
地球の歩き方編集室
今回紹介する記事は「スイス旅行のベストシーズン!狙い目は「初夏と秋」、重要な服装についても解説」です。自然の風景を楽しみたいスイスは、訪問時期選びが重要です。現地の旅行代金が高騰する時期は避けたいですし、天候がよくても現地の交通機関や宿泊施設が休業に入るシーズンは避けたほうが無難です。気候がよく快適な旅ができ、旅行費用が抑えられるシーズンはいつでしょうか?

今回紹介する記事は「韓国で人気「クラフト缶ビール」8選、ホテルで部屋飲み&おみやげにぴったり!」です。7月に入り、真夏のような暑さにぴったりなのがビール。今年も人気のクラフトビールを飲み比べてみました。

今回紹介する記事は「「台湾の京都」と呼ばれる〈台南〉がアツい!旅行のお勧め観光スポット&グルメは?」です。「台湾の京都」と呼ばれる台南。グルメはもちろん、ショッピングや観光、郊外まで大充実の新刊『地球の歩き方 Plat(ぷらっと)台南』から、おすすめスポットを紹介します!

今回紹介する記事は「香港ディズニーランドがリニューアル!日本で体験できないものは?【写真付き最新レポート】」です。香港ディズニーランドは開業15周年を記念し、2020年11月にメインのお城をリニューアル。従来の高さから2倍以上スケールアップし、洗練された外観に生まれ変わりました。最新の香港ディズニーランドをレポートします。

今回紹介する記事は「シンガポール旅行の最新情報、「驚異の複合施設&絶品グルメ」を写真付きで紹介」です。コロナ渦が明け、そろそろ本格的に海外旅行を計画する方も増えているのではないでしょうか。アメリカやヨーロッパと比べると日本から近く、見どころ満載のシンガポールは久しぶりの海外旅行にピッタリの渡航先です。シンガポールの最新情報や、円安の今嬉しい無料で楽しめるスポットを紹介します。

今回紹介する記事は「「ハリー・ポッター」体験型施設がとしまえん跡地に開業!見どころ&限定グッズ紹介」です。としまえんの跡地に2023年6月16日(金)にオープンした、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、映画制作の裏側を体験できる、ウォークスルー型の新しいエンターテイメント施設。気になるその施設をひと足早く体験してきました!

今回紹介する記事は「パリ旅行はスーパーマーケット活用でお得に楽しむ!安うまグルメからおみやげまで」です。2023年の渡航者数が、コロナ禍以前を上回る勢いで伸びているフランス。旅行者の受け入れ体制も整っていますが、気になるのは最近の物価上昇。フランス旅を賢くお得に楽しむため、積極的に活用したいのがスーパーマーケットです。利用の仕方やおすすめの商品をご紹介しましょう。

今回紹介する記事は「台湾に行ったら絶対食べたい『安うまグルメ』10選」です。台湾旅行の楽しみのひとつといえば台湾グルメ!台湾グルメの象徴といえば小籠包を思い浮かべる方も多いですが、せっかく台湾を訪れるなら色々な料理に挑戦してみましょう。今回は気軽に台湾料理が楽しめるお店をエリア別にご紹介します。

今回紹介する記事は「島根県『隠岐諸島』おすすめ観光10選」です。島根半島の北方約50kmに位置する隠岐諸島。大地の成り立ちに起因するダイナミックな自然や希少な生態系、また自然や歴史と呼応するように育まれた独自の文化が評価され、2013年には世界ジオパークに認定されました。ここでは定番の見どころから最新スポットまで、隠岐の魅力をギュッとダイジェストでお届けします。

今回紹介する記事は「タイに行ったら絶対食べたい『安うまグルメ』5選」です。円安や現地の物価高に負けず、現地の人たちが気軽に楽しんでいる屋台や食堂で無理なく節約しながら、タイを旅してみませんか?コロナ禍をくぐり抜けて元気に営業を続けている、各地の安うまグルメをご紹介します。

今回紹介する記事は「ロンドン観光の意外な穴場!ゴッホ、モネらの名画とミシュラングルメをお得に楽しむ方法」です。テムズ川沿いを散歩すると見える、豪華な宮殿のような建物。サマセット・ハウスはそのゴージャスな見かけによらず、敷居の低いアートやカルチャーの発信地となっているのです。今回はそのサマセット・ハウスの内部を覗いてみましょう。

今回紹介する記事は「ドバイは「世界一が400以上」で観光の見どころ満載!絶景に感動体験」です。街中に高層タワーが林立し、世界一贅沢な観光スポットとして知られるドバイ。治安がよくて清潔、日本からの直行便が定期運航している便利さもあり、コロナ後のディスティネーションとして人気上昇中です。そんなドバイで今、体験したい感動アクティビティをご紹介します。

今回紹介する記事は「円安でも財布に優しいポルトガル旅行、『手頃で映える』買い物スポット&アイテム8選」です。ポルトガルは物価の高いヨーロッパにありながら、すてきなレストランでおいしい料理を気軽に食べたり、場合によっては宿泊費や交通費を安めに抑えるなど、比較的お財布にやさしい値段で観光できます。首都のリスボンやほかの観光地、帰国間際の空港などで入手できる、お手頃価格のアイテムを8点紹介します。

今回紹介する記事は「アメリカ旅行ならワシントンDCがお得すぎる!無料で楽しむ技で円安でもOK」です。世界の政治の中心であるアメリカ合衆国の首都ワシントンDCは、観光するだけならお金がほとんどかからない町。円安とアメリカの物価高の中でも、無料で楽しむ技を徹底解説します。

今回紹介する記事は「成田から5時間半『モンゴル旅行』のススメ、遊牧民体験ツアーを詳細レポート」です。2023年4月以降、日本入国時に必要だったVisit Japan Webへの登録や、ワクチン接種証明書提示などの水際対策が緩和され、いよいよ海外旅行も再開の兆しが見えてきました。さっそく筆者もゴールデンウィークにモンゴル旅行へ!気温や飛行時間などの基本情報、旅行におすすめの時期、現地の様子、体験できるアクティビティやツアーをまとめてレポートします。

今回紹介する記事は「台湾旅行の初心者もリピーターも満足!エリア別の観光&グルメスポット大紹介」です。東京から飛行機で約3時間30分。海外旅行初心者にとっても訪れやすい台湾には毎年多くの日本人が訪れます。今回の記事では台湾旅行デビューに最適なエリアと見どころを紹介します。まだ台湾を訪れたことが無い方はもちろん、地方の都市にも行ってみたいという方必見です!

今回紹介する記事は「カナダ西部旅行が『カルガリー直行便開設』で大注目!大自然とローカルグルメを満喫」です。3年ぶりの改訂のために訪れたカナダは、町中に関してはコロナ以前と同じ状況を取り戻しています。観光客でもワクチン接種や陰性の証明は必要なく、スムーズに入国できます。最大の観光地であるカナディアン・ロッキーの最新情報をメインに、物価高を楽しく乗り切る方法も教えちゃいます。

今回紹介する記事は「台北旅行のショッピングおすすめスポット3選」です。交通も便利でコンパクトにまとまっている台北は初めて訪れた方でも楽しみやすい町です。この記事では台北のショッピングに最適な3つのスポットを紹介します。

今回紹介する記事は「NYチャイナタウンで見つけた『最強B級グルメ』6選」です。2023年4月現在、物価が恐ろしく高くなっているマンハッタン。安くておいしいものが食べたいのなら、チャイナタウン(中華街)は欠かせません。ニューヨーク在住の筆者が実際に食べ歩いて「これはおいしい!」「しかもニューヨークじゃありえないくらい安い!」と思った店だけを紹介します。

今回紹介する記事は「ウズベキスタン直行便が復活!世界のバイヤーが訪れる市場」です。冬季運休していたウズベキスタン航空の成田~タシケント直行便が、4月14日より週1便で復活。サマルカンド近郊のウルグットバザールには、通称「スザニバザール」と呼ばれる一角があり、世界中からバイヤーが訪れるほどの場所。スザニの掘り出し物を探すなら、絶対に訪れたいところです。
