2023.3.16 「SVB破綻」は米利上げの犠牲者、市場への影響をベテラン専門家が展望 米シリコンバレー銀行が経営破綻に至り、金融市場に動揺が広がっている。そのメカニズムを簡潔にひもとくとともに、投資家が気になる今後の市場への影響について、市場経験約40年のベテランエコノミストが展望した。
2023.2.10 日銀新総裁で日本株相場はどうなる?市場に好影響の妙手はあるか 日本銀行総裁の交代によって、日本経済や金融政策、株式市場にはどのような変化が生じるのか。市場経験約40年のベテランエコノミスト、神谷尚志氏が大展望した。
2022.3.30 円安の先に危惧される「株式の死」、数十年に一度の長期低迷シナリオを覚悟せよ 足元の急速な円安の先、本当に危惧されるのは「株式の死」に至るシナリオだ――。市場経験約40年のベテランエコノミスト、神谷尚志氏は警鐘を鳴らす。なぜそう考えるのか、現下の投資環境で押さえたい「6つのポイント」などを基に解説してもらった…
2021.4.13 市場を揺るがす「アルケゴス事件」とは?ベテラン専門家が4つのポイントで網羅解説 市場を揺るがし、野村ホールディングスをはじめとする国内外の巨額損失につながった「アルケゴス事件」。いまだ全貌がつかめない複雑な騒動の全体像を、市場経験約40年のベテランエコノミストが解説する。
2021.2.16 日経平均3万円台、暴落の前触れをつかむために注視したい2つのポイント 日経平均株価が2月15日、30年半ぶりに3万円の大台を上回った。コロナ禍での記録的株高に「バブルだ」との警戒感も根強いが、先行きをどう考えればよいのか。暴落の前触れをつかむ上では今後、2つのポイントを注視しておきたい。