
2019.12.1
この30年で「時価総額を伸ばした企業」と「減らした企業」の決定的な差
平成の30年間に時価総額を伸ばした企業と減らした企業。この2つの組織では、何が決定的に違っていたのでしょうか。
ワンキャリア取締役
株式会社ワンキャリア 取締役 執行役員CSO
兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に新卒で博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。米国・台湾留学後、外資系コンサルティングファームを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役 執行役員CSO。作家としても活動し、デビュー作『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(ダイヤモンド社)、『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版)など、著作の累計部数は40万部を超える。
ワンキャリアは2021年10月、東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場。累計3000社以上の企業の採用支援実績があり、累計180万人の求職者に利用されてきた。新卒採用領域の採用プラットフォーム「ONE CAREER」は2020年から4年連続で日本で2番目に学生から支持され、東京大学、京都大学の学生の利用率は95%となっている。
2019.12.1
平成の30年間に時価総額を伸ばした企業と減らした企業。この2つの組織では、何が決定的に違っていたのでしょうか。
2019.11.30
組織のオープネス(風通しの良さ)を実現しようとするとき、それを邪魔する罠を知っておく必要があります。今回はそのひとつ、「戦略わかったふりおじさん」について解説します。
2019.11.29
『OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める』で調査した約2400社の調査データによると、「待遇面の満足度」と「社員の士気」は思ったよりも相関が高くないことがわかりました。給与は士気に相関していない——金満主義の人にとって、これは意外すぎ…
2019.11.28
「ウチの会社はどうせ変わらないでしょ」。この諦めの声は、私がこれまで所属してきた大企業でも、コンサルタントとしてサポートしてきた企業でも、あらゆる場所で密かに聞こえてくる雑談、愚痴でした。それは諦めのようなものに近く、秘密裏に話さ…
2019.11.27
「予算が未達であることを、上司に相談しづらい」「『なぜ、あの人が出世するのか』の根拠がわからない」「部署を越えて質問しづらい」……もし、あなたの職場にこうした兆候があるなら、それは業績悪化のサインかもしれない。本連載では、「これま…
2019.8.27
『ニュータイプの時代』の第6章で述べられている「ニュータイプのキャリア戦略」について、ベストセラー『転職の思考法』(ダイヤモンド社)、『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)著者で、キャリア領域の第一人者・北野唯我氏に話を聞いた。
2019.7.12
デビュー作『転職の思考法』が14万部、次作『天才を殺す凡人』も9万部とベストセラーを連発する北野唯我氏。デビュー作、『人生の勝算』、次作の『メモの魔力』が大ヒットとなっている前田裕二氏。時代を切り取る二人の著者に共通する強みは、「自…
2019.4.25
デビュー作『転職の思考法』がいきなり、12万部。続く『天才を殺す凡人』も9万部を突破するなど、今、最注目のビジネス作家北野唯我氏。2回目の今回は、元号が変わり新しい時代になるタイミングに合わせて、北野氏が今だらからこそ言える、「新しい…
2019.4.24
デビュー作『転職の思考法』がいきなり、12万部。続く『天才を殺す凡人』も発売2ヶ月で8万部を突破するなど、今、最注目のビジネス書作家・北野唯我氏。今回は、新入社員が街に溢れるタイミングに合わせて、北野氏が今だからこそ言える、「20代のと…
2019.3.2
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、11万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「部門別採用」について。
2019.3.1
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、11万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「平成最後の就活」について。
2019.2.3
大学生協売上10年連続ナンバーワンで、日本の就活の象徴とも言える『絶対内定』著者のキャリアデザインスクール「我究館」館長・熊谷智宏氏と、発売後またたく間に10万部を突破し、日本人の転職マインドをアップデートさせた『転職の思考法』著者・…
2019.2.2
大学生協売上10年連続ナンバーワンで、日本の就活の象徴とも言える『絶対内定』著者のキャリアデザインスクール「我究館」館長・熊谷智宏氏と、発売後またたく間に10万部を突破し、日本人の転職マインドをアップデートさせた『転職の思考法』著者・…
2019.2.1
大学生協売上10年連続ナンバーワンで、日本の就活の象徴とも言える『絶対内定』著者の、キャリアデザインスクール「我究館」館長、熊谷智宏氏。発売後またたく間に10万部を突破し、日本人の転職マインドをアップデートした『転職の思考法』著者の北…
2019.1.31
池井戸潤原作の映画『七つの会議』に出演した朝倉あきさん。同作は現代を生きるすべてのビジネスパーソンに「働く事」の正義を問う、企業犯罪エンターテインメント。役柄を通して、彼女自身が感じた自分らしい働き方とは?『転職の思考法』の著者、…
2019.1.30
『転職の思考法』著者の北野唯我さんと、『組織開発の探究』(中原淳・中村和彦 著/ダイヤモンド社)の著者で、立教大学経営学部教授の中原淳さん。同時期に「組織から脱出する本」と「組織からの脱出を防ぐ!?本(≒組織にまとまりをつくる本)」…
2019.1.29
『転職の思考法』著者の北野唯我さんと、『組織開発の探究』(中原淳・中村和彦 著/ダイヤモンド社)の著者で、立教大学経営学部教授の中原淳さん。同時期に「組織から脱出する本」と「組織からの脱出を防ぐ!?本(≒組織にまとまりをつくる本)」…
2019.1.28
『転職の思考法』 著者の北野唯我さんと、『組織開発の探究』(中原淳・中村和彦 著/ダイヤモンド社) の著者で、立教大学経営学部教授の中原淳さん。同時期に「組織から脱出する本」と「組織からの脱出を防ぐ!?本(=組織のまとまりを促す本)」…
2018.12.29
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「自分を変える仕事…
2018.12.28
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「他己分析」と「自…
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?