森上教育研究所

(もりがみきょういくけんきゅうじょ)

中学受験指南の第一人者、森上展安代表が1988年に設立。『入りやすくてお得な学校』(ダイヤモンド社)など学校情報にも詳しく、中学受験塾や中高一貫校のコンサルティングも行っている。2004年から受験生の父母向けセミナーも主催している。

森上教育研究所 「わが子が伸びる親の『技』研究会」では実力アップ「差がつく単問」集中講座 など受験生と保護者向けに教材動画を販売しています。詳しくはこちらをご参照ください。

最新の開催情報とお申し込みはこちらのサイトから
>> わが子が伸びる親の「技(スキル)」研究会
>> 森上教育研究所のサイトはこちら

 

 

【中学受験への道】第203回
渋幕、市川、栄東はどうなる?最終予想「首都圏中学入試2025」1月入試は開智と昭和学院のグループ校に勢い【男子受験生編1】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏中学受験は、1月10日解禁の埼玉まで残り1カ月を切った。東京と神奈川の2月1日入試も40数日後に迫っている。男子受験生と女子受験生それぞれについて、9月と10月の四模試の志望者数状況も反映した「最終予想」をお届けする。男女それぞれ「1月」と「2月1日」と「2月2日以降」に分けた。今回は、男子受験生編の1回目「1月入試」を見ていこう。
渋幕、市川、栄東はどうなる?最終予想「首都圏中学入試2025」1月入試は開智と昭和学院のグループ校に勢い【男子受験生編1】
【中学受験への道】第200回
慶應、渋渋は倍率緩和、青学は復調?東京都心「中高一貫校」の狙い目の入試は?四模試動向から読み解く【2025年共学校編7】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫校を順次見てきた。今回は東京共学校の4回目。首都圏共学トップ校もそろう23区中心部にある学校について、2025年の人気動向を予想する。19年5月から始まったこの連載も、今回で200回目となった。
慶應、渋渋は倍率緩和、青学は復調?東京都心「中高一貫校」の狙い目の入試は?四模試動向から読み解く【2025年共学校編7】
【中学受験への道】第199回
早実、明大明治…難関付属校が割拠する東京多摩地区「中高一貫校」、四模試志望動向で分かった注目の入試とは【2025年共学校編6】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校、埼玉・千葉・茨城・神奈川の共学校についてこれまで見てきた。東京共学校は、23区東部・北部と西部・南部エリアに続き、今回は多摩地区を取り上げる。神奈川同様、大学系列校が多い。2025年の人気動向を見ていきたい。
早実、明大明治…難関付属校が割拠する東京多摩地区「中高一貫校」、四模試志望動向で分かった注目の入試とは【2025年共学校編6】
【中学受験への道】第198回
農大一、久我山…東京「中高一貫」の人気校密集地帯、“城西・城南”に起こる波乱とは?【2025年共学校編5】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校、埼玉・千葉・茨城・神奈川の共学校についてこれまで見てきた。東京共学校は、前回の23区東部と北部エリアに続き、今回は23区南部と西部エリアを取り上げる。2025年入試での人気上昇校が多いので、その動向に要注目だ。
農大一、久我山…東京「中高一貫」の人気校密集地帯、“城西・城南”に起こる波乱とは?【2025年共学校編5】
【中学受験への道】第197回
順天、安田…東京「中高一貫校」次の激戦区は「23区東・北部」か!?四模試志望動向から読み解く【2025年共学校編4】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校、埼玉・千葉・茨城・神奈川の共学校についてこれまで見てきた。今回からは、東京の共学校をエリア別に4回に分けて取り上げる。まずは、人気上昇校が最近増加中の東京23区東部と北部の2025年入試の人気動向を予測する。
順天、安田…東京「中高一貫校」次の激戦区は「23区東・北部」か!?四模試志望動向から読み解く【2025年共学校編4】
【中学受験への道】第196回
慶應・中央・法政…難関大付属がひしめく神奈川!「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編3】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校に続いて、共学校の埼玉、千葉と茨城の順で見てきた。今回は、東京と同じ2月1日が一般入試の初日となる神奈川の共学校について、四模試での志望状況をもとに、2025年入試の人気動向を予想する。
慶應・中央・法政…難関大付属がひしめく神奈川!「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編3】
【中学受験への道】第195回
勢いを増す「渋幕」と千葉御三家!千葉・茨城「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編2】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校に続いて、前回は共学校の1回目として埼玉を取り上げた。志望者増で元気な中堅・中位校が多く見られたが、今回の千葉と茨城にある共学校の2025年入試はどのような状況にあるのだろうか。
勢いを増す「渋幕」と千葉御三家!千葉・茨城「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編2】
【中学受験への道】第194回
栄東、開智…埼玉「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編1】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある中高一貫の男子校と女子校についてこれまで見てきた。今回からは共学校を取り上げる。首都圏の一般入試は、1月10日の埼玉から始まる。埼玉共学校の2025年入試での人気動向を予想してみたい。
栄東、開智…埼玉「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年共学校編1】
【中学受験への道】第193回
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「東京の中堅・中位女子校」の人気の入試とは?【2025年女子校編3】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
首都圏にある女子中高一貫校は80を超える。前々回は「難関・上位・中堅」を、前回は「神奈川と千葉」を取り上げた。3回目の今回は、残る「東京の中堅・中位」の女子校について、2025年入試の人気動向を予想する。特需にわく学校がある一方で、生き残りをかけて共学化にかじを切る学校もある。
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「東京の中堅・中位女子校」の人気の入試とは?【2025年女子校編3】
【中学受験への道】第192回
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「神奈川と千葉」の人気の入試とは?【2025年女子校編2】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
前回は東京を中心とした難関・上位・中堅の女子校を取り上げた。首都圏の中高一貫女子校は数が多いので、3回に分けてお届けする。2回目となる今回は、神奈川と千葉の女子校について、2025年入試の人気動向を予想する。
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「神奈川と千葉」の人気の入試とは?【2025年女子校編2】
【中学受験への道】第191回
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「難関・上位・中堅校」の人気の入試とは?【2025年女子校編1】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
前回の男子校編に続き、今回から3回連続で首都圏の女子校を取り上げる。夏休み前、6月から7月にかけて行われた四模試での、各校入試志望者数の変動と偏差値の推移を見ながら、2025年入試の人気動向を予想する。中堅校に絶好調な学校がいくつかあるようだ。
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった「難関・上位・中堅校」の人気の入試とは?【2025年女子校編1】
【中学受験への道】第190回
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年男子校編】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
夏休み前、6月から7月にかけて行われた四模試での、各校入試志望者数の変動と偏差値の推移を見ながら、2025年入試の人気動向を予想する。今回は男子校を取り上げる。トップ校の序列にも微妙な変化が見られる。
首都圏「中高一貫校」四模試志望動向で分かった人気の入試とは?【2025年男子校編】
第74回
「中高一貫」伝統校が社会の防波堤=学校を守るために始めたこととは?
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
50歳を過ぎてから民間人校長として公立校の実態を眼前にした「しまじろう」校長は過酷な現状に直面する。明星中高に教職を志すプログラムを新たに設けるなど、日本の未来を支える社会の防波堤である学校と教員の未来について熱く語る。(ダイヤモンド社教育情報、撮影/平野晋子)
「中高一貫」伝統校が社会の防波堤=学校を守るために始めたこととは?
第73回
「東大と甲子園」を目指す!中高一貫校・明星“しまじろう校長”が重視する見えない力とは
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
私立高校が全国に名をはせるため、東京大など最難関国立大への進学実績と高校野球で甲子園大会に出場という二兎を追う戦略がはやったことがある。地元多摩密着の老舗学園である明星学苑も、ひょんなきっかけから「東大と甲子園」に手が届くかもしれないという。ユニークな教育を進める「しまじろう」校長の原点となる経歴にも触れてみよう。(ダイヤモンド社教育情報、撮影/平野晋子)
「東大と甲子園」を目指す!中高一貫校・明星“しまじろう校長”が重視する見えない力とは
第72回
多摩の伝統校「明星」が生き残りをかけ進学校化にかじ切り、“しまじろう新校長”が行うキャリア教育とは
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
幼稚園から大学院までに約1万4000人の在籍者を擁する学校法人明星学苑は、創立から100年を超えた地元に根差した多摩の名門校である。50歳を過ぎてから千葉県の民間人校長としてキャリアを重ねてきた新校長の水野次郎氏は、進学校化を推し進める明星中高のかじ取りを託された。(ダイヤモンド社教育情報、撮影/平野晋子)
多摩の伝統校「明星」が生き残りをかけ進学校化にかじ切り、“しまじろう新校長”が行うキャリア教育とは
第71回
少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは?
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
100年前から三番町(東京都千代田区)にキャンパスを構える東京家政学院。関東大震災の年、大江スミが創設した家政研究所から始まる学び舎は、現在、少子化と女子大離れの大波に襲われている。大学改革の第一人者である吉武博通理事長が切り出した伝統女子校のサバイバル策はいかに。(構成/ダイヤモンド社教育情報、撮影/平野晋子)
少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは?
【中学受験への道】第188回
偏差値を正しく活用するための3つの注意点とは?【中学入試2025】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
ゴールデンウィークが終わると、2025年入試に向けて、各校の入試情報と共に新たな「偏差値」も出そろう。首都圏の中学受験生であれば、いずれかの模擬試験を必ず何回かは受験することになる。中学受験の「偏差値」を正しくとらえて活用するために必要な見方と注意点について考えてみたい。(ダイヤモンド社教育情報)
偏差値を正しく活用するための3つの注意点とは?【中学入試2025】
【中学受験への道】第188回
偏差値を正しく活用するための3つの注意点とは?【中学入試2025】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
ゴールデンウィークが終わると、2025年入試に向けて、各校の入試情報と共に新たな「偏差値」も出そろう。首都圏の中学受験生であれば、いずれかの模擬試験を必ず何回かは受験することになる。中学受験の「偏差値」を正しくとらえて活用するために必要な見方と注意点について考えてみたい。
偏差値を正しく活用するための3つの注意点とは?【中学入試2025】
【中学受験への道】第187回
首都圏「中高一貫・男女別学校」注目の新校長人事、栄光学園、本郷、鴎友学園女子、湘南白百合…【中学入試2025】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
今回は男女別学校である。女子校が多く、うち2校は校名変更、男女共学化に踏み切る流れだ。2024年の新校長にとって、志願者を維持・増加させることが大きなミッションとなりそうだ。
首都圏「中高一貫・男女別学校」注目の新校長人事、栄光学園、本郷、鴎友学園女子、湘南白百合…【中学入試2025】
【中学受験への道】第186回
首都圏「中高一貫共学校」注目の新校長人事、千代田国際、芝国際、芝浦工大附、横浜創英…【中学入試2025】
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
新入生を迎える春は人事の季節でもある。2024年も多くの中高一貫校で校長が交代した。少子化が進む中、新校長に託された使命とは何か。学校ごとに異なるその課題も念頭に置きながら、男女共学校の状況から見ていきたい。
首都圏「中高一貫共学校」注目の新校長人事、千代田国際、芝国際、芝浦工大附、横浜創英…【中学入試2025】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養