格差”について本書より抜粋・改編してお届けする。
「小学四年生」で人生が決まる? 格差が格差を生む令和の「新型格差社会」とは
「東京五輪はダメな意味で歴史に残る」と総理会見に参加した外国人記者が警告
AERAdot.
菅義偉首相は5月28日夜、官邸で記者会見を開き、緊急事態宣言を6月20日まで延長することを発表した。会見では、「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催できると考えるか」という質問に対し、「まず当面は、緊急事態宣言を解除できるようにしたい」と述べ、開催の可否への言及は避けた。
「東京五輪はダメな意味で歴史に残る」と総理会見に参加した外国人記者が警告
「好きではない仕事」でモチベーションが下がった時に「部分的な天職」を探す方法
AERAdot.
天職だと思えない仕事をやっている人は7割――。ある調査ではそんな結果がでているという。「面倒くさい」「もういいや」……やる気を下げるマインドは誰の心の中にも存在している。やる気が大きく下がったとき、どうやったら再び情熱を取り戻すことができるのだろうか? 西野一輝著『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再構成して紹介する。
「好きではない仕事」でモチベーションが下がった時に「部分的な天職」を探す方法
東京五輪の「要人接遇費43億円」は外務省内でも禁句!?予算内訳について直撃取材
AERAdot.
3度目の緊急事態宣言の解除の目途が立たない中、東京五輪・パラリンピック開催ありきで突っ走る菅政権。全世界でパンデミックの収束がみえない状況下、訪日する首脳たちをおもてなしするため、外務省は「要人接遇関係経費」として43億6100万円を確保している。開催まで2カ月を切った時点で、訪日が公表されているのは、2024年にパリ五輪を控えるフランスのマクロン大統領くらいだ。
東京五輪の「要人接遇費43億円」は外務省内でも禁句!?予算内訳について直撃取材
訴訟社会の米国で20年活躍する弁護士が指南、「優位な状況をつくる交渉術の極意」
AERAdot.
ビジネスの現場だけでなく、私たちは日常生活のなかで、たくさんの「交渉」をしています。訴訟社会のアメリカで、ニューヨーク州弁護士として20年間活躍している大橋弘昌氏も、プライベートで小さな交渉をしながら日々鍛錬を積んでいるそうです。そんな大橋氏が交渉で大事だというのが発言への信頼を失わないこと。だからこそ、嘘は絶対ダメ。ですが、真実を言いすぎるのも不利になります。ここでは、大橋氏が現場で培ってきた交渉術の極意を明かした著書『どんなときも優位な状況をつくれる 負けない交渉術』(朝日新聞出版)から、交渉現場における真実の出し方のコツをお伝えします。
訴訟社会の米国で20年活躍する弁護士が指南、「優位な状況をつくる交渉術の極意」
早稲田、慶應、明治、立教...1964年東京五輪「選手村食堂」でバイトした大学生たち
AERAdot.
東京オリンピック・パラリンピック競技大会で外国からの選手を受け入れる施設=選手村(東京都中央区晴海)は、オリンピックの延期によって1年間閑散としていた。新型コロナ感染が終息しないなか、今年も大会開催が危ぶまれている。選手村がさまざまな国、地域からやって来た選手などで賑わう日が来るだろうか。
早稲田、慶應、明治、立教...1964年東京五輪「選手村食堂」でバイトした大学生たち
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養