高井宏章

高井宏章

(たかいひろあき)
経済コラムニスト/千葉商科大学付属高校校長

経済コラムニスト、千葉商科大学付属高校校長。日本経済新聞社の元編集委員で、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を運営している。

 

1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任した。

 

日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。

 

Xnoteでは経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。

「トヨタが赤字?あり得ない!」と言われても…経済記者が“最悪シナリオ”を予測できたワケ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第13回は投資における「仮説」の大切さを語る。
「トヨタが赤字?あり得ない!」と言われても…経済記者が“最悪シナリオ”を予測できたワケ
カネを抱えて墓場には行けない!お金の「減らし方」こそが大事なワケ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチからひも解く連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第12回は、「出口戦略」の重要性を解説する。
カネを抱えて墓場には行けない!お金の「減らし方」こそが大事なワケ
「一発ドカンと儲けるぞ!」ネット情報を漁って株を買ってもロクなことにならない理由
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第11回のテーマは、投資における「好き」の効用と「握力」の重要性についてだ。
「一発ドカンと儲けるぞ!」ネット情報を漁って株を買ってもロクなことにならない理由
【心理テスト】「何この映画…ぜんぜん面白くない!」そんな時どうする?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第10回は、投資で陥りがちな「もったいないのワナ」の危険性とその対策を説く。
【心理テスト】「何この映画…ぜんぜん面白くない!」そんな時どうする?
「株は上がる!」→「やっぱり天井」投資家の予想はなぜコロコロ変わるのか?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第9回は、投資家の予想がコロコロ変わる理由にズバッと切り込む。
「株は上がる!」→「やっぱり天井」投資家の予想はなぜコロコロ変わるのか?
「退職してもFXはやらない」プロの為替ディーラーが口をそろえて語る理由
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第8回は、利益確定や損切りなど、投資をめぐる「法則」について論じていく。
「退職してもFXはやらない」プロの為替ディーラーが口をそろえて語る理由
「知られざる宝物」を発掘する超ベテラン投資家が、銘柄選びで大切にする「たった1つのルール」
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第7回は、ベテラン投資家の「マイルール」を紹介する。
「知られざる宝物」を発掘する超ベテラン投資家が、銘柄選びで大切にする「たった1つのルール」
万有引力のニュートン、実はバブルで大損していた
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第6回は、バブルや錬金術といった狂乱の歴史を紐解きつつ、その奥にあるお金の「もう一つの価値」に迫る。
万有引力のニュートン、実はバブルで大損していた
【マンガで学ぶ】「お金は汚い」日本人の洗脳を解除せよ!元日経新聞記者が力説する理由
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第5回は、日本人が抱きがちな「お金は汚い」という固定観念を解体していく。
【マンガで学ぶ】「お金は汚い」日本人の洗脳を解除せよ!元日経新聞記者が力説する理由
【マンガで学ぶ】借金・相続…人間関係をズタズタにするお金の破壊力、正しく使いこなすために一番大切なことは?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。借金や遺産相続などのお金のトラブルでは、ひとつ間違えると親兄弟や親友同士であっても人間関係が壊れかねない。第4回は、お金との「適切な距離感の保ち方」を学んでいく。
【マンガで学ぶ】借金・相続…人間関係をズタズタにするお金の破壊力、正しく使いこなすために一番大切なことは?
【マンガで学ぶ】「1社に30億も注ぎ込むバカがいるかよ!」集中投資は暴挙なのか?英断なのか?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第3回は30億円の一点投資に踏み切ろうとする主人公の暴走気味な行動を、ウォーレン・バフェットの名言を手掛かりに考察していく。
【マンガで学ぶ】「1社に30億も注ぎ込むバカがいるかよ!」集中投資は暴挙なのか?英断なのか?
【マンガで学ぶ】お金が「紙くず」になっても資産を守る…超富裕層向けプライベートバンクの“最大の使命”とは?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第2回は「まさか」の事態への備えを説き、大学ファンドのあり方を問う。
【マンガで学ぶ】お金が「紙くず」になっても資産を守る…超富裕層向けプライベートバンクの“最大の使命”とは?
【マンガで学ぶ】「人間は投資に向いてない」元日経新聞記者がキッパリ言い切る理由
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム。第1回は人間の「本能」から投資の真髄を紐解いていく。
【マンガで学ぶ】「人間は投資に向いてない」元日経新聞記者がキッパリ言い切る理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養