
2025.4.14
「メモを取るなんて意味ある?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?
4月は、新入社員を迎える企業が多い季節です。一日でも早く一人前に育ってほしい、と上司は願うことでしょう。新入社員が組織で活躍できるように、上司としては何をすればいいのでしょうか。
ギックス共同創業者
たなか・たがひこ/商社系SI企業、アクセンチュア、日本アイ・ビー・エムを経て2012年、ギックスを共同創業。同社は22年に東証マザーズ最後の上場企業としてIPO。著書に『一番伝わる説明の順番』(フォレスト出版)、『思考の手順』(PHPビジネス新書)、『仮説とデータをつなぐ思考法』(SBクリエイティブ)など
2025.4.14
4月は、新入社員を迎える企業が多い季節です。一日でも早く一人前に育ってほしい、と上司は願うことでしょう。新入社員が組織で活躍できるように、上司としては何をすればいいのでしょうか。
2025.3.31
春は異動や転職で、新たなメンバーが加わる職場も多いです。この春から、自分が新たな環境で働くという人もいるでしょう。新天地で周りの人の信頼を得て成果を出していくにはどうすればいいのでしょうか。
2025.3.17
部下に仕事をお願いしていたけど、期待していたものとは全然違う内容でガッカリした……という経験がある上司は多いでしょう。この残念なすれ違いを回避するには、「ワークシート」を使う方法が有効です。依頼したい内容をすり合わせるだけでなく、…
2025.3.3
お客様、上司や同僚、そして部下など、仕事で他人とコミュニケーションを取る上で気を付けたいのが「言い方」です。あなたの言い方次第で、相手の行動は大きく変わります。今回は、私がコンサル時代に学んだ言い方・表現の極意についてお伝えします…
2025.2.17
ミスが全く起こらない組織はありません。部下がミスをしてしまった際に、フォローして、悪影響を最小限に抑えることは上司の重要な仕事の一つです。今回は、「部下が取引先を怒らせてしまった」ケースを例に、上司がすべきことを整理していきましょ…
2025.2.3
2月に入りました。今年はうるう年ではないので28日。1年で最も日数が少ない月です。売り上げなど、月ごとの目標数字を追っている組織にとっては厳しい期間かもしれません。そんな厳しい条件を乗り越えるため、リーダーは何をすべきなのでしょうか。
2025.1.13
モチベーションを高める上でおすすめの方法があります。それは、自分で自分を褒めることです。仕事がデキる人ほど、自分で自分を上手に褒めてモチベーションを管理しているのです。自分だけでなく周りの人も褒められればさらに良いでしょう。褒め上…
2024.12.28
年の瀬が近づいてきた。今年は日の並びがよく、年末年始は「9連休」だという人も少なくないという。せっかくの長期休暇……リフレッシュの時間をとるのはもちろん重要だが、有効活用したいものだ。2025年、仕事でよいスタートを切りたいのなら、「…
2024.12.16
マネジャーにとって重要なのは、チームとしての成果を上げることです。そのためには、部下に成果を出してもらわなくてはなりません。デキる上司こそ、部下に「うまく使われて」成果を高めているのです。
2024.12.2
リモートワークの導入などにより、働き方が多様化する中で近年、忘年会などの飲食を伴う懇親会は社内のコミュニケーションを活性化する有効な方法の一つです。そんな会を実施する上で欠かせない役割が、幹事です。若手を抜擢したいところですが、昨…
2024.11.23
「いつでも相談して」と言っているのに、なかなか声をかけてもらえなかったり、「特にない」と言われてしまったり……。そんなふうに悩んだことはないだろうか。今回は、部下がつい相談したくなる「魔法の言葉」を紹介しよう。
2024.11.18
「部下が最近なんだか元気がない」「仕事にイマイチ熱意が感じられない」と思っていたら、ある日突然、退職を告げられた――。こんなケースは決して珍しくありません。仕事へのモチベーションを失いかけている部下に対して、上司は何ができるのでし…
2024.11.4
仕事上でできる限り関わりたくない「やっかいな人」――優秀な人はそうした要注意人物を見極め、うまく距離を保っています。トラブルに巻き込まれないためにはどう対応するのがいいのでしょうか。
2024.10.21
質問に対して適切に答えることは、ビジネスパーソンにとって重要なスキルの一つです。しかし、答えようとしている内容は正しいのに、「答え方が残念」な人が少なくありません。今回は、質問に分かりやすくスマートに答える上で、誰でも実践できるシ…
2024.10.7
日々仕事に追われるマネジャーにとって、「気がきく」部下はありがたい存在です。ただ、そんな部下を持てるなんて運次第……と思っている人も多いかもしれません。しかし、そうではないと私は思います。誰でも「気がきく人」になれますし、上司もコ…
2024.9.23
企業に勤めている場合、ほとんどの人が目標を持って仕事を進めています。マネジャーにとっては、部下が目標を達成できるかどうかも重要な関心事です。「目標未達」の部下に対して、デキる上司はどのようにアドバイスするのでしょうか。
2024.9.9
やる気のない部下を持つのも頭が痛いですが、「やる気はあるけどちょっとズレている」部下にどう対応するのかも上司にとって難しい課題の一つ。デキる上司は、やる気ある若手社員をどのように“ガイド”するのでしょうか。
2024.8.26
“気難しい上司”との付き合い方に頭を悩ませている人は少なくありません。提案や意見に納得・同意してもらうためにはどうすればいいのでしょうか。気難しい上司・役員にOKをもらうために、必要なステップとは。
2024.8.12
「話が長い」と指摘されたことはないだろうか。あるいは、自分で感じたことはないだろうか。どうすれば端的に分かりやすく話せるのか、悩む人は多い。これには有効な解決策が一つある。言いたいことを「長い文章で書き切る」ことだ。一見、真逆の行…
2024.7.29
「年上部下」との付き合い方に悩む上司は多い。どのように良好な関係を築けばよいのだろうか。年上部下の扱いがうまいデキる上司がやっていることとは。また、自分勝手に若手を指導しようとする年上部下に上司ならどう対応すべきだろうか、考えてみ…
アクセスランキング
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか