
2024.1.29
「朝一番にカエルを食べろ!」ダイエットで40キロやせた医療記者が明かす格言の意味
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロもの減量…
朝日新聞デジタル機動報道部記者・withnews副編集長
くちき・せいいちろう/1986年生まれ。2014年群馬大学医学部医学科を卒業。同年オウンドメディア運営企業に入社、有限会社ノオトを経て17年にBuzzFeed Japan株式会社へ入社し医療記者としての活動を開始。19年に朝日新聞社入社。20年より朝日新聞withnewsの副編集長(新領域担当)、編集局次世代チームサブリーダーに就任。22年より現職。著書に『健康を食い物にするメディアたち』(ディスカヴァー携書)、『医療記者のダイエット』『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』(ともにKADOKAWA)などがある。
2024.1.29
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロもの減量…
2024.1.26
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロもの減量…
2024.1.26
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロもの減量…
2024.1.25
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロものダイ…
2024.1.24
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロものダイ…
2024.1.24
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロものダイ…
2024.1.23
医療記者の朽木誠一郎さんは最新刊『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本』で、1日3秒から始められる「挫折しない」運動プログラムを提唱、好評を博している。実はそんな朽木さんにも、115キロから75キロへ合計40キロものダイ…
2023.11.21
仕事終わりの至福の一杯のビール。「だけど前回の健康診断で尿酸値が高かったし、“プリン体0”を選んでおこう……」。堅実な判断に思えますが、じつは健康的なイメージのある食品のほうが、ビールより尿酸値が高いこともあるのだとか。尿酸値が気…
2023.11.20
「お肌のゴールデンタイムは22~2時」なんて話を耳にしたことがあるけど、自分の生活リズムでは22時に寝るのは難しい……。そんな悩みを持つ人もいるかもしれませんが、それ、間違った情報に踊らされています。正しい医療知識を得る重要性について…
2023.11.19
30~40代になると、どうしても崩れてくるボディライン。しかし、医療記者の朽木誠一郎氏によれば、「『体の形』は自分の好みに変えられる」といいます。そのために重要なポイントを、朽木氏の著書『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初…
2023.11.18
バランスのいい食事を目指しても、自炊する余裕なんてない……。医療記者の朽木誠一郎氏は「そんなときはコンビニでいいのです」と断言します。実際にコンビニでどんな商品を選ぶべきかについて、朽木氏の著書『健康診断で「運動してますか?」と言…
2023.11.17
食事に気を使う余裕がないとき、つい助けを求めてしまう健康食品やサプリメント。しかしその商品は、本当に健康に効果があるのか――。この疑問について、医療記者の朽木誠一郎氏の著書『健康診断で「運動してますか?」と言われたら最初に読む本 …
2023.11.16
昨年話題になった「ヤクルト1000」や筋トレする人の必需品となったプロテイン。健康にいい印象は強いですが、実際のところ、どれだけ身体に有効なのでしょうか。この疑問について、医療記者の朽木誠一郎氏の著書『健康診断で「運動してますか?」と…
2023.10.11
ダイエット中で食事に気をつけていても、無性にカロリーの高いラーメンやカレーを食べたくなってしまう……。しかし、そんなときでも使われている具材に目を向けることで罪悪感を減らすことが可能だという。医療記者の朽木誠一郎氏の著書『健康診断…
2015.9.25
少子高齢化により、生産年齢人口の構成が大きく変化する日本社会。そんななかで囁かれるのが、企業に跳梁跋扈する「働かない中高年」の増加だ。「限界集落化」が進む職場の課題を考える。
2015.9.11
日本経済の低成長による雇用構造の変化は、高学歴プアと呼ばれる「高学歴・低収入」な人々を生み出した。一方で、IT等の新しい産業では学歴よりも適性のありなしが重視され、「低学歴・高収入」な人々、いわば低学歴リッチも目につくようになった。
2015.8.21
客足増で快進撃を続けるテーマパーク・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。運営するユー・エス・ジェイは、早ければ9月に上場を果たす見込みだ。いったいその強みは何なのだろうか。ファンの声を交えながら、USJの「強み」と今後の展望を改…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」