子どもの考える力は大切、でもどうすれば考える力が伸びるのかわからない――。そんな悩みを抱える親御さんにお勧めしたい方法があります。それは、ビジネス書の世界的ベストセラー『ザ・ゴール』の著者、エリヤフ・ゴールドラット博士が開発した「3つの思考ツール」を使うこと。このツールは「5歳児にもわかりやすく、経営者が使えるほどに奥が深い」と高く評価されており、世界で800万人が活用するまでになっています。飛田基氏の新刊『考える力の育て方』の中から、今回は「アンビシャス・ターゲット・ツリー」と呼ばれる思考ツールを使い、「バカ脱出」という目標を見事に達成した中学生の実例をご紹介します。
「バカ脱出したい」
ユウキの変貌
前回ご紹介した「アンビシャス・ターゲット・ツリー」のステップを、成績不振の中学生ユウキのストーリーとともにおさらいしてみましょう。
ユウキと私が出会ってから半年ほどたった頃のことです。生活態度が急激に変わり始め、学業面での向上を目指す意識が高まり始めていました。
ユウキが、こう言いだしたのです。
「こんなのは本当の自分じゃない。私、バカ脱出したい」
勉強ができなくても、自分が今ここに生きていることを何とかアピールしたい。そうした動機で、ユウキはさまざまな問題を起こしてきました。それが格好いいことだとも思っていたのです。しかし、あるとき気づきました。
「勉強もできないし、私生活も問題起こしてばかり。これって、ただのバカじゃん」
バカを演じていたのはユウキ本人です。私生活の問題が減ってきて、勉強にも光が見え始めてきたとき、本当になりたい自分が見えてきました。
そんなわけで、ユウキと一緒に「バカ脱出」という目標(ステップ1)に取り組むことになりました。
この目標は、ユウキにとって簡単に達成できるものではありません。目の前には多くの障害がありました(ステップ2)。
・やる気にならない
・いつも一緒に叱られる5人組と別れられない
・朝起きられない
・宿題が終わらない
・追試になる
・有益な補習が受けられない
話を聞いている限りは、とても「バカ脱出」を達成できそうにありません。人は「高い目標」を掲げると、このように「できない理由」ばかりが出てきて、結局はあきらめてしまいがちです。
しかし、じつは、この「できない理由」をどんどん出すことが目標達成の近道なのです。