「ダイソン」のビジネス書籍企画を
出版社に持って行くとしたら

こんな感じです。

--------
【なぜ、ダイソンだけが売れ続けるのか?】


掃除機、扇風機、ドライヤーと、家電業界を席巻しているダイソン。テレビCMでもお馴染みだ。

他にない機能、斬新なデザイン、驚くほどの高性能。びっくりするほど価格は高いのに、どの量販店でも高いシェアを誇っている。

モノがどんどん安くなっていく時代に、どうしてこんなことが可能なのか?

さらには、これだけ製品が知られているのに、ダイソンという「会社」そのものについて、多くを知る人は少ない。イギリスのメーカーだということくらいは知っていても、実際にどういう会社なのか、よくわからない。

本書では、ダイソンという会社について、経営者、商品企画担当者、家電量販店、消費者など、多方面の取材を通じて考察し、実態を明らかにしていく。

ダイソンの製品のファン、「どうしてダイソンばかり売れるのか?」と嘆いている家電業界関係者、「どうやったら、あんなに斬新な商品が生み出せるのか?」と感じているあらゆる業界のビジネスパーソンに手に取ってもらえる1冊となる。(以上434字)
--------

小難しいことを書く必要はありません。「企画の狙い(=コンセプト)」を決めたら、「課題」と「解決法」を意識して、そこから「素材」を集めて書き連ねていけば、機能的な企画書になるはずです。

もちろん、企画書のフォーマットは千差万別でしょうし、実際に決裁がおりる企画書は、もっと情報量を増やし、考察を重ね、細部まで詰めた企画書にしなければいけないケースも多いでしょう。

ただし、企画書は、「何をどう書けばいいのかわからない」と考え込んでしまい、億劫になることが少なくありません。だから、企画書の「骨格」を作るつもりで上記の方法を活用すれば、無駄に悩むことはなく、スムーズに書けるはずです。

なお、企画書を書くとき「具体的にどんな素材を集めるべきか」、「集めた素材をどう構成すればわかりやすい企画書になるのか」という点については、『超スピード文章術』で独自のノウハウを紹介していますので、ぜひご覧になっていただき、使い倒してください。