
地球の歩き方編集室
今回紹介する記事は「フランスで絶対食べるべき定番グルメ」です。パリから地方まで、フランス各地にはおいしいものがあふれています。エスカルゴ、ブイヤベースなど一度は耳にしたことがある料理名も多いはず。各地の定番料理と、それを楽しめるパリのレストランをまとめました。

今回紹介する記事は「韓国・ソウルのクリスマス・イルミネーション」です。12月に入り、ソウルは雪が降ったり、クリスマスイルミネーションで輝いていたりと冬が本格的に始まりました。明洞・市庁エリアのソウルのクリスマス風景をお届けします。

今回紹介する記事はタイの高級ゴルフ場「トスカーナバレーカントリークラブ(Toscana Valley Country Club)」です。イタリアのような景色のゴルフ場や周辺の観光スポットなどをご紹介します。

今回紹介する記事は「フランス・パリの閑散期を堪能する街歩き」です。パリには世界中から観光客が集まります。1年のうちでパリをお得に訪れることができるのはいつ?閑散期のパリの楽しみ方をまとめてみました。

今回紹介するのは、10月に訪れたウズベキスタンです。最新の入国情報と、古来、シルクロードの要衝として繁栄してきたウズベキスタンの諸都市や、西遊記・三蔵法師のモデルである玄奘三蔵も通った仏教遺跡などを紹介します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「クリスマスムードただようオーストリア・ウィーン」です。11月に入り、今年も残すところあと2カ月を切りましたね。ウィーンの街はすでに10月中旬からクリスマスモードに模様替えされ、地元民や観光客の気分を盛り上げています。冬の風物詩クリスマスマーケットはまだ開催されていませんが、既にグリューワインを出している市場の屋台や、ツリーが飾られている店も多くあり、町並みはクリスマスデコ仕様です。日本からの海外旅行者数も少しずつ回復傾向にあるこの時期、オーストリア旅行のお土産にオススメのクリスマスグッズをウィーン在住の筆者がお伝えします。

韓国の11月11日はペペロデー。ペペロという日本のポッキーのようなお菓子を友達や好きな人、お世話になっている方に渡す日です。2022年はどんな感じでしょうか。お店の様子をレポートします。

本州では紅葉が始まる11月、北海道では初雪の声が聴こえる季節です。紅葉のピークを過ぎたこの時期、ひときわ美しく目に映る紅葉があります。今回は北海道のほぼ全域で見られるマツ「カラマツ」の美しい景観をご紹介します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「日本のすごい御神木」です。日本にはそれに会うこと自体が旅行の目的になる“凄い神木”が多数存在する。それはただ巨大なだけでなく、地元に住む人々の暮らしを見守り、尊敬を集め、訪れる人々に驚き、畏怖を与えてきた。その中から「究極の5柱」をお届けします。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「クロアチア旅行の最新事情」です。旅行の最新事情、世界遺産の様子や円安・物価高の影響などをご紹介します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「日本酒も御朱印も楽しむ!全国の酒蔵と寺社に立ち寄る欲張り旅行プラン」です。日本酒好きの人たちが酒蔵を巡る旅を始めています。日本酒は古来「神事」と関わりの深いものでした。そこで酒蔵を訪れ、同時に御朱印がいただける寺社にも立ち寄ろうという欲張りな本をご提案します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「沖縄・石垣島&八重山諸島を「穴場シーズン」秋冬に全力で楽しむ7つの方法」です。沖縄県の人気の離島、石垣島。夏のハイシーズンでなくても石垣島や八重山諸島は、秋から冬にかけても楽しめます!そこで今回は、暑さがやわらぐ季節だからこそ体験したいネイチャーツアーから、あたたかい南の島だからこそ秋冬にあえて参加したいマリンアクティビティや島グルメまで、7つの楽しみ方をご紹介します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「ねこの御朱印とお守りをめぐるガイド(関東エリア)」です。ご好評をいただいた『日本全国ねこの御朱印&お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ』に続き、関東エリア版が新登場しました。ねこの御朱印や授与品は、眺めているだけでも幸福度が爆上がり! 関東圏にお住まいの方はもちろん、関東に遠征してでも手に入れたい、福猫パワーたっぷりの御朱印と授与品の中から、一部をご紹介します。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「アメリカ最大のビール祭り」です。クラフトビールの人気がジワジワと高まっています。今アメリカ国内には9000を超える醸造所がありその数は年々増加しているそうです。「グレートアメリカンビアファスティバル(Great American Beer Festival以下GABF)」は、国内500の醸造所、2000のビールが終結し、参加者はのべ4万人のアメリカ最大のビール祭りです。今年は3年ぶりに開催されました。ビール好きの方、お祭り好きの方、その両方が好きな方、ぜひ体験してほしいお祭りです。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「東京で癒しと開運の旅行プラン」です。恋愛運、金運、仕事運……運気を上げたいときに頼りたい、そんなパワースポットを紹介する『aruco東京パワースポットさんぽ』が登場。スポット、グルメ、グッズ、体験まで、あらゆる角度からあなたの運気アップとパワーチャージを応援する1冊です。今回は、その中から日頃の疲れを癒やし、明日への活力をもらえるスポットをご紹介!

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「東京でイギリスを楽しむ旅行プラン」です。東京には、アフタヌーンティーやパブなど、イギリスを感じられる場所がたくさん!新刊『aruco東京で楽しむ英国』では、ハリポタやピーターラビット、アリスなど、イギリスらしい物語ゆかりの場所、ガーデンのほか、グルメやショップも盛りだくさんで紹介しています。本書からピックアップした東京1dayプランで、イギリス気分を満喫してくださいね。

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事はディープな東京ひとり歩きが楽しめる、arucoシリーズ初のおひとりさま本『地球の歩き方aruco 東京ひとりさんぽ』。なかでも、編集部が厳選するBOOKスポットやひとり肉、おひとりさまの達人が教えるひとり飲みスポットから工場夜景クルーズやホテルステイまで、秋旅にも最適なソロスポットをお届けします!

世界100ヵ国以上の国が完全開国になり、海外旅行が本格的に回復しつつあります。これからの旅行者は、以前にも増して旅先選びに慎重になることでしょう。そんな旅行者に向けて、旅の図鑑シリーズの新刊『世界のすごいホテル』では、そこに泊まること自体が目的になる、世界中の特別なホテルを紹介しています。その中から5つの「すごいホテル」を紹介します。

インド、スリランカのさらに南、インド洋にちらばる1200以上の島々から成る群島国家モルディブ。1島1リゾートのバカンス地として人気のモルディブは、どの国よりも早く2020年7月から観光客の受け入れを再開し、入国制限もいち早く全撤廃。そのため現在ではコロナ前以上の盛り上がりをみせています。

旅の図鑑シリーズの新刊『世界のすごい駅』では、絶景駅や美しい駅などを世界中から厳選。駅舎や路線の解説とともに、駅の歴史、旅の雑学や役立つ豆知識なども含めて、たっぷりと紹介しています。本書に掲載した170もの駅の中から「秘境にある絶景駅」を5つセレクトしてみました。
