
2024.5.1
「ちゅ~る不買運動は起きない」は甘い!いなば食品が一刻も早く始めるべき危機管理対策のポイント
新入社員の内定辞退が続出した報道を発端に、独裁的な経営体制についての告発が相次ぎ、炎上が収まらないいなば食品。犬猫の飼い主に絶大な人気を誇る「ちゅ~る」にも消費者の不信感が飛び火すれば、深刻な事態となる。同社が一刻も早く始めるべき…
元週刊文春・月刊文藝春秋編集長
大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。
2024.5.1
新入社員の内定辞退が続出した報道を発端に、独裁的な経営体制についての告発が相次ぎ、炎上が収まらないいなば食品。犬猫の飼い主に絶大な人気を誇る「ちゅ~る」にも消費者の不信感が飛び火すれば、深刻な事態となる。同社が一刻も早く始めるべき…
2024.4.24
「10秒で自分を言い表す言葉を10個書いてください」「X年後の社会に求められる新たな『場』を企画してください」――。就活生のESの質問が恐ろしく難しくなっている。日本のESは、なぜこんなことになっているのか。それは大学教育の在り方にまで波…
2024.4.17
日本初の外国出身横綱・曙太郎さんが、心不全のため亡くなった。思えば彼の人生のピークは、若貴と共に大相撲の絶頂期と重なっていた。その後の八百長問題に端を発する「世紀の兄弟喧嘩」を経て、曙は大相撲の栄枯盛衰をどのように見続けたのだろう…
2024.4.10
『リアル 日本有事』という本をご存じだろうか。小説というよりも軍事・外交機密を調査報道できる日本で屈指の記者による「機密暴露」の本と言える。この本で指摘されたような日米軍事連携は、実際に現実化に向かっている。岸田首相の訪米において…
2024.4.3
大谷翔平の元通訳による違法賭博問題、松本人志の性加害疑惑、そして小林製薬の紅麹騒動。最近、メディアを大きく騒がせている事件には共通項がある。報じる側に見られる「コタツ記事」の論理とは。
2024.3.28
2023年度に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第4位はこちらの記事です。
2024.3.27
グルメ番組の食レポのレベルが落ちている。出演者がお店に気を遣わなくてはいけない事情はわかる。しかしこれらの食レポは、本当に視聴者に響いているのだろうか。10年後も残る名店を発掘できているのだろうか。かつて存在した伝説のB級グルメ本で…
2024.3.22
2023年度に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第10位はこちらの記事です。
2024.3.20
「もしトラ」(もしトランプが再び大統領に当選したら)に世界が戦々恐々としている。トランプ大統領が再び登場したら、日米安保は揺るぎかねない。しかし、「もしトラ」を恐れているばかりではいけない。むしろそれを逆手にとって、黒船来航以来とな…
2024.3.13
このところ週刊誌報道に対し、「影響力が強大すぎて、権力と化している」という議論がなされている。しかし、それは本当だろうか。デヴィ夫人が『週刊文春』を刑事告訴したケースでは、事実関係をきちんと取材せずに、本人の発表をそのまま報道して…
2024.3.6
古参の自民党職員や選挙通の識者によると、今自民党内には「ポスト岸田」の有力候補として小池百合子氏の名前が恐怖と共に浮上しているそうだ。自民党内で囁かれる小池氏の国政復帰とその後の仰天シナリオを紹介しよう。果たして「小池百合子首相」…
2024.2.28
もしも政治家たちがビジネスパーソンだったら――。きっかけは、身内の飲み会で出た話だった。「岸田総理は会社員だったら課長止まり」「菅さんは係長」と思いのほか話が盛り上がったため、いったい世間の人々は政治家に対してどんな感想を持ってい…
2024.2.21
4月から相続登記が義務化される。相続登記の手続きには戸籍が必要となるが、ここで素朴な疑問がわいてくる。国はなかなか普及しないマイナンバー制度を推し進め、マイナ保険証の導入まで決めたにもかかわらず、その一方で時代遅れの戸籍制度を温存…
2024.2.14
連日、松本人志氏と『週刊文春』をめぐる報道について色々な議論が出ている。「週刊誌の『書き得』だ」「書いた記者の顔と実名を出せ」「賠償額を高額化せよ」といった批判も目立つ。しかし、芸能人と裁判で争う週刊誌の実情は、世間の想像とかなり…
2024.2.12
漫画家・芦原妃名子さんが急逝し、彼女の代表作『セクシー田中さん』のドラマ化に伴うトラブルが原因ではないかと議論が起きている。関係者による説明の内容に食い違が見られるケースもあり、騒動は世論を巻き込んで混迷を極めている。そもそも作家…
2024.2.7
1970年代に連続企業爆破事件を起こした「東アジア反日武装戦線」のメンバーとして指名手配され、49年間逃亡を続けた桐島聡が、死の間際に病床で名乗りを上げた事件は、メディアを大きく騒がせた。爆破事件当時、犯人グループに迫って逮捕劇をスクー…
2024.1.31
能登半島地震を機に、「次の災害」への不安が襲っている。その一つが、まことしやかに囁かれてきた富士山の噴火。実際、そんなことが起こりえるのか。調べて見ると、専門機関の中には富士山噴火を想定した被害予測を行っているところもある。今回わ…
2024.1.24
松本人志氏が『週刊文春』を提訴し、5億5000万円という巨額の損害賠償を求めた。この訴訟で松本氏にはどれだけの勝算があるのか。数々の訴訟を経験してきた元文集編集長が、名誉棄損の訴訟の現実と、松本氏の提訴の行方について考察する。
2024.1.17
過去の東日本大震災や熊本地震のように、能登半島地震でも被災者に対する犯罪行為が増加している。卑劣な犯罪を抑止するためには、どうしたらいいのか。実は、先進国の中で日本が対応できていない緊急措置が有効となる。
2024.1.14
大騒動になっている政治資金の裏金問題。自民党では政治刷新会議なるものが発足したが、その効果は期待薄だ。政治献金一つをとっても、政党と企業は恐ろしいほど密接に繋がっているからだ。皮肉な話だが、このような状況になってしまった発端は、小…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満・200社完全版】年収300万円台が26社
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?〈再配信〉
日産の国内販売140万台→47万台に激減!「買いたい車がない」状態でホンハイと協業してもBYDに勝てるのか
朝ドラヒロインが今田美桜じゃなかったら…やなせたかしのリアル妻っぽい「しっかり者」とは【あんぱん第72回レビュー】
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
【独自】ドコモ、実質値上げの「新料金プラン」で再び顧客が流出!内部データで判明した苦境の真相、NTTの“稼ぎ頭”のジレンマとは?
【修猷館高校】華麗なる卒業生人脈!芥川賞受賞の鈴木結生、作家のブレイディみかこ、女優の井桁弘恵…《文化人&学者編》
女子大離れ時代に「東の御三家・西の御三家」は生き残れるのか?最新決算が描く“未来予想図”【津田塾・東京女子・日本女子、京都女子・同志社女子・神戸女学院】
タイミーなど「スキマバイト」の事業者と利用企業に訴訟リスク浮上!厚労省が無法地帯にメスで休業・労災補償発生も
お客様の顔を見た瞬間に「急用が入ったから帰ってもらって」と言う社員、まさかの理由にゾッとした…