
地球の歩き方編集室
今回紹介する記事は「大阪・関西万博に向けた『プレ万博』で触れる先端技術」です。2025年に開催される大阪・関西万博に関連するイベント「ATC OSAKA MIRAI EXPO」が2023年4月13日(木)~16日(日)に開催されました。その様子をご報告します。

今回紹介する記事は「福岡から韓国・釜山へ船旅、『クイーン・ビートル』のポップな船内」です。コロナ禍で日韓航路が運航休止となり、ようやく2022年11月に就航した新造船クイーン・ビートル。福岡と韓国の釜山を3時間40分で結ぶ国際航路だ。今回は釜山で乗船、博多港までの船旅を体験してみた。

今回紹介する記事は「ウガンダのローカルフード「ロレックス」」です。「ロレックス(Rolex)」と聞いたとき、いったい何を思い浮かべるでしょうか。多くの方は、スイスの腕時計メーカーのことをイメージするでしょう。しかし、ウガンダでは、「ロレックス」といえば路上の屋台でつくるチャパティを丸めたスナックのことをいうのです。

今回紹介する記事は「フィジー直行便再開!東京から8時間半で行ける絶景リゾートの魅力」です。フィジー共和国のフラッグシップキャリア、フィジーエアウェイズは2023年4月4日から、東京・成田からフィジーの玄関口・ナンディへの直行便の運航を再開しました。成田~ナンディ間を約8時間半で結ぶ、週2便の定期直行便です。今回は定期直行便の運行情報や航空券代、そしてフィジーはどういう国なのか、何が魅力かをまとめて紹介します。

今回紹介する記事は「パリにある、世界最大規模の地下墓地『カタコンブ・ド・パリ』」です。パリの地下には無数の人骨が積まれた地下空間が広がっています。ガロ・ローマ期(120年~5世紀末)に掘られた採石場跡で、そこに18世紀後半、パリ市内の共同墓地に葬られていた無縁仏が移されました。カタコンブ・ド・パリと呼ばれる、そのパリの「冥土」を訪れてみましょう。

今回紹介する記事は「英ロンドンで人気『グルメ屋台マーケット』の最新情報」です。「最近のイギリスは食べ物が意外と美味しい」と耳にするようになって随分経ちますが、もし自分の目で(舌で?)確かめたかったら、まずはバラ・マーケットに行ってみるのが一番ではないでしょうか。2023年現在、ロンドンブリッジに住む友人のお薦めをもとに筆者が実際に食べ歩いて美味しかった人気のお店をご紹介します!

今回紹介する記事は「タイ・チェンマイで絶対行きたい食・買い物の名所」です。「北方のバラ」と呼ばれている美しい古都・チェンマイ。かつてラーンナー王国の首都として栄え、独自の建築様式・美術・料理などが発展し、今も世界中の人々を魅了しています。2023年2月にはタイベトジェットの大阪ーチェンマイ直行便が就航し、タイ北部への旅行がますます便利になりました。チェンマイの、絶対押さえておきたいスポットをご紹介します。

今回紹介する記事は「香港キャセイパシフィック航空・成田空港のラウンジ」です。香港のフラッグシップキャリア、キャセイパシフィック航空は、2月6日より香港国際空港内にある「The Deck」の営業を再開したほか、成田国際空港第2ターミナルにある「キャセイパシフィック・ラウンジ」を2月15日にリニューアルオープンさせました。

今回紹介する記事は「アメリカ・ラスベガスの最新情報」です。『地球の歩き方 ラスベガス セドナ&グランドキャニオンと大西部』が約4年ぶりに改訂!話題の最新エンターテインメントや、人気ホテルのリニューアル情報、注目のレストラン、さらに、物価高や円安を気にせず食事を楽しむ方法など、ホットな現地情報をご紹介します。

今回紹介する記事は「アメリカ・ロスアンゼルスを『円安でもお得』に楽しむコツ」です。2023年3月7日に発売された『地球の歩き方 ロスアンゼルス』。約3年ぶりの改訂本では、ロスアンゼルスの最新情報はもちろんのこと、物価高&円安でも楽しめるコツを紹介しています。ここでは、お得なtipsや最新情報を取材時の情報とともにお届け!

今回紹介する記事は「都心でフランスの紅茶文化を味わえる「ニナス」のティーサロン」です。2023年3月16日開業の東京・日比谷「東宝日比谷プロムナードビル」に、フランスの老舗紅茶ブランド「ニナス」のティーサロンがオープン!都心でフランスの紅茶文化を味わえるニュースポットをいち早くチェックしましょう。

今回紹介する記事は「ANAとJALの燃油サーチャージ引き下げ!航空券予約はいつすべき?」です。航空券を予約するタイミングやお得に購入する方法をご紹介します。

東京都練馬区にあるとしまえん跡地に建設中の「ワーナー ブラザース スタジオツアー 東京 ‐ メイキング・オブ ・ ハリー・ポッター 」の開業に向けて、映画ハリー・ポッターのメインキャストをあしらったフルラッピング電車が池袋~豊島園駅をメインに5月に運行開始します。

今回紹介する記事は「フロリダのディズニー・ワールド、攻略法8選」です。ディズニーファンであれば、一度は行ってみたいのがフロリダ州オーランドにある「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」。ディズニーの世界をたっぷりと満喫できる場所ですが、規模が広いゆえに計画的な攻略が必要な場所でもあります。今回は現地でインターン経験のある筆者が、効率よく楽しめる方法を紹介します!

今回紹介する記事は「マレーシア、地元で愛される食堂」です。「地球の歩き方 マレーシア ブルネイ」編が約3年ぶりに改訂版を発売!多彩な味を求めて外食を楽しむ人が多いマレーシア。町を歩くと、地元の人でにぎわう食堂をいたるところで目にします。コロナ禍を乗り越え、以前にも増して繁盛する名物食堂をたっぷり紹介。3年ぶりに現地を訪れた取材レポートです。

今回紹介する記事は「タイベトジェットで行く大阪~タイ・チェンマイ直行便、搭乗レポート」です。バンコクを拠点とするLCC「タイベトジェット」は2023年2月、大阪からチェンマイへの直行便が就航となりました。チェックインから機内の様子まで徹底レポートします。

今回紹介する記事は「ハワイ・オアフ島の絶景ビーチ10選」です。太平洋の楽園と称されるハワイ。その魅力のひとつは、群青の世界が広がる数々のビーチでしょう。ひと口にビーチといっても、場所や時間帯によってガラリと雰囲気が変わり、それぞれ異なる顔を見せてくれます。そこで今回はオアフ島に点在する各エリアの訪れるべき人気ビーチをピックアップしてご紹介。

今回紹介する記事は「“野生のホッキョクグマ”が見られる旅行先」です。ホッキョクグマは気候変動の影響を受け、絶滅の危機にある北極の王者です。南極のペンギンのようなコロニーをもたず、氷上や海上で生活しているため、遭遇するのは難しいですが、観光旅行でも目撃できる可能性がある場所がいくつかあります。ホッキョクグマの生態とどこに行けば観察できるかをご紹介します。

今回紹介する記事は「2024パリ五輪、注目競技と見どころ」です。2024年は、パリでオリンピック(2024年7月26日~同8月11日)とパラリンピック(2024年8月28日~同9月8日)が開かれます。1924年に開かれてから100年ぶり、3回目のオリンピック開催となるパリ大会の見どころをまとめました。

今回紹介する記事は「埼玉・春の日帰り旅行7選」です。埼玉県の魅力を網羅した『地球の歩き方 埼玉』が登場しました!全63市町村の見どころを約半年にわたって取材し、448ページを超える圧倒的な情報量でとことん掘り下げた「埼玉県の旅事典」です。600以上の紹介スポットの中から、春の行楽シーズンに訪れてみたい7つの旅テーマをピックアップしてみました。
