
2025.6.11
トランプ関税で崩れた「米金利と為替」の相関、ターム・プレミアム上昇とドル安の組み合わせが示す危うさ
相互関税発表を契機に「トリプル安」に陥った米国金融市場では株価は持ち直しつつあるが、米国債とドルにはなお不安感が漂う。タームプレミアム上昇とドル安の「組み合わせ」は、財政赤字拡大や不公正とみなした国の企業への課税強化など、米国債や…
三井住友銀行市場営業統括部チーフ・マーケット・エコノミスト
もりたに・とおる/1964年生まれ、東京大学卒業後、88年旧住友銀行入行、経済調査部、資金為替部、市場営業統括部ニューヨーク駐在(米国担当シニア・エコノミスト)などを経て2013年5月から現職。この間、旧経済企画庁、日本総合研究所にも出向。専門は米国経済、金融予測。
2025.6.11
相互関税発表を契機に「トリプル安」に陥った米国金融市場では株価は持ち直しつつあるが、米国債とドルにはなお不安感が漂う。タームプレミアム上昇とドル安の「組み合わせ」は、財政赤字拡大や不公正とみなした国の企業への課税強化など、米国債や…
2025.4.16
相互関税公表を機に米国株式、米国債、ドルの「トリプル安」の流れとなったが、ドル資産への信認低下は、関税引き上げによるスタグフレーション懸念のほかにもトランプ減税による財政赤字の動向やFRBがインフレ期待を抑えられるかなど米経済へのよ…
2025.3.30
トランプ経済政策が目指す2本の軸は国内製造基盤の再構築と歳出削減・規制緩和による「小さな政府」実現であり主要手段として関税政策が最重視されている。トランプ支持者に象徴される根強い新自由主義への不信が根底にあり、政権内の歳出削減重視…
2025.2.19
カナダ・メキシコへの25%関税の発動直前の「1カ月停止」や唐突な「相互関税」の表明など、トランプ第2次政権の関税政策の混乱を見ると、政権内部で漸進的導入を考える成長重視派と積極活用派の調整がされていないとみられる。今後の実体経済への影…
2025.1.26
トランプ2次政権は不法移民送還や関税引き上げ、気候変動政策転換などを矢継ぎ早に打ち出したが、トランプ氏が就任演説で“常識の革命”と表現したトランプ政策の基本は反エスタブリッシュメント・反グローバリゼーションだ。だがスタグフレーショ…
2024.12.11
トランプ次期大統領が決めた経済閣僚人事を見ると、「トランプノミクス2.0」は減税や規制緩和を柱にしながら、行き過ぎたグローバリゼーションへの対応や財政赤字削減の財源に関税政策を使う“調整レーガノミクス”が基本になりそうだ。だがトラン…
2024.10.24
FRB(米連邦準備制度理事会)は「9月利下げ開始」が確実視されるが、米大統領選挙での「もしトラ」の可能性は消えておらず、トランプ前大統領が掲げる関税引き上げが実施されれば国内物価を1.8%押し上げる圧力となり、移民流入規制強化も労働需給…
2024.10.23
9月に4年半ぶりの利下げに踏み出した米FRBの利下げペースが11月以降、当初見通しより減速する可能性が高い。鍵となったのは直近公表の9月雇用統計で強い数字が出たことだが、実は改訂されたGDP統計で、所得増加の範囲で消費を増やす堅調な家計消費…
2024.9.1
FRB(米連邦準備制度理事会)は「9月利下げ開始」が確実視されるが、米大統領選挙での「もしトラ」の可能性は消えておらず、トランプ前大統領が掲げる関税引き上げが実施されれば国内物価を1.8%押し上げる圧力となり、移民流入規制強化も労働需給…
2024.8.28
パウエルFRB議長が講演で、9月FOMCでの「政策調整」の意向を明言し、4年半ぶりの利下げが確定的だ。労働市場での過熱感が緩和され、インフレ抑止より雇用重視の政策運営に変える判断からだが、今後の利下げペースも労働市場の需給の推移が鍵になる…
2024.6.26
米経済は、政策金利がピークに達した後も実質成長率が個人消費にけん引されてむしろ力強さを増す状況だ。原因はインフレが鈍化する一方で、遅れて社会保障給付のインフレ調整が行われたことで実質可処分所得が増えたことが大きい。このシンプルな原…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》