電通過労自殺事件で強制捜査が入ったいま、中小企業も大企業もお役所も「残業ゼロ」に無関心ではいられない。
株式会社武蔵野は、数十年前、「超ブラック企業」だった。それが日本で初めて日本経営品質賞を2度受賞後、残業改革で「超ホワイト企業」に変身した。
たった2年強で平均残業時間「56.9%減」、1.5億円もの人件費を削減しながら「過去最高益」を更新。しかも、2015年度新卒採用の25人は、いまだ誰も辞めていない。
人を大切にしながら、社員の生産性を劇的に上げ、残業を一気に減らし、過去最高益を更新。なぜ、そんな魔法のようなことが可能なのか?
『残業ゼロがすべてを解決する』の著者・小山昇社長に、「残業が激減する3つの処方せん」について語ってもらおう。
残業改革への3つの処方せん
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2004年からスタートした、3日で108万円の現場研修(=1日36万円の「かばん持ち」)が年々話題となり、現在、70人・1年待ちの人気プログラムとなっている。『1日36万円のかばん持ち』 『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』 『強い会社の教科書』 (以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
【ホームページ】http://www.m-keiei.jp/
では、どうすれば変化を起こすことができるのでしょうか。
「残業を減らす改革」は、大きく3の方法があります。
1.「風景になっているもの」をなくす
2.「人」を入れ替える
3.「業界の非常識」を取り入れる
「風景になっているもの」をなくす
「風景になっているもの」とは……
「その存在に慣れすぎてしまい、風景のようにまわりに同化しているもの」
「当たり前にやっているため、疑問に思わなくなっているもの」
のことです。
わが社で「風景になっていたもの」のひとつに、出張精算があります。
かつては出張の際に電車、バス(公共交通機関)の領収書がなくても、精算書を書けば経費として認めていました。以前は、「交通費の精算に領収書はいらない」が当たり前で、風景になっていた。
そこで2016年6月から、「出張精算には領収書が必要」とルールを変えました。
これまで風景になっていたやり方を捨てた理由は、精算書では「本当に新幹線に乗ったのか、わからない」からです。
武蔵野に税務調査が入ったときに、領収書がなければ証拠がないため、否認される可能性があります。
そこで、「領収書を添付する」あるいは、「改札機に通したチケット(改札印のついたチケット)の写真を撮って添付する」ことを義務づけた。
こうして証拠を残しておけば、税務署に痛くもない腹を探られることはなくなります。