◎文法不要! 和訳不要! 書き取り不要!
◎親は教えなくていい! 隣でただニコニコして座っているだけでいい!
◎「1日たった5分のらくらく単語暗記法」を楽しんでたら、小2で英検準2級合格! 地方公立からハーバード合格!
◎週1回、たった75分の授業で、大学入試レベルの単語帳を小学生が音読!
……こんな英語教室が、九州の大分駅近くにあるのをご存じだろうか?
英語教室を運営する傍ら、これまで4~18歳の3000人の子どもたちに実証済。長女が大分県の公立小中高からハーバード大学、ジュリアード音楽院合格とありえない成果を出し続けている、廣津留真理氏の最新刊『英語で一流を育てる──小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法』が発売された。
今回、再現性重視の観点から、最新ハーバード生200名リサーチを敢行。衝撃の事実が判明したという。
セレブ家庭でない普通の家庭の大分県の子どもたちに、どうやって本当の英語力をつけているのか?
一体全体、どんな「奇跡の勉強法」なのだろうか?
「負うた子に
教えられて浅瀬を渡る」とは?
「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」
……熟達した者であっても、時には自分より経験の浅い者や年下の者に、物事を教わることもあるということ。小さな子供は一人で川を渡れないが、背中におぶった子は上から浅瀬と淵をよく見分けて教えることができる。その子に教えられて深みにはまらずに済むこともあるから(『故事ことわざ辞典』より)。
子どもの成長はとても早いので、子どもの成れの果てである大人(→連載第3回参照)はなかなかキャッチアップできません。
私の場合、いつまでも子どもだと思っていた娘に、いまでは人生のアドバイスをされることも(笑)。
そんなとき浮かぶのが、「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」。
そうか、まだまだ小さい子どものためだと私が先頭に立って引っ張っていると思ってやってきたことは、実は背負った子ども自身がよく周りを観察して自分で決めていたのだ。
そう気づくのは、18歳までの子育て終了期をすぎてから。
いつ立場が逆転したのでしょうか、
昔はよく知ったかぶりに気軽にやっていた人生相談アドバイスも、得意分野の込み入った話も、料理や本や何やらのウンチクも、いつのまにか子どものほうが詳しくなって、気軽に適当なことは言えなくなります。
18歳から20歳頃を境に、子どもの世界はぐっと広がります。
それまで学校に縛られていたのが、親、学校や塾や習い事の先生以外の大人の知り合いが増えます。
友人もなんだかあちこちにできます。
そうです。子どもは、自分で人脈を気づき、経験を深め、得意分野を活かし、時には傷つきながらも、親をぐんぐん超えていくのです。
知りたければ、教科書を読まなくても、直接その道の達人に会ってズバリ聞けばいい。
事を始めたければ、親のサポートを求めなくても、自分よりデキる明るい人をガンガン集めて、お願いして、チームでとりあえず始めてしまえばいい。
あなたのお子さんも、瞬く間に旅立っていきます。
覚悟しましょう。