北野唯我

(きたの・ゆいが)
ワンキャリア取締役

株式会社ワンキャリア 取締役 執行役員CSO
兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に新卒で博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。米国・台湾留学後、外資系コンサルティングファームを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役 執行役員CSO。作家としても活動し、デビュー作『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(ダイヤモンド社)、『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版)など、著作の累計部数は40万部を超える。
ワンキャリアは2021年10月、東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場。累計3000社以上の企業の採用支援実績があり、累計180万人の求職者に利用されてきた。新卒採用領域の採用プラットフォーム「ONE CAREER」は2020年から4年連続で日本で2番目に学生から支持され、東京大学、京都大学の学生の利用率は95%となっている。

第35回
来年、あなたの「キャリア」を劇的に変える方法
北野唯我
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「自分を変える仕事と変えない仕事の違い」について。
来年、あなたの「キャリア」を劇的に変える方法
第34回
何者かになりたければ「他己分析」から始めよう
北野唯我
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「他己分析」と「自己分析の限界」について。
何者かになりたければ「他己分析」から始めよう
第33回
年末年始、ビジネスパーソンがすべきは「キャリアの棚卸し」だ
北野唯我
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるその不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏による人気連載。今回のテーマは、「キャリアの棚卸し」について。
年末年始、ビジネスパーソンがすべきは「キャリアの棚卸し」だ
第32回
大企業は「オワコン」なのか?いや、むしろ大企業こそノーリスクで「おいしいキャリア」が手に入る
北野唯我
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏。今回は、読者から届いた質問に公開でお答えする。
大企業は「オワコン」なのか?いや、むしろ大企業こそノーリスクで「おいしいキャリア」が手に入る
第31回
「35歳までにリーダーを経験していない」ことが転職の「足枷」になりうる理由
北野唯我
「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏。今回は、30代の一級建築士の方のキャリアのお悩み相談に、公開でお答えする。
「35歳までにリーダーを経験していない」ことが転職の「足枷」になりうる理由
第30回
ホリエモンが年3回まわりから「意味不明」と言われることをやる深い理由【箕輪厚介×北野唯我】
北野唯我
発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』著者の北野唯我さんと、NewsPicksBook編集長として数々のヒット作を手がけながら、8/28には自らの著作『死ぬこと以外かすり傷』 (発売前にして3刷3万部、Amazon総合ランキングでも1位を獲得)を書き上げた幻冬舎の箕輪厚介さん。今最も勢いのあるアラサービジネスマン二人が、「個人の価値が問われる時代」をテーマに対談!その様子を全3回にわたってお送りします。最終回では、キャリアのプロの北野さんが『転職の思考法』をベースに箕輪さんのキャリアを分析しました。
ホリエモンが年3回まわりから「意味不明」と言われることをやる深い理由【箕輪厚介×北野唯我】
第29回
「好奇心むき出しの3歳児たれ」天才編集者が大物著者達に学んだ人生の本質【箕輪厚介×北野唯我】
北野唯我
発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』 著者の北野唯我さんと、NewsPicksBook編集長として数々のヒット作を手がけながら、8/28には自らの著作『死ぬこと以外かすり傷』(発売前にして3刷3万部、Amazon総合ランキングでも1位を獲得)を書き上げた幻冬舎の箕輪厚介さん。今最も勢いのあるアラサービジネスマン二人が「個人の価値が問われる時代」をテーマに対談!その様子を全3回にわたってお送りします。「いかに仕事の中で本当のことを言うか」から始まった前編に続き、中編では「人を巻き込める人に共通する資質」にまで話が及びました。
「好奇心むき出しの3歳児たれ」天才編集者が大物著者達に学んだ人生の本質【箕輪厚介×北野唯我】
第28回
「周囲がざわつく真実をみんなの前で言えるか」がビジネスパーソンの価値を決める【箕輪厚介×北野唯我】
北野唯我
発売2ヵ月で10万部を突破したベストセラー『転職の思考法』 著者の北野唯我さんと、NewsPicksBook編集長として数々のヒット作を手がけながら、8/28には自らの著作『死ぬこと以外かすり傷』 (発売前にして3刷3万部、Amazon総合ランキングでも1位を獲得)を書き上げた幻冬舎の箕輪厚介さん。今最も勢いのあるアラサービジネスマン二人が「個人の価値が問われる時代」をテーマに対談!その様子を全3回にわたってお送りします。初回は仕事中に「空気を読み合う」のが旧サラリーマン「真実を言う」のがネオサラリーマン、という新しい区分が飛び出して……?
「周囲がざわつく真実をみんなの前で言えるか」がビジネスパーソンの価値を決める【箕輪厚介×北野唯我】
第27回
外資系金融・医者……勝ち組の40歳ですらぶち当たる「人生の行き詰まり感」の正体
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売1ヵ月で6万部超の著書『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した北野唯我氏。今回は、40歳頃に訪れる「キャリアの行き詰まり感」について語った。
外資系金融・医者……勝ち組の40歳ですらぶち当たる「人生の行き詰まり感」の正体
第26回
「仕事を失いたくない」それしか仕事に求めない僕らの悲しい現実
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売1ヵ月で4.5万部となったヒット作『転職の思考法』で鮮やかに答えを示した北野唯我氏。北野氏は、日頃から組織論・キャリア論をブログで発信し大きな反響を呼んでいる。本連載では、その中でも特に反響の大きかった論考をあらためて紹介する(北野氏のブログ「週報」2017年7月19日の同タイトル記事より一部加筆修正)。
「仕事を失いたくない」それしか仕事に求めない僕らの悲しい現実
第25回
「会社に抜かれた『牙』を取り戻したい」「変わらない上司をどう変えるか」若手ビジネスパーソンの切実でリアルな悩み【為末大×北野唯我×高木新平】
北野唯我
発売1ヵ月経たずして6万部を突破した『転職の思考法』著者の北野唯我さんが、「良き師匠として、いつもアドバイスを仰ぐ」という為末大さんとともに、「人生100年時代のキャリア論」をテーマにトークイベントを行いました。後編となる今回は、スペシャルゲストとしてNEWPEACEの代表、高木新平さんをお迎えし、若手ビジネスパーソンが抱えるリアルな悩みに答えていきます。
「会社に抜かれた『牙』を取り戻したい」「変わらない上司をどう変えるか」若手ビジネスパーソンの切実でリアルな悩み【為末大×北野唯我×高木新平】
第24回
「自分の寿命は伸びるのに、会社の寿命は縮んでいく」変化の時代のキャリア戦略【為末大×北野唯我】
北野唯我
発売1ヵ月経たずして6万部を突破した『転職の思考法』著者の北野唯我さんが、「良き師匠として、いつもアドバイスを仰ぐ」という為末大さんとともに、「人生100年時代のキャリア論」をテーマにトークイベントを行いました。同じ会社で定年まで勤めあげることが難しくなった世の中で、どうキャリアを築いていくべきなのか。「40歳までに戦力外通告を受ける」という厳しいアスリートの世界で生きてきた、為末さんのキャリア論とは。前後編二回でお届けします。
「自分の寿命は伸びるのに、会社の寿命は縮んでいく」変化の時代のキャリア戦略【為末大×北野唯我】
第23回
「適職」と「天職」の違いで悩む35歳。
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、発売1ヵ月で4.5万部を重ねるヒット作『転職の思考法』で鮮やかに答えを示した北野唯我氏。北野氏はかねてからキャリアに対する論考をブログで発信し、大きな反響を呼んできた。本連載では、反響の大きかった北野氏の論考をあらためて紹介する(北野氏の個人ブログ「週報」2017年11月1日の記事『「適職と、天職の違い」で悩む、35歳。』より一部加筆修正のうえ掲載)。
「適職」と「天職」の違いで悩む35歳。
第22回
凡人が、天才を殺すことがある理由。―どう社会から「天才」を守るか?
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、著書『転職の思考法』で鮮やかに答えを示した北野唯我氏。北野氏は、日頃から組織論・キャリア論をブログで発信し大きな反響を呼んでいる。今回は、中でも最も反響の大きかった「凡人と天才」の関係についての論考をあらためて紹介したい(北野氏の個人ブログ「週報」2018年2月23日の同タイトル記事より一部加筆修正)。
凡人が、天才を殺すことがある理由。―どう社会から「天才」を守るか?
第21回
「25歳以降」は挑戦できない。あまりにも早く「会社との結婚」を求められる僕たち
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安に、新刊『転職の思考法』で鮮やかに答えを示した北野唯我氏。北野氏がキャリアのことを考えるきっかけになったのは、自身が大企業を辞め「レールを外れた」ことにより、極端に再就職が難しくなった原体験がある。今回は、その原体験から、日本でレールから外れることの難しさを語ってもらった(2017年11月17日の北野氏の個人ブログ「週報」から一部加筆修正の上転載)。
「25歳以降」は挑戦できない。あまりにも早く「会社との結婚」を求められる僕たち
第20回
親から子への就活アドバイスは「根本的に」的外れである
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安。北野唯我氏は、発売たちまち3万部を超えるヒットとなった『転職の思考法』で、鮮やかにその答えを示した。「会社が守ってくれない時代」に、私たちはどういう判断軸をもって、職業人生をつくっていくべきなのか。今回は、就職活動中、親が子にするアドバイスに潜む、根本的な欠陥に北野氏が切り込む。
親から子への就活アドバイスは「根本的に」的外れである
第19回
「やりたいことを仕事にしよう」論はほとんどの人にとって重荷でしかない
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安。北野唯我氏は、発売たちまち3万部を超えるヒットとなった『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した。「会社が守ってくれない時代」に、私たちはどういう判断軸をもって、職業人生をつくっていくべきなのか。昨今のキャリア論で主流である「好きなことを仕事にすべき」という意見の危うさに、北野氏が切り込む
「やりたいことを仕事にしよう」論はほとんどの人にとって重荷でしかない
第18回
「石の上にも3年」と言ってくる人を、全員無視すべき理由
北野唯我
「どうすれば、一生食える人材になれるのか?」「このまま、今の会社にいて大丈夫なのか?」ビジネスパーソンなら一度は頭をよぎるそんな不安。北野唯我氏は、発売たちまち3万部を超えるヒットとなった『転職の思考法』で、鮮やかに答えを示した。「会社が守ってくれない時代」に、私たちはどういう判断軸をもって、職業人生をつくっていくべきなのか。今回は、「石の上にも三年説がなぜ間違っているか」を北野氏が解説する。
「石の上にも3年」と言ってくる人を、全員無視すべき理由
第17回
「ブランド人」になりたければ、次の会社はこう選べ!【田端信太郎×北野唯我】
北野唯我
発売たちまち3万部を突破した『転職の思考法』著者の北野唯我さんと、発売前からSNSを中心に大きな話題を呼んだ『ブランド人になれ!』(幻冬舎)著者であり、ZOZOコミュニケーションデザイン室長を務める田端信太郎さん。奇しくも同時期に「サラリーマンの生き方」を説いた本を書いたおふたりが、全3回にわたってざっくばらんに語り合います。最終回は、日本のビジネスパーソンははたして「ブランド人」になれるのか、なるためにはどうすればいいのかを、「会社選び」の切り口から考えていきます。「学びの場」としての会社の捉え方と業界の選び方、転職するタイミングの見極め方には、おふたりならではの知見が詰まっていました。
「ブランド人」になりたければ、次の会社はこう選べ!【田端信太郎×北野唯我】
第16回
「会社は家族じゃねえんだよ!」概念でしかない会社に甘えるな【田端信太郎×北野唯我】
北野唯我
発売たちまち3万部を突破した『転職の思考法』著者の北野唯我さんと、発売前からSNSを中心に大きな話題を呼んだ『ブランド人になれ!』(幻冬舎)著者であり、ZOZOのコミュニケーションデザイン室長を務める田端信太郎さん。奇しくも同時期に「サラリーマンの生き方」を説いた本を書いたおふたりが、全3回にわたってざっくばらんに語り合います。中編となる今回のテーマは、「会社とは何か?」。5回の転職を経てさまざまな企業を見てきた田端さんの鋭い考察と、多くのビジネスパーソンを支援してきた北野さんが説く「転職のカードを手に入れるメリット」には、思わず行動したくなる説得力がありました。
「会社は家族じゃねえんだよ!」概念でしかない会社に甘えるな【田端信太郎×北野唯我】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養