新刊『世界記憶力グランドマスターが教える 脳にまかせる勉強法』では、脳の仕組みを活用し、4回連続記憶力日本一、日本人初の記憶力のグランドマスターになった著者による世界最高峰の勉強法を紹介していきます。記憶力が左右する試験、資格、英語、ビジネスほか、あらゆるシーンで効果を発揮するノウハウを徹底公開します。

復習を効率的に行うには……

 私が参加している記憶競技には、1時間もの制限時間をかけて覚える種目があります。

 記憶時間が1時間ともなると、覚える量は相当なものになります。

 日頃から練習を積んでいる記憶競技の選手でさえ、これを一度で記憶するのはまず不可能で、どの競技者も制限時間内に必ず復習をして覚えているのです。

 そこでポイントとなるのが、どのように復習をすればより効率的かです。

 私が最初に試した復習は、前節で説明したような全範囲を繰り返して覚えるもので、薄い記憶を塗り重ねて厚くする方法です。

 この方法で練習を始めると、すぐに問題点が浮かび上がってきました。

 先ほどのペンキ塗りの例でいうと、塗り重ねて壁を完成させようとやってみたら、壁の面積が思ったより広かったのです。

 壁が広いと、当然ながら1回の塗りでは色は薄く、ところどころにムラができてしまいます。つまり記憶が非常に薄いうえに、記憶の定着にもばらつきがあるということです。

 そこでムラをなくすために、1回で塗る範囲を狭くしました。範囲が狭いので簡単にすばやく塗り重ねることができます。また、小さい達成感をいくつも味わいながら進められるので、モチベーションもキープできます。

 全範囲をいくつかの狭い範囲に区切り、その狭いエリアごとに復習をしながら、次のエリアに進みますが、狭い範囲ごとの復習にも工夫を重ねました。

 復習というのは、ある程度忘れかけた頃に行うことにより、初めて記憶を強くする作用があるのです。

 あまり忘却が進んでいない段階で復習しても脳が働く必要がないため、記憶が強化されません。

 そこでその点を改良して、一つの狭い範囲を繰り返すのではなく、次のエリアに進んで少し記憶が薄れてきたときに、一つ前に戻って復習するという形をとることにしました。

 昔の歌に「三歩進んで二歩さがる」という歌詞がありましたが、ここでは「二歩進んで一歩さがる」といったところでしょうか。

 この方法だと、各エリアの学習を3回転して進んでいくことになります。記憶が落ち切ってしまうのを防ぎながら、学習を進めることができるのです。

 スピードを上げて学習を進めても、すぐに2回も復習できるという安心感があるため、立ち止まらずにスピードをキープして進めることができるという、うれしい副作用もありました。

 こうして生まれた速習法は、一般的な勉強全般にも通用する方法です。