配偶者のほうが“better half”である

ビジネスにおいて信頼されるのは、<br />「○○のため」に働く人である小西史彦(こにし・ふみひこ) 1944年生まれ。1966年東京薬科大学卒業。日米会話学院で英会話を学ぶ。1968年、明治百年を記念する国家事業である「青年の船」に乗りアジア各国を回り、マレーシアへの移住を決意。1年間、マラヤ大学交換留学を経て、華僑が経営するシンガポールの商社に就職。73年、マレーシアのペナン島で、たったひとりで商社を起業(現テクスケム・リソーセズ)。その後、さまざまな事業を成功に導き、93年にはマレーシア証券取引所に上場。製造業やサービス業約45社を傘下に置く一大企業グループに育て上げ、アジア有数の大富豪となる。2007年、マレーシアの経済発展に貢献したとして同国国王から、民間人では最高位の貴族の称号「タンスリ」を授与。現在は、テクスケム・リソーセズ会長。既存事業の経営はすべて社著兼CEOに任せ、自身は新規事業の立ち上げに采配を振るっている。著書に『マレーシア大富豪の教え』(ダイヤモンド社)。

 精神的に支えてくれただけではありません。
 私がビジネスをするうえで、非常に大きなサポートもしてくれました。

 彼女が長年にわたって築いてきた、地元の人々との広く深い付き合いに助けられたからです。私も社交的な方ではありますが、アンフェアなことをする人に対しては抵抗して、決して言いなりにはなりませんから、どうしても誰かとの関係が決裂することが避けられません。そんな私を、妻はこの50年間ずっと支えてきてくれたのです。

 妻は、わけへだてなく、どんな人物とも良好な関係をつくってきました。その人脈は、私が舌を巻くほどです。たとえば、彼女が70歳になったときに、ゴルフクラブにみんなを招待してお祝いをしようと声をかけると、日本人はもとより、欧米人もインド人もマレー人も華僑もみんな駆けつけてくれて、地元の人々が総出で彼女を祝福してくれました。

 ゴルフクラブには、ちょっとした派閥もあって、会うと必ず喧嘩になるようなグループもあるのですが、そのときはみんなが参加。中には、私が付き合いをやめた人物もいたほどです。こんなことは、ゴルフクラブ始まって以来のことだと聞きました。これはひとえに、彼女がこれまで延々と、誰とでも全方位でお付き合いをしてきたからです。これには、私も「立派だな」としみじみと実感しました。海外で、地元の人にあそこまで祝福される日本人は、世界中を探してもそうはいないと思います。

 もちろん、彼女が生来の社交好きであるという側面もあります。しかし、ここまでしてきたのは、私をサポートするのが目的だと確信しています。というのは、実は、付き合いのある人物について、「あの人はひどいことをしている」と私に漏らすこともあるからです。しかし、私は「じゃ、どうして付き合っているんだ?」とは聞きません。「あなたのためにやってるんじゃない」と怒られるに決まっているからです。

 仕事を成功させようとすれば、周囲の人々のなかに入り込んでいって、皆と仲良くやっていく努力は絶対に必要です。私のように異国の地で起業した人間であれば当然ですが、これは日本の会社に勤めるサラリーマンでも同じこと。社内の同僚や取引先、業界の人々と仲良くしなければ、絶対に長続きしません。

 人間関係は、いわば仕事をするうえでのインフラのようなものなのです。それを、彼女は50年間もかけてコツコツと築き上げてきてくれました。これがなければ、私はきっとどこかで大きく躓いていたに違いありません。

 だから、私は妻には頭が上がりません。
 私の世代には「亭主関白」をよしとする男性が多いのですが、そんな必要はまったくないと考えています。むしろ、妻に感謝する気持ちが大切です。

 英語で配偶者のことを“better half”と言います。「よき伴侶」という意味です。自分と妻は、半分半分で一体だけれども、“better half”すなわち「いい方」が妻だということです。私たち夫婦の場合は、まさにそれが当てはまります。そして、「ありがとう」という素直な気持ちで、妻と付き合うのがよい夫婦関係をつくる秘訣だと思います。

 配偶者こそが私たちの最大の援軍です。
“better half”の精神が、自分を強くしてくれるのです。